基礎パッキンの使い分けについて 2017年8月30日 WRITER クオホーム瀬崎 この記事を書いている人 - WRITER - クオホーム瀬崎 先日はご回答ありがとうございました。 続けて基礎のパッキンについてなのですが、もしよければご教示下さい。 ハウスメーカーは初めての基礎断熱のようで、 JOTOのパッキンを使用しているのですが、 外周部だけでなく、内周部も気密パッキンを使用しております。 JOTOの施工注意にも内周は通気パッキンを使用するように記載してありますが、 営業はこれで大丈夫と言っています。 本当に大丈夫でしょうか。 今からでも何か手立てはありませんでしょうか。 お忙しいとは思いますが、クオホームさんのお知恵を借りれませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 この記事を書いている人 - WRITER - クオホーム瀬崎 前の記事 -Prev- 吹き付け断熱材について 次の記事 -Next- ユニット部の断熱材について 人気記事Top3 - Popular Posts - 関連記事 - Related Posts - 基礎断熱の床下カビ対策について カーテンについて(ハニカムサーモスクリーン) ハイベストウッドの時の白蟻対策 基礎の詳細な仕様について 最新記事 - New Posts - 安城市で建てられる工務店は? 東北エリアの窓の使い分けについて ヒューム管と長期優良住宅の認定について メンテナンスコスト等について