家作りは不安だらけです。形のないものに、何千万円も支払うわけですから無理もありません。
そんなあなた様の不安を少しでも軽くするために、何でも質問できる場を設けました。
質問には、住所も電話番号も名前も必要ありませんので、どんどんご質問ください。
多くのQ&Aを掲載することで、それを見るだけで、訪れた人の不安がその場で解消できる。
この掲示板がそんな風に育ってくれることを期待しています。ご協力よろしくお願いします。

安城市で建てられる工務店は?

投稿者:しょうたろーさん|2018.10.30|カテゴリ:その他の質問

お世話になります。 クオホームさんのブログ、メルマガでいつも勉強させていただいています。 クオホ…

お世話になります。
クオホームさんのブログ、メルマガでいつも勉強させていただいています。
クオホームさんのお知り合いで高気密高断熱、調湿素材を使ってて、ハウスメーカー並みにハイグレードな仕様でありながら、建てる時も建てた後の費用も圧倒的に安い家を、愛知県安城市で建築可能な工務店、もしくは建築事務所などをいくつかご紹介おねがいできないでしょうか。

クオホーム本田

A

丸協の小牧支店の 小縣(オガタ)支店長さんに話をしておりますのでご相談ください。

弊社のお名前出して頂いて大丈夫です。同じ新住協会員さんです。

 

HP: https://www.marukyo-net.co.jp/

クオホーム本田

東北エリアの窓の使い分けについて

投稿者:うんちゃんさん|2018.10.30|カテゴリ:その他の質問

いつも楽しく拝見させていただきます。自分は雪が降り積もる山形県に住んで居ますがこれから新築一戸建てを…

いつも楽しく拝見させていただきます。自分は雪が降り積もる山形県に住んで居ますがこれから新築一戸建てを考えています。寒冷地でも南側は断熱窓を仕様で東西北側は遮熱窓の仕様にするべきなのでしょうか?又一階も二階も同じく南側は断熱窓、東西北側は遮熱窓にするべきなのでしょうか?どうぞ御教授のほどよろしくお願いいたします。

クオホーム本田

A

日本海側や東北エリアになると日射時間が極端に短いエリアもありますので注意が必要です。
冬場の日射時間が短いのに取得型のガラスにしていると、計算より取得量が少なくなます。

 

結果、日没とともに損失する熱量が上回ってしまいます。
その場合は南側でも遮熱型を考える必要がありますが、家全体の断熱性能や換気計画、窓の全体的な㎡数なども考慮する必要があります。
その様な設計が出来る方がいれば相談してみてください。

クオホーム本田

ヒューム管と長期優良住宅の認定について

投稿者:しまじろうさん|2018.10.25|カテゴリ:その他の質問

いつも楽しく拝見させて頂いております。 この度、家を建てるにあたり、気になる土地を見つけましたが、…

いつも楽しく拝見させて頂いております。
この度、家を建てるにあたり、気になる土地を見つけましたが、この土地は元は田んぼであり、真砂土で5メートル程度、埋め立ててあります。(道路より下に田んぼがあった為)
そして、その土地には築40年程度の空き家が建っています。
空き家を解体して、新築を建てるつもりでいます。
真砂土で埋め立てられた土地には、地面から4m程度地中にヒューム管が入っています。
総面積100坪の土地で、真下にあるヒューム管を避けて建築しても80坪はあると思います。

この様なケースで、家を建てた場合の耐震問題やヒューム管の耐久性に不安があります。
また、長期優良住宅の認定も受けれるか不安です。
売主さんとの価格交渉も、キチンとした理由を提示すれば可能でしょうか?

ご教示お願い致します。

クオホーム本田

A

この様なケースで、家を建てた場合の耐震問題やヒューム管の耐久性に不安があります。
また、長期優良住宅の認定も受けれるか不安です。
→長期優良住宅は問題ありません。

売主さんとの価格交渉も、キチンとした理由を提示すれば可能でしょうか?

→それも込みで価格設定されているかもしれませんのでなんとも言えません。

クオホーム本田

メンテナンスコスト等について

投稿者:まつちさん|2018.10.25|カテゴリ:その他の質問

こんにちは。いつもメルマガやブログで勉強させて頂いています。 近々マイホーム(在来二階屋)を建…

こんにちは。いつもメルマガやブログで勉強させて頂いています。

近々マイホーム(在来二階屋)を建てるという話になり色々勉強しています。
長期に渡ってのメンテナンスコストや建築予算、マイホームのイメージを考え、屋根は瓦、外壁は16㎜のサイディングにしようと考えています。
瓦は三州野安のセラマウントという商品、外壁はニチハのフュージェ、ドライジョイント工法という商品に目がつきました。
実際の所こちらの商品はどうなんでしょうか?
もし施工実績があるようならご教授頂ければ幸いですm(_ _)m

それと、プラスターボードのハイクリンボードという商品は効果があるのかどうかも気になっています。

お忙しいと思いますが、宜しくお願い致しますm(_ _)m

クオホーム本田

A

長期に渡ってのメンテナンスコストや建築予算、マイホームのイメージを考え、屋根は瓦、外壁は16㎜のサイディングにしようと考えています。
瓦は三州野安のセラマウントという商品、外壁はニチハのフュージェ、ドライジョイント工法という商品に目がつきました。
実際の所こちらの商品はどうなんでしょうか?
→良いと思いますよ。fugeは施工が難しいのでなれた職人さんがいればベストだと思います^^

 

それと、プラスターボードのハイクリンボードという商品は効果があるのかどうかも気になっています。
→よほどアレルギー体質でない限りは不要だと思います。もったいないかと。

クオホーム本田

スーパージオ工法のデメリットは?

投稿者:あんさん|2018.10.25|カテゴリ:その他の質問

いつも勉強させて頂いているものです。 地元(滋賀県)で、スーパージオ工法を採用されている工務店さん…

いつも勉強させて頂いているものです。
地元(滋賀県)で、スーパージオ工法を採用されている工務店さんがあるのですが、スーパージオ工法のメリットは表記されていますが、デメリットがありません。
デメリットをご存知であれば、教えて頂けないでしょうか?
(保証は10年ですが、スーパージオ材は半永久、メンテナンスフリーとのこと、本当でしょうか?)
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

クオホーム本田

A

商品は知っていますが詳しい事は知りません。気になるのまだ長い実績が無いという事ぐらいでしょうか?

クオホーム本田

屋根の断熱材の厚さについて

投稿者:ほそいさん|2018.10.25|カテゴリ:その他の質問

質問させてください。 屋根断熱でウレタン吹き付け160ミリなのですが、もう50ミリプラスすると10…

質問させてください。
屋根断熱でウレタン吹き付け160ミリなのですが、もう50ミリプラスすると10万円かかると言われました。する価値はあるでしょうか?

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。屋根の断熱材は夏場に非常に効果があります。10万円が高いか安いか?の解答は控えさせていただきますが、費用対効果は高いと思います。

クオホーム本田

本田さんから見て一条工務店は・・

投稿者:シロミケさん|2018.10.13|カテゴリ:その他の質問

いつも動画を拝見しております。本田さんのファンです。 この度一条工務店のモデルハウスに行き、お話を…

いつも動画を拝見しております。本田さんのファンです。
この度一条工務店のモデルハウスに行き、お話を聞いていたのですがとてもお話が上手でなおかつ説得力があり、あれ、一条って最強なんじゃないかな?という気持ちになりました。
あいにく姫路エリアに住んではいないのですが、営業さんの言う通りQ値、C値、住宅設備、タイル、全館床暖等の内容を考えた時、約30坪でコミコミ2500万というのはコストパフォーマンスが素晴らしいのでしょうか?

また、クオホームさんで同等の性能で作るというのは可能なのでしょうか?営業さんは他のメーカーさんでは出来ないと言っていました。
失礼な質問かとは思いますがご回答頂ければ幸いです。
また動画楽しみにしております。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

一条工務店さんは「家は性能」という事でそこに特化しており、非常に高い性能を求めています。かつ生産ラインが海外(主要はフィリピン工場)なのでコスト管理もされていると思いますので良いと思います。

私達工務店との違いはハウスメーカーには「家を買いに行く」工務店は「家を一緒に造る」という事が大きく違うと思います。

性能だけを求めて家を買いに行くのであれば工務店という選択肢はなくて良いと思います。

また、クオホームさんで同等の性能で作るというのは可能なのでしょうか?
→同等の性能を弊社はコンセプトとしておりませんので作りません。数値に頼らず体感を大事にした家を設計する事に価値観をおいております。

クオホーム本田

LIXILの建て得バリューと床下エアコン

投稿者: ネコうなぎさん|2018.10.12|カテゴリ:仕様に関する質問

じめまして。九州からいつも応援しています。信頼できる相談相手がいないため、ぜひお伺いしたいことがあり…

じめまして。九州からいつも応援しています。信頼できる相談相手がいないため、ぜひお伺いしたいことがあります。
この度、ヒート20のG2グレードで、性能もc値やUA値も信頼できそうな建築会社にお願いすることになりました。当初は、太陽光も床下エアコンも考えていなかったのですが、LIXILさんが建てとくバリューという制度で太陽光を無料で載せますので、いかがですか?という提案がなされました。
もともと、太陽光発電でお金もうけをしようとかそういう発想はないのですが、やっぱり、得してやろうという消費者心理をついた商品でしょうか?

メンテナンスなどの保証も10年間つくということで、安心と考えるのか、やはりLIXILさんが損はしない制度に決まってる!と疑うのは、勘繰りすぎなのでしょうか?

結局、10年経過した後の太陽光のパネルを欲しい人かどうかで考えるのがシンプルでしょうか?
本田さんのお考えを聞かせてください。

贅沢を言えば、G2グレードだったら床下エアコンは、つけるかつけないかも迷います。床下エアコンは電気代が高いですからね。

なるべくシンプルに暮らしたいと思っています。もう少し近かったら、見学会で直接お会いしたかったです。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

もともと、太陽光発電でお金もうけをしようとかそういう発想はないのですが、やっぱり、得してやろうという消費者心理をついた商品でしょうか?メンテナンスなどの保証も10年間つくということで、安心と考えるのか、やはりLIXILさんが損はしない制度に決まってる!と疑うのは、勘繰りすぎなのでしょうか?

→タダより安いものはありません。

この動画の中で説明していますよ「タダより安いものはない」と。
 

クオホーム本田

JoyKosパネル

投稿者:柿えもんさん|2018.10.12|カテゴリ:工事上の事に関する質問

はじめまして、いつも本田さんのYouTube楽しみに見ています。 現在、栃木で高気密高断熱で新築中…

はじめまして、いつも本田さんのYouTube楽しみに見ています。
現在、栃木で高気密高断熱で新築中の者です。
動画を参考にさせて頂き仕様を決めているのですが、1番悩んだのが断熱材です。最終的に選んだのはJoyKosパネルです。
しかし、現在の見積もりで32坪で2760万円となりました。衛生機器や太陽光パネルなど、グレードを落としたのですが( ; ; )限界です。(サッシはシャノンのトリプル、玄関ドアはガデリウス、性能は落とさないように注意してます)。できれば、2,600万円にはおさえたいの、、ですが、、、
やはり、高気密高断熱はイニシャルコストが高いのでしょうか?また、パネル工法はどう思いますか?費用対効果のバランスは悪と思いますか?
お忙しいとは思いますがご意見頂けますと幸いです。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

 

やはり、高気密高断熱はイニシャルコストが高いのでしょうか?

→どの金額をもって高い、安いと思われるのか?は人それぞれなので難しいですが、イニシャルコストをかけてもランニングコストが

安く、かつ家の中が健康で快適であれば幸せではないでしょうか?160万円コストを抑えたとしても月々のローンに換算すると月々4500円です。※金利1%計算

この金額をさらに削るために快適性能を削る理由があるのか?をしっかり考えてみてはいかがでしょうか?

 

た、パネル工法はどう思いますか?費用対効果のバランスは悪と思いますか?

→パネル工法である理由がわかりません。悪くもないと思いますが、「パネル工法」でないといけない理由は見当たりません。

クオホーム本田

パフォームガードについて

投稿者:dzoさん|2018.10.12|カテゴリ:保証に関する質問

いつも内容の濃いブログ・メルマガ、ありがとうございます。 基礎断熱・床下エアコンを検討しており…

いつも内容の濃いブログ・メルマガ、ありがとうございます。

基礎断熱・床下エアコンを検討しており、弱点であるシロアリの対策について調べております。

クオホームさんで採用されている基礎の断熱材「パフォームガード」は10年保証があるようですが、10年後以降の防蟻性能についてはどのようにお考えでしょうか?

メーカーのHPには、「半永久的に防蟻性能が持続」とありますが、ホウ酸化合物の効果の持続性や効果そのものに懐疑的な記事(意見)もあり、少し不安に感じております。

30年・40年と住む家ですので、10年保証の先のことが気になりました。

ボロンdeガード®工法などによる木材のホウ酸処理や、城東テクノさんのシロアリ返しなどの対策を合わせて取っていれば、長期的にも問題ないのでしょうか。

クオホームさんのお考えを教えていただきますと幸いです

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

白アリ対策に終わりがなく保証が10年で切れたら効果がなくなるものではありません。

対策方法はいろいろありますが、費用を掛ければ効果は出ますがそれに伴うコストが発生します。

どこまで対策をするのかは個々のお考えになると思っています。

ほう酸処理などは水に濡れない限り半永久的に効果は持続すると言われていますが、

それをどこまで信じるのか?どこまで疑うのか?は正直答えがありません。

メーカーが出している数値を効果を信用するにとどまっていますのでそれ以上は難しいところだと思います。

クオホーム本田

工務店選びについて

投稿者:KANさん|2018.10.06|カテゴリ:その他の質問

メルマガいつも拝読させて頂いております。 再来年春・横浜市にて着工を予定して工務店選びをしてい…

メルマガいつも拝読させて頂いております。

再来年春・横浜市にて着工を予定して工務店選びをしている段階です。

メルマガにて「新住協」という団体があることを知り、
「デザインと機能性を追求しようという意識の高い施工業者が多く加入している団体」といった印象を受けました。

それを受けて新住協に登録している会員の工務店に何社か声をかけてみようと思います。

そこで質問なのですが、新住協のような「良い住宅を作ろうという意識の高い工務店さんが所属している団体」は具体的に他にもありますでしょうか?

もし他にもこういった団体があるようでしたら、工務店探しの一助となるかと思いますので、ぜひ教えて頂けたらと思います。

宜しくお願い致します。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

他には「パッシブハウス・ジャパン」という団体もあります。方向性は新住協さんと同じく真面目に勉強している団体さんだと思います。

パッシブハウス・ジャパン様は設計事務所様多く所属されており、工務店さんが多く加盟しているのは新住協さんです。

クオホーム本田

気密測定について

投稿者:グッドライフさん|2018.10.01|カテゴリ:その他の質問

気密測定についてお伺いします。 1、気密測定は工事中間時(気密シートの施工前)と完成後の2回測…

気密測定についてお伺いします。

1、気密測定は工事中間時(気密シートの施工前)と完成後の2回測定した方がいいのでしょうか?

2、気密測定業者には色々あり、また金額にもバラツキがあると思いますがおおよそどのくらいの金額になりますか?
また、クオホームさんではどこの気密測定業者に頼んでいますか?

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

 

1、工事中1回で良いと思います。完成して測定しても自己満足にしかならないと思っています。悪くても更正工事出来ないので。

 

2、一般的に5万~10万ぐらいの間ではないでしょうか?弊社は商社経由でお願いしています。業者名は付き合いの関係上ここでは控えさせて頂きます。

 

 

 

 

クオホーム本田

メルマガのアドレスを変更したい

投稿者:タシロミワさん|2018.09.28|カテゴリ:その他の質問

メルマガの登録アドレスを、現在登録してあるものから、この問い合わせフォームに記載したアドレスに変更し…

メルマガの登録アドレスを、現在登録してあるものから、この問い合わせフォームに記載したアドレスに変更したいのですが、やり方がわかりません

古い方のアドレスはデバイスと一緒に使えなくなってしまうので、教えていただけると助かります

クオホーム本田

A

ご連絡ありがとうございます。アドレスの変更はHPにあるメルマガ登録フォームへアドレス登録をご自身でお願いします。重複アドレスでなれければ再登録可能です。古いアドレスのメールはメルマガに付けています解除フォームからご自身で解除お願いします。

クオホーム本田

抗酸化リバース工法について

投稿者:富山で建てる。さん|2018.09.25|カテゴリ:施工エリアに関する質問

いつもブログやメールにてご参考にさせて頂いております。 クオホームさん施工エリア外の富山県で家を建て…

いつもブログやメールにてご参考にさせて頂いております。 クオホームさん施工エリア外の富山県で家を建てようと考えております。
住宅において、①断熱と気密はセットで考えなくてはならない事②高気密高断熱住宅は温熱環境の向上だけでなく、不要な隙間が無くなる事で換気がしっかりと出来るようになり壁体内結露を防止するから重要だと認識しております。

そこで、いくつか質問がございます。地元の工務店に抗酸化リバース工法を採用している所があります。抗酸化溶液を建材(?)や基礎のコンクリートに塗ったり混ぜたりし、基礎に混ぜると配筋が酸化しないとかおっしゃっております。

①この工法についてご存知でしたら、お話をお聞かせ願えないでしょうか。また、この工法にすると風邪もひかないのだとか。大学教授によって実験データを取ったとの事ですが、はっきり言ってどうなのでしょうか。

また話しは変わりまして
②日本ビルダーズ大賞とはすごい賞なのでしょうか?いくつか受賞した会社の住宅の仕様が高気密高断熱住宅と掛け離れていましたので。
大変お手数ですがよろしくお願いいたします。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

①抗酸化リバース工法は知りません。HPを拝見しましたが、よくわかりません。

②日本ビルダーズ大賞は高気密高断熱の家を建築する事を目的としている集まりではありませんので、性能が良い家が選ばれてるわけでは一切ありませんね、たぶんですが。

クオホーム本田

断熱材、気密シートの施工

投稿者:田舎者さん|2018.09.25|カテゴリ:施工エリアに関する質問

はじめまして。 関東に住んでいる者です。新築を考えるにあたり、いくつか質問させてください。 …

はじめまして。
関東に住んでいる者です。新築を考えるにあたり、いくつか質問せてください。

1、現在とあるハウスメーカーで契約をしようと思っています。お家の仕様が
2×4
吹き付け断熱
屋根170㎜
壁89㎜
床 ジュピー 90㎜
第3種換気
フル樹脂サッシ アルゴンガス入りペアガラス
室内側気密シート施工はなしとなっています。外壁にはタイベックシルバーが入るそうです。大まかですが、このような仕様で高気密高断熱の家は可能でしょうか?

2、断熱材はアイシネンかセルロースファイバーを考えております。仮に上記の仕様で建てる場合、高気密にするには2F天井から1F床まで気密シート(タイベックスマートにする予定)の施工、気密テープの施工、窓枠のコーキング等の処理をすればC値1、0以下にできますか?(仮に施工が正しく確実に行われているとして)

3、上記メーカーでは、床下に使うボード系断熱材を床材の木と木の間にはめ込む形で施工するようです。そのような場合、断熱欠損が生じるらしいのですが何か対策はありますか?

4、各ハウスメーカーや工務店によってバラツキがあると思いますが、通常仕様ではやらない気密性能をよくする工事をしたらどのくらい金額がかかるでしょうか?

長くなりましたが、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとううございます。

1、高気密高断熱住宅の基準がありませんのでお答えに困ります。そんなに悪い様な性能仕様ではないと思いますとだけお伝えしておきます。

 

2、漏気する箇所は壁だけではなく、天井と床もありますのでなれていない施工会社だと厳しいかもしれませんね。

 

3、大引のことであれば通常良くある断熱材の施工だと思います。気になるようであれば基礎断熱になりますが、大引部分を断熱欠損だとお考えなのであれば基礎断熱にしても土台部分が断熱欠損になると思います。

 

4、ばらつきがありすぎてお答えに困りますので差し控えさせていただきます。

 

クオホーム本田

付加断熱と内断熱の間について

投稿者:ビッグボスさん|2018.09.25|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも勉強させていただいています。 一点質問があります。 付加断熱をグラスウール、内断熱をセルロ…

いつも勉強させていただいています。
一点質問があります。
付加断熱をグラスウール、内断熱をセルロースファイバーで検討しています。グラスウールとセルロースファイバーの間に何も入れずに施工すると説明されました。
素人のイメージですが、間に構造用合板がないと設定の密度で吹くのは困難ではないか?またはグラスウールが潰れてしまわないか?沈下に繋がってしまわないか?
取越苦労であればいいのですが心配でなりません。
大変恐縮ではございますが教えて頂ければ幸いです。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

断熱材の間には何か(合板など)は施工していると思いますが。。。

矩計図(かなばかりず)を見せてもらいましょう。施工に問題がなければ(湿気が入らない事)が下がるリスクは少ないです。

クオホーム本田

ウッドデッキ

投稿者:たろうさん|2018.09.25|カテゴリ:仕様に関する質問

2013年の記事でアコヤのウッドデッキをおススメしていましたが5年たって今はどうでしょうか? 木材…

2013年の記事でアコヤのウッドデッキをおススメしていましたが5年たって今はどうでしょうか?
木材はメンテナンスを考えると二の足を踏みます。現状YKKのリウッドデッキか、ネット上ではMINOの彩木などの評判を目にします。いかがでしょうか?

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。現在はウッドロングエコもおすすめしております。こちらのブログをご参考にしてください。
ウッドロングエコの色が変?外壁&ウッドデッキの評判は?

クオホーム本田

第三者的な検査について

投稿者:たいきゅうさん|2018.09.21|カテゴリ:その他の質問

いつもブログやメルマガなど楽しみに読ませてもらっています。 我が家も現在、4年がかりで見つけた工務…

いつもブログやメルマガなど楽しみに読ませてもらっています。
我が家も現在、4年がかりで見つけた工務店で高性能な住宅を現在建てているところです。
8月に書かれた記事で気になったので質問させていただきます。
第三者的な検査についてです。
第三者のホームインスペクションをとくに最初から想定する施主は今後増えてくるのではないでしょうか?そこを信頼関係という言葉で切ってしまうのは少し残念と感じます。
例えば医療ではセカンドオピニオンがあります。また昨今は様々なところで第三者委員会があります。公平な目で評価することは大切と感じます。本当の信頼関係は少しずつ積み上げていき、家が無事建って生活し、その快適さを感じてようやく完成するのではないでしょうか?家の工事を担当する全ての実務者に会ったことがなく、その実績を知らないのに、100%信頼してというのは難しいのではないでしょうか?
例えば医療でも、病院の名前で治療先を選んでも、やはり実際誰が手術を執刀するのか、その人と会ってその実績を知らないと不安になるのではないでしょうか?
我が家の場合、最初からホームスペクションをする前提で家づくりをはじめました。なのでハウスメーカーや工務店の担当者との初回の面談のときに、礼儀として必ず最初にホームインスペクションのことを伝えました。施主からすると断られるということは施工に自信がないのかなと不安に感じます。
今依頼している工務店は快諾してくれましたが実際にはどう思っているかわかりません。ただ私としてはクオホームさんレベルの工務店だと思っており、またとても信頼しています。むしろホームインスペクションをする人たちに、普段検査をしている住宅とは明らかに違う高性能な住宅を見てほしいとすら思っています。
でも施工となると各工程の職人さんすべての技量・実績は知りません。個別に全員とお話したことはありません。より精度の高い施工を望むのは施主としては当然で、また高性能住宅が世の中に
広まっていくことを考えても、ホームインスペクションは有効ではとわたしは考えます。

せっかく意欲的に高性能住宅を世の中に発信されているクオホームさんなので大変失礼ながらコメントさせていただきました。
今後のさらなるご活躍をお祈りしております。

クオホーム本田

A

コメントありがとうございます。たいきゅうさんの仰る通りかもしれませねん。今後は希望される方は増えていくかもしれません。またそうならないように業界全体の課題でもあると思います。

クオホーム本田

プレウォール工法(真壁工法)について

投稿者:たくやんさん|2018.09.10|カテゴリ:その他の質問

いつも貴重なご意見、ご教授ありがとうございます。非常に参考になります。 さて、私は北陸に住まう…

いつも貴重なご意見、ご教授ありがとうございます。非常に参考になります。

さて、私は北陸に住まう者ですが、家を建てるにあたり断熱気密性にこだわりたいと考え日々勉強しております。先日、知人がプレウォール工法(真壁工法)で家を建てました。ネットて調べると、木造軸組とツーバイを合体させ、耐震性を上げながら、更に壁と一体型のフェノールフォームで断熱気密も確保できる。高温多湿の北陸で最適の良いことづくめの工法だとのふれこみが散見されます。しかし、あまりに良い評判ばかりで少々不安です。本当にその様な万能な工法ならば、もっと多くの工務店が、更には大手のハウスメーカーでも取り入れるのではと。。。もし御社で知見をお持ちでしたらご意見頂きたくお願いします。

 

 

クオホーム本田

A

◯◯工法の良し悪しは分かりません。ただこういった◯◯工法というのうは建築会社をお客さんとしたコンサルティング会社が力のない工務店や建築会社などの営業支援としてそれらしく開発された商品である事がほとんどです。その商品の権利を買うための費用が工務店に発生し、場合によってはマージンが発生します。それを払うのはエンドユーザー様です。それが正解なのか?は疑問です。きっちり設計する力が自社に備わっているのであれば特殊な工法は必要ないと私は思っています。後はご自身のご判断ではないでしょうか?

※今回のお話は「プレウォール工法」が私が思っている商品なのか?は知りませんし、該当するかどうかは不明です。あくまでも一般論とてお考えください。

クオホーム本田

工務店の選択について

投稿者:たかさん|2018.09.10|カテゴリ:その他の質問

住んでる場所が遠方(九州)で、いつもYouTubeで勉強させて頂いてます。 とても分かりやすく、凄…

住んでる場所が遠方(九州)で、いつもYouTubeで勉強させて頂いてます。
とても分かりやすく、凄く参考になります。
ありがとうございますm(__)m

高気密、耐震、発泡ウレタン にこだわって、工務店を3社に絞りました。
本田さんが言われるように、各工務店さんで得意・不得意があるので、全てを満たすのは無謀だと思っています。

ですので、高気密または、耐震を得意としてる工務店さんで絞ったつもりです。

それでも、心配な点が各々あって、アドバイスを頂きたく、メールさせてもらいました。

A社(高気密、フォームライトSL)
吹き付けを合板などではなく、防水透湿シートに直接、吹き付ける工法です。
防水透湿シート協会の推奨してない点を尋ねましたが、フォームイト側は推奨している…と、言われました。
防水透湿シートへの直接、吹き付ける点が心配です。
(日本アクア製ではなく、普通のシートだと思います)

B社(耐震、アクアフォーム)
基本、グラスウールで断熱されている工務店さんなんですが、オプションで発泡ウレタンに変えてもらいました。
SE工法をされてる工務店さんです。
発泡ウレタンを全く経験ない訳ではないのですが、不慣れな点とSE工法が構造的に強いイメージがあるのですが、本当に強いのか…が心配です。
(SE金物の部分にも、結露を防ぐ目的で吹き付けて貰うようにしてます)

C社(高気密、アイシネン)
他の2社は床下断熱ですが、ここだけ基礎(内)断熱です。ちゃんとした基礎断熱は良いと思ってます。ただ、基礎全面の吹き付けではなく、四方のみ。床下エアコンのような暖気システムはありません。換気はあるそうですが、3種です。普通の基礎断熱と同じく床下に断熱材はありません。
床下(基礎コンクリから発生する)の湿気・カビ・結露、白アリ、床の寒さが心配です。

本田さんのアドバイスを参考に、3社とも断熱材の厚みは確認し、そろえましたし、屋根は壁の倍の厚みにしました。(C社からは、規定以上に厚みを増やしても、断熱効果は変わらない。コストが増えるだけ…と、言われました。そこにもC社に対する不安感が出てるのですが…)

中々、判断しずらいと思いますが、この工務店は不安がある…とか、この心配点は考えすぎだろう…など、アドバイスして頂けると幸いです。m(__)m

クオホーム本田

A

A社の糖質防湿シートへの直吹きは絶対にありえません。それを否定しない施工者には疑問を持ちます。

B社のSE工法自体は悪いとはいいません。、ただメリットである「大空間を造る」という要望が無いであればSE工法にまでする理由はないと思います。勿体無いと感じます。

C社の基礎の土間部分の折返しに断熱をしないというのは不安が残ります。後、屋根の断熱を増やしても断熱効果が変わらないという発言する会社には疑問を持ちます。

頂いた情報からだけで判断しろとなるとA社とC社には絶対に頼みません、ありえませんね。B社はよく分かりません。

また詳しくは動画でご説明します。

クオホーム本田

固定資産税について

投稿者:よしさん|2018.09.06|カテゴリ:お金に関する質問

先日、友人と外構の話をしていたのですが、「外構は役所の家屋調査が来てからした方がいいよ!ウッドデッキ…

先日、友人と外構の話をしていたのですが、「外構は役所の家屋調査が来てからした方がいいよ!ウッドデッキとか倉庫(イナバ物置みたいな物)も固定資産税の対象になるからと言われました。実際のところどうなのでしょうか。うちはカーポートと下のコンクリ打ち、隣家との境界のブロックとフェンス、ウッドデッキ(900×360)その下のコンクリ打ち、門柱をつける予定です。

クオホーム本田

A

外構は関係ありません。

詳しくこちらの動画を確認ください。

 

クオホーム本田

住宅ローンに「上乗せ」ってありですか?

投稿者:クワさんさん|2017.02.14|カテゴリ:お金に関する質問

初めまして。 住宅ローンを組む時に、 車の購入代金(200万ほど)を上乗せして借りる方法とい…

初めまして。

住宅ローンを組む時に、
車の購入代金(200万ほど)を上乗せして借りる方法というのは、
どうなのでしょうか?

規則上はいけない事だとは分かってはいますが、
家具、家電や車の購入代金を上乗せして住宅ローンを借りている人も
結構いらっしゃると思います。

ぶっちゃけ、どうなのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

住宅ローンで車のローンを借りる事は出来ません。
銀行さんに見つかってしまうと「全額返済」と言われるかもしれません。

では、実際はどうなのか?
続きは本田が動画でお答えしていますのでよければ動画をご覧ください。

【お金】住宅ローンで車のお金を借りてもよいのか?
https://www.youtube.com/watch?v=f69zClMEN24

クオホーム瀬崎

ハイスピード工法の金額

投稿者:はるままさん|2016.03.25|カテゴリ:お金に関する質問

親からもらう予定の更地に新築を計画~先日契約し地盤調査をしたところ・・・ 粘土質の軟弱地盤であるこ…

親からもらう予定の更地に新築を計画~先日契約し地盤調査をしたところ・・・
粘土質の軟弱地盤であることがわかりました。

地盤調査をした会社は、鋼管杭10~10.5mを32本で972000円の見積もりでした。

でもクオホームさんのホームページを拝見させていただいている私は・・

ハイスピード工法を希望し、建築してもらう建築屋さんでは施工実績はなかったものの、
施工できる業者を探し見積もりを頂きました。

1.75mの砕石杭が24本+1.5mの杭が10本に残土処理ほか経費含めて、100万円とのこと。

これって妥当な金額なんでしょうか??

ネットで調べても、詳しくはなかなか出てこなくて・・
でも高いように感じています。
もう少し安く出来るように交渉してもらいましたが、取引実績がないので値下げしてくれないようです。
どうにかもう少し安くしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか??

クオホーム瀬崎

A

個別の金額の妥当性は、建築会社の利益の取り方の考え方や、現場状況、
域によっても変わってきますのでここで質問されてもお答えできかねます。

ただ、個人的な意見にすぎませんが、過去の経験から、
鋼管杭との差額は、妥当だと思います。

クオホーム瀬崎

変動金利とフラット35

投稿者:愛しネンさん|2016.01.19|カテゴリ:お金に関する質問

こんにちは。 いつもメールを楽しく読ませてもらってます。 現在新築を検討して勉強している者です。…

こんにちは。
いつもメールを楽しく読ませてもらってます。
現在新築を検討して勉強している者です。

今住宅ローンを組むなら変動金利とフラット35はどちらがいいのでしょうか?

自分は変動金利が、嫁はフラットがいいと揉めてました。

フラットは変動より金利高いし団信も高い…
でもリスクを考えればフラットだよなーと思い始めていた矢先、今日の日刊メールで変動金利で問題ないと仰っていたので、その根拠をお聞きしたいなと思い質問しました。
よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

よい質問ですね。
変動金利とフラット35を比較する
事自体間違えています。

ローンの性質が違います。

考え方は「リスクヘッジ」です。

リスクをどれだけ回避出来るか?を
考える必要があります。

もうすぐお金の話に特化したメルマガを
本田が配信します。

そのメルマガに登録すると良いとおもいます。

クオホーム瀬崎

兵庫県産木材住宅ローン

投稿者:おーじろーさん|2015.12.17|カテゴリ:お金に関する質問

兵庫県産木材住宅ローンは理由出来ますか? その場合建築費のアップはどれぐらいですか?…

兵庫県産木材住宅ローンは理由出来ますか?
その場合建築費のアップはどれぐらいですか?

クオホーム瀬崎

A

県産木材住宅融資ですが、弊社では採用している方は非常に多いです。

建築費のアップですが、元の仕様や、家の大きさなどによってまちまちですが、
ざっくり50万前後ぐらいのUPになると思います。

クオホーム瀬崎

坪単価

投稿者:あさん|2013.02.15|カテゴリ:お金に関する質問

HPを興味深く拝見しています。 御社の坪単価はいくらぐらいなのでしょうか?…

HPを興味深く拝見しています。

御社の坪単価はいくらぐらいなのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

坪単価については、以前、ブログでも少しふれていますが、お伝えしてもあまり意味がないかと思います。

*以前とりあげたブログ
間取りを工夫して建てた後にかかるお金を下げる!

と言いますのも、坪単価の中にふくまれている項目が、各社によってあまりにも違うからです。

ある会社では、屋外給排水工事・電気工事・確認申請作成費・地盤調査費・カーテン費用・照明費用・エアコン費用が、含まれて坪単価45万円
違う会社では、それらがすべて別途費用となり、坪単価35万円

また、使っているもののグレードも違います。

ある会社では、断熱材がグラスウール・屋根がカラーベスト・外壁が窯業系サイディング・床材が複合フローリング・内装材がビニールクロス 坪単価30万円
違う会社では、断熱材が発泡ウレタン・屋根が陶器瓦・外壁が塗り壁・床材がパイン材の無垢フローロング・内装材が珪藻土塗り 坪単価50万円

さらに、間取りによっても違います。

ある会社では、つねに1階と2階が同じ床面積の総2階を薦めます。(決まって言う言葉は、総2階の方が安くつきますよ。) 坪単価35万円
違う会社では、必要のない部屋は作る必要はありません。将来的には1階だけで生活できるように考えて1階を大きめに作りましょう。 坪単価45万円

将来的にかかるメンテナンスを考えた家づくりでも違います。

ある会社では、外装材が、普及品の窯業系サイディング・屋根材が、普及品のカラーベスト、ベランダの防水仕様がFRP 坪38万円
違う会社では、外装材が、樹脂サイディング・屋根材が、ハイブリッド瓦・ベランダの防水仕様が金属防水 坪43万円
20年間で、かかるメンテナンスコストの差が、約200万円ほど

内訳がわからない上での坪単価の比較は、あまり意味がない事がおわかり頂けましたでしょうか?
ちなみに、クオホームの家は坪単価45万円前後が多いです。
この坪単価の内訳を詳しく知りたい場合は、一度見学会に参加されるか、
お電話を下さい。

クオホーム瀬崎

見積もりだけしてほしいのですが?

投稿者:Xさん|2013.02.06|カテゴリ:お金に関する質問

まだどの会社で建てるか決まってないので、 とりあえず、見積もりだけしてほしいのですが、いいですか?…

まだどの会社で建てるか決まってないので、
とりあえず、見積もりだけしてほしいのですが、いいですか?

クオホーム瀬崎

A

クオホーム推奨仕様での見積もりは可能ですが、
クオホーム推奨仕様は、万人に向けた仕様です。

必ずしも、あなた様にとってベストな仕様ではないかもしれません。
もし、お時間がおありでしたら、じっくり、
あなた様がご希望する間取りや、ライフプランなどをお聞きしてから、
お見積り作成に入らせて頂く方が、
より中身のあるお見積り提示ができるかと思います。

まずは、ご連絡下さい。 
しつこいセールスなどは一切行いませんので、
どうぞ、ご安心ください。

クオホーム瀬崎

価格はどれくらいですか?

投稿者:アキヒロさん|2012.12.07|カテゴリ:お金に関する質問

今年中に家を建てるのを計画中です! 今、いろんなハウスメーカーや住宅工務店の展示会やモデルルー…

今年中に家を建てるのを計画中です!

今、いろんなハウスメーカーや住宅工務店の展示会やモデルルームを巡り、
どこで家を建てようか思案中です!
何件か見積りも出してもらったりしていますが、予算が合わなかったり、
イメージが違ったりとなかなか決まりません。

クオホームさんで建てたとすると、だいたいどのくらいの価格になりますか?
35~36坪の家で考えています。無茶な質問ですがよろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

標準仕様というものをあえて、かっちりと設定しておりませんので、
お客様の選択によって、価格は変わってきます。

本来、お客様それぞれのご希望によって、
最適な仕様というものは、違うはずです。
ここでいう「仕様」とは、「断熱材」や、「防水工法」、「基礎仕様」などの、
光熱費、メンテナンス費、耐震性に
密接に関わってくる部分の事を指しています。

多くの住宅会社では、
この部分の選択肢はお客様にはありません。

理由は、覚えることが増えすぎて、営業マンが対応できない。
工事監督が管理できない。打ち合わせに時間がかかるなど、
実は、そのほとんどが、建築会社側の理由なんですね。

クオホームでは、まず、
お客様のご要望をじっくり時間をかけてお聞きします。
それに対し、こちらからは、10年間のスパンで見て、
お客様に、一番、お得になるようなご提案を致します。
その提案は、基礎の工法から、
断熱材の選定にいたるまで多種に及びます。
ですので、同じ、36坪の家でも
1400万円台~1900万円台と幅があります。

クオホーム推奨仕様での、見積もりは無料でおこなっております。
一度、自分の希望する家がどれくらいになるのか知りたい方は、
ご連絡下さい。

こちらから、しつこいセールスすることは一切ありませんので、
ご安心下さい。(笑)

クオホーム瀬崎

少人数でやっているようですけど、きちんと管理してくれますか?

投稿者:会社員さん|2013.01.23|カテゴリ:スタッフに関する質問

こんにちは。初めて質問します。 スタッフ紹介のページに4人しかスタッフさんが掲載されていないのが気…

こんにちは。初めて質問します。
スタッフ紹介のページに4人しかスタッフさんが掲載されていないのが気になりました。
住宅を管理していく上で大丈夫なのか不安です。
失礼な意見かもしれないですが、ご回答をよろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

いままで、何百棟という新築住宅に関わってきた
経験あるスタッフしか、おりません。

そして、工事監督の全員が建築士の資格保有者です。

自分達の管理能力も自覚しています。
管理能力を超える物件数は初めから引き受けないことに決めました。
年間12棟を宣言しているのは、その決意表明です。

少数精鋭で各自が責任をもって管理いたしますので、ご安心ください。

クオホーム瀬崎

どんな職人さんが工事してくれるのですか?

投稿者:AAAさん|2012.12.18|カテゴリ:スタッフに関する質問

職人さんの善し悪しでその家の良さは変わってくると思います。 腕の未熟な職人さんや感じの悪い職人さん…

職人さんの善し悪しでその家の良さは変わってくると思います。
腕の未熟な職人さんや感じの悪い職人さんに家作りを任せたくありません。
私たちが住宅工務店を選べても職人さんは選べません。

クオホーム瀬崎

A

腕が良くて、マナーがいいのは当然です。
クオホームの家は、建築業界の最新技術や、
新商品を積極的に採用していますし、今後もその方針はかわりません。

古い考え、自分の経験だけで判断する職人さんは、
いくら腕が良くても仕事をお願いするわけにはいかないのです。

マナーが良く、一流の腕を持ちながら、
それにプラスして新しい技術を進んで吸収していく事に
貪欲な職人さんでないと、務まらないのです。

しかし、現実にはそのような職人さんには、
なかなかめぐりあえません。
クオホームでは、着工棟数を年間12棟に限定していることで、
安心できる職人さんだけで仕事を回すことができています。

クオホーム瀬崎

屋根の断熱材の厚さについて

投稿者:ほそいさん|2018.10.25|カテゴリ:その他の質問

質問させてください。 屋根断熱でウレタン吹き付け160ミリなのですが、もう50ミリプラスすると10…

質問させてください。
屋根断熱でウレタン吹き付け160ミリなのですが、もう50ミリプラスすると10万円かかると言われました。する価値はあるでしょうか?

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。屋根の断熱材は夏場に非常に効果があります。10万円が高いか安いか?の解答は控えさせていただきますが、費用対効果は高いと思います。

クオホーム本田

LIXILの建て得バリューと床下エアコン

投稿者: ネコうなぎさん|2018.10.12|カテゴリ:仕様に関する質問

じめまして。九州からいつも応援しています。信頼できる相談相手がいないため、ぜひお伺いしたいことがあり…

じめまして。九州からいつも応援しています。信頼できる相談相手がいないため、ぜひお伺いしたいことがあります。
この度、ヒート20のG2グレードで、性能もc値やUA値も信頼できそうな建築会社にお願いすることになりました。当初は、太陽光も床下エアコンも考えていなかったのですが、LIXILさんが建てとくバリューという制度で太陽光を無料で載せますので、いかがですか?という提案がなされました。
もともと、太陽光発電でお金もうけをしようとかそういう発想はないのですが、やっぱり、得してやろうという消費者心理をついた商品でしょうか?

メンテナンスなどの保証も10年間つくということで、安心と考えるのか、やはりLIXILさんが損はしない制度に決まってる!と疑うのは、勘繰りすぎなのでしょうか?

結局、10年経過した後の太陽光のパネルを欲しい人かどうかで考えるのがシンプルでしょうか?
本田さんのお考えを聞かせてください。

贅沢を言えば、G2グレードだったら床下エアコンは、つけるかつけないかも迷います。床下エアコンは電気代が高いですからね。

なるべくシンプルに暮らしたいと思っています。もう少し近かったら、見学会で直接お会いしたかったです。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

もともと、太陽光発電でお金もうけをしようとかそういう発想はないのですが、やっぱり、得してやろうという消費者心理をついた商品でしょうか?メンテナンスなどの保証も10年間つくということで、安心と考えるのか、やはりLIXILさんが損はしない制度に決まってる!と疑うのは、勘繰りすぎなのでしょうか?

→タダより安いものはありません。

この動画の中で説明していますよ「タダより安いものはない」と。
 

クオホーム本田

気密測定について

投稿者:グッドライフさん|2018.10.01|カテゴリ:その他の質問

気密測定についてお伺いします。 1、気密測定は工事中間時(気密シートの施工前)と完成後の2回測…

気密測定についてお伺いします。

1、気密測定は工事中間時(気密シートの施工前)と完成後の2回測定した方がいいのでしょうか?

2、気密測定業者には色々あり、また金額にもバラツキがあると思いますがおおよそどのくらいの金額になりますか?
また、クオホームさんではどこの気密測定業者に頼んでいますか?

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

 

1、工事中1回で良いと思います。完成して測定しても自己満足にしかならないと思っています。悪くても更正工事出来ないので。

 

2、一般的に5万~10万ぐらいの間ではないでしょうか?弊社は商社経由でお願いしています。業者名は付き合いの関係上ここでは控えさせて頂きます。

 

 

 

 

クオホーム本田

ウッドデッキ

投稿者:たろうさん|2018.09.25|カテゴリ:仕様に関する質問

2013年の記事でアコヤのウッドデッキをおススメしていましたが5年たって今はどうでしょうか? 木材…

2013年の記事でアコヤのウッドデッキをおススメしていましたが5年たって今はどうでしょうか?
木材はメンテナンスを考えると二の足を踏みます。現状YKKのリウッドデッキか、ネット上ではMINOの彩木などの評判を目にします。いかがでしょうか?

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。現在はウッドロングエコもおすすめしております。こちらのブログをご参考にしてください。
ウッドロングエコの色が変?外壁&ウッドデッキの評判は?

クオホーム本田

「通気層の外側は断熱材として計算できないよ」の件について

投稿者: Kooさん|2018.08.16|カテゴリ:仕様に関する質問

「通気層の外側は断熱材として計算できないよ」の件について いつも勉強させて頂いたおります。 …

「通気層の外側は断熱材として計算できないよ」の件について

いつも勉強させて頂いたおります。
先日、某ハウスメーカーのモデルハウスを見学しました(小林住宅)
こちらは、ダブル断熱をうたっていたのですが・・・
外側の断熱と内側は発泡ウレタンで断熱するそうですが、これはタイトルの計算できないよっていうのに該当するのでしょうか・・

また、発泡ウレタンの火災が気になっております。
http://www.airtight-trading.co.jp/blog/index.php/post-722/

火事になった時に、発泡ウレタンの断熱材材だと危険なことはないのでしょうか?
セルロースファイパーの方が燃えにくいですか?

宜しくお願い致します。

クオホーム本田

A

先日、某ハウスメーカーのモデルハウスを見学しました(小林住宅)
こちらは、ダブル断熱をうたっていたのですが・・・
外側の断熱と内側は発泡ウレタンで断熱するそうですが、これはタイトルの計算できないよっていうのに該当するのでしょうか・・
→小林住宅様は良く存じませんがホームページをみる限りは問題ありません。通気層の内側に断熱材があります。

火事になった時に、発泡ウレタンの断熱材材だと危険なことはないのでしょうか?
セルロースファイパーの方が燃えにくいですか?
→断熱材を選択するする際に「燃えにくい」という基準の優先順位が高いのであればセルローズファイバーの方を選択されてはいかがでしょうか?

 

 

クオホーム本田

制震テープの気密性

投稿者:くみさん|2018.08.16|カテゴリ:仕様に関する質問

いつもブログを拝見し、勉強させて頂き、本当に感謝しています。 以前、ブログでアイディールブレーンの…

いつもブログを拝見し、勉強させて頂き、本当に感謝しています。
以前、ブログでアイディールブレーンの制震テープを勧めていらっしゃるのを拝見し、とても興味を持っています。
ホームページでは気密性を高める効果もあると書かれていましたが、制震テープが気密性に及ぼす影響は、どの程度あるとお考えでしょうか。

クオホーム本田

A

制振テープは気密部材ではありません。別でかんがえましょう。

クオホーム本田

BEシステムとは?

投稿者:ABCさん|2018.08.16|カテゴリ:仕様に関する質問

BEシステムについて知りたいのですが、検索してもその会社のHPしか出てこないのでいいところばかりの説…

BEシステムについて知りたいのですが、検索してもその会社のHPしか出てこないのでいいところばかりの説明でいまいちピンときません。
このシステムを採用している企業もあまり多くなさそうなのであまりいいものではないのか?と疑問に思っております。
このシステムは一体どういうものなのか、デメリットはなんなのか(メンテナンスフリーなんてありえるのか?)もし分かれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

クオホーム本田

A

こういった工法を開発している会社はたくさんあります。競争が激しく生き残りが大変でしょうね。もし大本が無くなってしまった場合は、その後のメンテナンスは特殊工法の為に手出しがし難いというデメリットが発生すると思います。複雑なシステムは後々のメンテナンスや維持管理まで確認しておきましょう。

クオホーム本田

ノボパンにフォームライト 室内側の気密シートはいりますか?

投稿者:タカさん|2018.08.16|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも勉強させてもらってます。 今、ハウスメーカーを検討しているのですが、そのハウスメーカーの断熱…

いつも勉強させてもらってます。
今、ハウスメーカーを検討しているのですが、そのハウスメーカーの断熱構造が外側から
外壁材→通気層→防水透湿シート→ノボパン→フォームライト吹付→石膏ボードとなっています。

構造用面材に透湿抵抗の強いノボパンを使用している点と室内側からの壁内部側の防湿シートが
ない点で壁内部の結露が心配です。
ノボパンは変更できそうもないので、室内側の防湿シートは必要かと思っています。
防湿シートはなくても大丈夫でしょうか?

ちなみに建設予定地域は奈良県でそのハウスメーカーは第1種換気が標準になっています。
よろしくお願いします。

クオホーム本田

A

フォームライトの内側の防湿シートは、「あればベター」です。というイメージです。

クオホーム本田

コンセント周りについて

投稿者:ぴぴっさん|2018.08.09|カテゴリ:仕様に関する質問

コンセントを施工したあとに気密テープで周りを隙間なく貼るのが当たり前だと思っていたのですが、今検討中…

コンセントを施工したあとに気密テープで周りを隙間なく貼るのが当たり前だと思っていたのですが、今検討中の滋賀県の工務店さんは、そんなことしたことがないと言われました。気密テープで施工していないとコンセントの穴や隙間から風が入って冬は寒いと聞いたことがあります。気密テープを使用するのは当たり前ではないのでしょうか?また、当たり前ではなかった場合でも気密テープで施工してもらった方が良いのでしょうか?
その工務店さんは断熱材はグラスウールです。
ご教示お願い致します。

クオホーム本田

A

動画で回答しています。

クオホーム本田

ALCの断熱効果について

投稿者: 太郎さん|2018.08.09|カテゴリ:仕様に関する質問

度々ブログを拝見し、勉強させて頂いているものです。いつもありがとうございます。 私はいま、大阪北摂…

度々ブログを拝見し、勉強させて頂いているものです。いつもありがとうございます。
私はいま、大阪北摂で条件付き土地で話を進めています。家の性能にこだわりたい気持ちもあるのですが、検討の結果、土地を第一に考え、今の工務店とのやりとりの中で、出来る限りのことをして頂くことに決めました。
とはいえ、最も気になっている断熱、気密についてこだわっている会社とは言えず不安は残ります。そこで以下の3点について、アドバイス頂けると幸いです。
1、気密を少しでも取るために、断熱材はアクアフォームにしようと思っています(セルロースも魅力的だったのですが)。結露対策について、工務店さんにどのようなことをお願いすればいいでしょうか
2、気密性を高めてもらいたいときに、工務店さんにどのようなことをお願いすればいいでしょうか
3、断熱効果を見込んで、ヘーベルのパワーボードを勧められました。断熱効果はそれなりに期待できるのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。

クオホーム本田

A

動画で回答しております

クオホーム本田

C値について

投稿者:やまだたろうさん|2018.08.09|カテゴリ:仕様に関する質問

メルマガ毎日楽しみに見ています。 クオホームさんのC値がいつも0.5を大きく下回っているのに素…

メルマガ毎日楽しみに見ています。

クオホームさんのC値がいつも0.5を大きく下回っているのに素晴らしさを感じています。
そしていつも謙遜されて気密測定C値1.0以下保証と書かれていらっしゃいます。

そこで質問です。
私も家を計画しているのですが、従来木造で第三種換気、2階建て(2階は屋根断熱)の予定です。
C値が①1.0・②0.5・③0.2(クオホームさん平均くらい)と3つに大まかに分けたとして隙間面積がどれくらいかはイメージできますが、実際の体感や冷暖房効率・結露のリスクなどは違いがでるのでしょうか?

値を追いかけるのは悪いことではないと思いますが、
実際の影響がどれくらいなのかがC値が1.0を切っている3つのグループに分けたとして違いがあるのか教えてください。

クオホーム本田

A

動画にて回答しております。

クオホーム本田

APW330のスペーサーについて

投稿者:ケニーさん|2018.08.09|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも動画やブログを参考にさせて頂いております。 質問なのですが、以前、動画でAPW330のス…

いつも動画やブログを参考にさせて頂いております。

質問なのですが、以前、動画でAPW330のスペーサーは樹脂スペーサーが良いとお話されており、家を建てるにあたり採用しようと見積もりに組み込みました。

しかし、調べていくとアルゴンガスの入ったAPW330のアルミスペーサーと樹脂スペーサーの熱貫流率の差が0.06程しかないとの事でした。

それでも樹脂スペーサーの方がよいのでしょうか?

差額としては家全体の窓をすべて樹脂スペーサーに変更しても5万円程度のアップでした。

お忙しいと思いますが、ご回答頂けたら幸いです。

クオホーム本田

A

動画回答しております。

クオホーム本田

屋根について

投稿者:クイールさん|2018.08.09|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも参考にさせていただいております。質問させてください。 屋根についてですが、ガルバニウム屋根を…

いつも参考にさせていただいております。質問させてください。
屋根についてですが、ガルバニウム屋根を検討していたところ、ステンレス屋根もあると知りました。
ステンレス屋根の値段はガルバニウム屋根の倍ぐらいはするようなのですが、ステンレス屋根はどうなのでしょうか?
ステンレス屋根の方が長持ちはするとは思いますが、価格が倍するようなので、そこまでする必要があるのでしょうか?今後のメンテナンスを考えたら、ステンレス屋根の方が将来的にはお得なのでしょうか?

クオホーム本田

A

以前 弊社も相談された事がありましたが、価格が高すぎるのと加工手間が大変なので屋根屋さん断れれました。

良いの良いそうですが一般的ではないとの事みたいですね。

クオホーム本田

外壁、硬質ウレタン、長期優良住宅について

投稿者:wさん|2018.08.09|カテゴリ:仕様に関する質問

1.窒業系サイディングは、ニチハのフュージのプレミアム以外通常10年おきに再塗装が必要と聞いています…

1.窒業系サイディングは、ニチハのフュージのプレミアム以外通常10年おきに再塗装が必要と聞いています。再塗装は、職人の腕にものすごく影響ありますか?
2.硬質ウレタンは、白蟻に弱いと聞きました。僕は、きちんと防蟻処理をすれば問題ないと思うのですが、どのように思いますか?
3.ローンをしないで家を建てる場合、長期優良住宅の申請は、辞めた方がいいと説明をうけました。申請料金の無駄遣いというのです。長期優良住宅の認定制度の長所、短所を教えてください。

クオホーム本田

A

1.窒業系サイディングは、ニチハのフュージのプレミアム以外通常10年おきに再塗装が必要と聞いています。再塗装は、職人の腕にものすごく影響ありますか?

→塗装はそんなに変わりないと思いますよ。

2.硬質ウレタンは、白蟻に弱いと聞きました。僕は、きちんと防蟻処理をすれば問題ないと思うのですが、どのように思いますか?

→聞いたことありません。聞いた人に質問してみてください!

3.ローンをしないで家を建てる場合、長期優良住宅の申請は、辞めた方がいいと説明をうけました。申請料金の無駄遣いというのです。長期優良住宅の認定制度の長所、短所を教えてください。

→家自体がしっかりと対応された家であれば申請しなくても良いという意見も別に間違っていないと思います。「長期優良住宅 メリット」で検索してください。たくさん記事がでますので。

クオホーム本田

床下エアコン COMFORT24(コンフォート24)の全館空調について

投稿者:しんたさん|2018.08.09|カテゴリ:仕様に関する質問

新築を考えています。床下エアコンの提案でCOMFORT24の全館空調をしていただいてます。 冷房に…

新築を考えています。床下エアコンの提案でCOMFORT24の全館空調をしていただいてます。
冷房についてご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

ただ冷房の何を意見すればよいのか検討が付きません・・・

冷暖房計画をしっかりたてられるあればこの様なシステムでもOKかと思いますが。

クオホーム本田

床下暖房の床材

投稿者:うえださん|2018.06.01|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも、動画やメルマガを拝見し参考にしています。 現在、家の建て替えを進めていて、工務店が決まった…

いつも、動画やメルマガを拝見し参考にしています。
現在、家の建て替えを進めていて、工務店が決まったところです。
暖房は、基礎内断熱にして、床下エアコンにする予定ですが、この場合は、床材は床暖房用にする必要がありますか?
無垢板の床材が気にいっているのですが、使えませんか?

クオホーム本田

A

床材は無垢材で弊社は施工しています。 床暖房用にする必要はないと思います。

ただ気になるは今回建築を決めた工務店さんは何とおっしゃっているのでしょうか?
床下エアコンを慣れた施工会社さんでしたらそれはご存知でしょうし、何らかのアドバイスはしてくれると思います。

もし、床下エアコンを施工したことがない、あまり施工知識がない工務店さんに無理やりお願いしているのであれば
そちらの方を心配します。。。。

そうでなければよいですが^^;

クオホーム本田

螺旋階段の熱橋対策

投稿者:山田太郎さん|2018.05.28|カテゴリ:仕様に関する質問

こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。 玄関から2階へとあがる階段に鉄骨製の螺旋階段を…

こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。

玄関から2階へとあがる階段に鉄骨製の螺旋階段を検討しているのですが、
設置を考えた時にベタ基礎に鉄骨支柱を固定する必要があると思うのですが、
この階段そのものって熱橋になることに気が付きました。
床下断熱なので床下は外気と同じになります。

冬はとても冷くなるのかなと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?
何かいい対策があれば教えてください。

クオホーム本田

A

支柱部分に断熱材を巻く、吹付け断熱を施工してもらってはいかがでしょうか?

クオホーム本田

基礎断熱の防蟻処理

投稿者:悩める施主さん|2018.05.28|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも勉強させていただいております。 ご意見頂戴できればと思います、よろしくお願いいたします。 …

いつも勉強させていただいております。
ご意見頂戴できればと思います、よろしくお願いいたします。

現在検討中の工務店さんの基礎断熱の仕様が、
①一体打ちの基礎、内断熱でスタイロフォーム
②城東テクノのシロアリ返しを使用
③土台にはヒノキを使用
④薬剤等による防蟻処理は無し

というもので、自分としては上記にプラスしてホウ酸による木部の処理を希望しているのですが、予算面が少し厳しくどうするか悩んでいます。

上記の仕様であれば薬剤処理無しでも防蟻対策としては十分でしょうか。(もちろんしないよりはするに越したことはないとは思うのですが)
ご意見頂戴できればと思います、よろしくお願いいたします。

クオホーム本田

A

明確な防蟻対策は②のシロアリ返しのみになります。

防蟻対策をきっちりされるのであれば薬剤(ホウ酸等)でされる事がベストかと思います。
保証も付きますので。 ※JOTOのシロアリ返しだけでは「保証」はつかないですよね??多分。

クオホーム本田

機密パッキンの件です。

投稿者:澤野さん|2018.04.26|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも動画を参考にさせて頂いております。ありがとうござます。 機密パッキンについてですが私は工務店…

いつも動画を参考にさせて頂いております。ありがとうござます。
機密パッキンについてですが私は工務店にて
家作りの打ち合わせをさせてもらっています。
こちらの工務店は床下の断熱で外周部を全て、機密パッキンで施工をするようですが、クオホームさんの動画では穴あきの基礎パッキンを使用すると確認致しました。
機密パッキンで換気を考えまして問題はないでしょうか?宜しくお願い致します。

クオホーム本田

A

通常床下断熱であれば外周部は穴が空いている基礎パッキンを使うのが通常多い施工方法かと思います。
弊社では現在基礎断熱を多く施工しておりますのでその際は気密パッキンを採用しています。

機密パッキンで換気を考えまして問題はないでしょうか?
→気密パッキンで換気するのは話として矛盾しております。外部との換気をしないので気密パッキンを採用となります。

クオホーム本田

ダブル断熱について

投稿者:たくちゃんさん|2017.10.29|カテゴリ:仕様に関する質問

はじめまして、いま話しをすすめている工務店があるのですがそこのお奨めがダブル断熱で外側からディバネー…

はじめまして、いま話しをすすめている工務店があるのですがそこのお奨めがダブル断熱で外側からディバネート➡フォルテボード(eps)➡ドレインラップ➡耐力壁➡セルロースファイバー➡石膏ボード➡壁紙となるのですがドレンラップが少なからず空気層になってしまうのでフォルテボードの断熱効果が半減すると思うのですがドレインラップは空気層にあたりますか?

クオホーム瀬崎

A

実験データを知っているわけではありませんが、これまでの経験上、ドレインラップ程度の隙間でしたら、気にする必要はないと思います。

 

 

クオホーム瀬崎

間口9m未満 南西道路向きの日射取得

投稿者:木の家が好きさん|2017.10.29|カテゴリ:仕様に関する質問

はじめまして。質問させてください。 土地の形状が縦長で、間口9m未満、道路向きが南西の場合、効率よ…

はじめまして。質問させてください。
土地の形状が縦長で、間口9m未満、道路向きが南西の場合、効率よく日射取得をするにはどの向きに窓を配置するのが良いでしょうか?
南西・南東の面どちらにも同じくらい窓がある方が良いのでしょうか?

また、南西面に窓を配置する場合、軒や庇に費用をかけるのが難しい場合、外付けブラインド(シャッターブラインド?)を設置する方がコストを抑えられる気がするのですが、それでも他を削ってでも軒や庇を作るべきでしょうか

クオホーム瀬崎

A

土地の形状が縦長で、間口9m未満、道路向きが南西の場合、効率よく日射取得をするにはどの向きに窓を配置するのが良いでしょうか?
南西・南東の面どちらにも同じくらい窓がある方が良いのでしょうか?

→燃費計算ソフトで、いろいろなパターンを入力してみて最適解を探す必要はありますね。

また、南西面に窓を配置する場合、軒や庇に費用をかけるのが難しい場合、外付けブラインド(シャッターブラインド?)を設置する方がコストを抑えられる気がするのですが、それでも他を削ってでも軒や庇を作るべきでしょうか?

→シャッターの方が庇よりも確実に日射コントロールができます。シャッターを付けて下さい。(私の感覚ではシャッターの方が高いです。)
ハニカムブラインドの採用という方法もありますので、検討してみてください。

 

 

クオホーム瀬崎

防虫剤入りの通気胴縁について

投稿者:クオホーム最高さん|2017.10.02|カテゴリ:仕様に関する質問

外壁の通気胴縁ですがクオホームさんではヒノキの胴縁を使うときいたのですが外壁屋がCBヒノキ防虫剤入り…

外壁の通気胴縁ですがクオホームさんではヒノキの胴縁を使うときいたのですが外壁屋がCBヒノキ防虫剤入りで見積りをだしてきていますがヒノキの防虫剤入りの胴縁でも問題ないでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

防腐材入りの胴縁は、液が流れ出すとシートに悪影響を及ぼします。
防虫剤入りという胴縁がよくわかりませんが、シートに影響が出るようでしたら、採用を見送られた方が良いかと思います。

過去ブログ
外壁の透湿防水シートが急激に劣化する理由

 

・ヒノキ胴縁の採用
・タイベックシルバーの新商品を採用
・MDF胴縁の採用

など、いくつか方法がありますので、コスパで検討してみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

防腐防蟻胴縁とタイベックについて

投稿者:ゆでたまごさん|2017.10.02|カテゴリ:仕様に関する質問

タイベックから防腐防蟻処理された胴縁に対応した防水シートが出るのを聞いたのですが、それならば無垢の胴…

タイベックから防腐防蟻処理された胴縁に対応した防水シートが出るのを聞いたのですが、それならば無垢の胴縁よりも処理された胴縁を使う方が耐久性はいいのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

そうですね。
防腐処理された胴縁の方が耐久性は上だと思います。

ただ、タイベックの新商品の方は、通常のタイベックに比べ、家1件当たりで、7万~10万程価格UPすると思われますので、それをどう考えるかですね。

シルバーの遮熱要素は室内の住環境にほとんど影響しませんので、あとはシートの耐久性Upをどう評価するかです。

弊社では他に仕様を良くしたい部分がありますので、もう少し価格が下がるまで様子を見る予定です。

 

 

クオホーム瀬崎

アトピー体質の場合の内装仕上げ材について

投稿者:リョウマさん|2017.10.02|カテゴリ:仕様に関する質問

初めまして、いつも動画など楽しく拝見させて頂いております。 一つ質問させて下さい。 家を…

初めまして、いつも動画など楽しく拝見させて頂いております。

一つ質問させて下さい。

家を新築するにあてって、内装の仕上げ材(主に壁)をどうするか迷っています。

っと言いますのも、
妻と6才の娘がアトピー体質なので、せめて直接肌に触れる内装仕上げ材などだけでも
可能な限り自然素材など人体に影響の少ない物を使いたいなと思っております。

床と天井には、杉の無垢材を使用する事は決まっているのですが、
壁をどうするかまだ思案中です。

本当なら壁の仕上げ材も木材か、漆喰や珪藻土など自然素材を使用したいのですが、
予算的に厳しいのでクロス仕上げ材で検討しています。

ただ、色々調べていると・・・
一般的なビニールクロスは内側にカビが生えてダメとか、
ビニールクロスを貼る糊にホルムアルデヒドなど有害物質が入ってあるなど、
いろんな情報を目にします。

ビニールクロスよりも金額が高くなるが、
オガファーザー(ルナファーザー)など自然素材壁紙などや、
各メーカーが出してあるアレルギー物質を除去してくれる機能性壁紙なども
視野に入れているのですが、一体何にすれば良いのか混乱している状況です。

そこで質問です。

・無垢材、漆喰などの自然素材
・オガファーザーなどの自然素材系壁紙
・各メーカーのアレルギー物質除去の機能性壁紙
・一般的なビニールクロス

それぞれの特徴やメリット・デメリットや、
上記以外のオススメ内装仕上げ材はありますでしょうか?

お忙し中、大変申し訳ございませんが、
よろしくお願いいたします。

クオホーム瀬崎

A

どのような物質で反応が出るかわかりませんので、サンプルを取ってみることをお勧めいたします。
メーカーに連絡すればサンプルが手に入りますので、それぞれ取り寄せて、それを枕元に置いて寝てみて、体に変化がないか調べてみて下さい。

>一般的なビニールクロスは内側にカビが生えてダメ。
これは、自然素材を売りにしている建築会社や、商材メーカーがよく使う言葉ですが、まったくのデタラメです。

ビニールクロスが原因で壁内にカビが生えるのではなく、断熱・気密の事がよくわかっていないために、壁の中で結露を起こしていまっているのが原因です。

原因は表面の仕上げ材ではありません。

リョウマさんの質問内容を拝見すると、仕上げ材ばかりに意識がいってしまっているように思えて心配ですね。
アトピー対策だけで、杉の天井材を採用しているのだとしたら、その費用は他に回したほうが良いかもしれません。

高気密・高断熱住宅であればあるほど、アトピーの発生確率も低くなるというデータがあります。

近大、岩前教授がコラムでかかれています。↓
http://dannetsujyutaku.com/serial/column/1_index/1_02

 

また、断熱・気密工事が不完全であれば、壁内結露が発生しますので、表面は珪藻土だろうが、しっくいだろうが、カビは生えます。

仕上げ材に悩む前に、基本性能である家の断熱・気密性能はどうか?
しっかり結露対策できているか?このあたりも確認してみて下さい。

高価な自然素材を使用したのに、アトピーがひどくなるという最悪の結果にならないよう、しっかり勉強して、お子様を助けてあげて下さい。

 

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

床断熱材について ジュピーVSアクリアU

投稿者:クオホーム日本一さん|2017.09.25|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも勉強させていただきありがとうございます。 関東への進出を期待しております。 また問い合わせ…

いつも勉強させていただきありがとうございます。
関東への進出を期待しております。
また問い合わせで申し訳ございませんが床下の断熱材でアクリアUボードという製品はどうでしょうか?ジュピーとかと悩んでおりますがアクリアUボードは大引や土台にタッカーで留めるので隙間がでないのでいいと工務店が言っていましたがジュピーと比較してどうなんでしょうか?またアクリアは透湿性があるので床合板の湿気を逃すと書いてありますがこの辺はいいのでしょうか?
クオホームさん的なアドバイスいただければとおもいます。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

すいません。
関東進出は、100%ありません。

受注棟数を増やしたり、施工エリアを拡大するためには、たくさんの優秀なスタッフや、職人さんが必要です。
そのような人材を確保するのは容易な事ではありませんので、クオホームでは、身の丈にあった事業規模で、価値観を共有できる方達だけと、楽しく、濃密な家作りしていくことを最優先に考えております。
では、ご質問にお答えします。
床断熱材の選定についてですね。

床に限ったことではないのですが、断熱材の選定は、「性能と価格のバランス」、それに加えて、「気密性能が確保できるか」で、選ぶことが重要です。

~性能と価格のバランス~
例えば、ジュピーの熱伝導率は0.020(熱伝導率とは、熱の通しやすさを表す数値。低いほど性能が良い。)
それに対して、アクリアの熱伝導率は0.036

断熱材は厚みとセットで考えなくては比較できませんので、
アクリアの105㎜厚サイズに対して、同等の性能をジュピーで確保するなら、厚み60㎜が必要です。

ここで、まず材料費の比較です。
アクリア105㎜と、ジュピー60㎜、どちらが安いか?

つぎに施工費です。
気密を確保できるように隙間なく施工するのに、どれだけの費用がかかるか?

場合によっては、施工手間に加えて、気密テープ等の副資材の材料費もかかってきます。
気密をとる方法は何でもかまいませんので、結果として気密測定で1以下の数値を出すことが条件です。

大事なことなので、繰り返しておきます。
気密をとる方法は何でもかまいませんので、結果として気密測定で1以下の数値を出すことが条件です。

アクリアとジュピーどちらがコスパが良いかは、これで比較できるはずです。

*アクリアの特徴である、合板の湿気が抜けやすいというのは、よい特徴です。

建築中に床合板が濡れてしまった時などは、湿気が抜けやすい断熱材を選定していることはプラスに働きます。
濡れないようにしっかり養生すれば、必要のない特徴とも言えますが、夕立や、台風など、養生でカバーできない状況もありますからね。
反対に、アクリアではなく、ジュピーを採用する場合は、雨養生をより念入りにする必要があるという事になります。

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

吹き付け断熱材

投稿者:きりもちさん|2017.09.14|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも勉強させてもらってます クオホームさんで、アクアフォームする場合、壁は75ミリがおすすめと聞き…

いつも勉強させてもらってます クオホームさんで、アクアフォームする場合、壁は75ミリがおすすめと聞きましたが、屋根はどのくらいがおすすめですか 茨城地区です 勾配屋根もあるので、何ミリがいいのか迷います 遮熱スペーサーも使います

クオホーム瀬崎

A

発泡ウレタンの厚みですね。
これはコストの兼ね合いも、天井仕上げとの関係もあるので、
何ミリが良いとはお答えできません。

階高によっても違いますし、きりもちさんの予算にもよって変わってきます。

参考までに、2017年9月現在では、弊社では300ミリ吹いています。

 

 

クオホーム瀬崎

梁勝ちと柱勝ちはどっちがいいの?

投稿者:坪根さん|2017.09.01|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも家造りの勉強に拝読させて頂いています。 さて、工法について質問があります。 最近、金物…

いつも家造りの勉強に拝読させて頂いています。

さて、工法について質問があります。
最近、金物工法のメーカで「梁勝ちに対応」という言葉を見つけて
調べてみましたが情報が少なく
柱勝ち(通し柱構造)、梁勝ち(ラーメン構造)という漠然とした
イメージで良くも悪くも書かれて全容がつかめません。

そこで、クオホームさんではどちらをどのような意図でお使いでしょうか。
さらに、それぞれのメリット・デメリットや
在来工法・金物工法との関連性も合わせて教えて頂けると幸いです。

以上、宜しくお願い致します。

クオホーム瀬崎

A

柱勝ちのデメリットは、通し柱の欠損です。

通し柱と梁の接合部分で、柱に大きな穴を開けなくてはならず、それが構造的に弱点になります。

その弱点を補う工法が、金物工法です。
金物工法ですと、接合部の欠損がほとんどありませんので、強度を保てます。

ただ、デメリットもあります。

まず、コストがUPすること。
また、外気に直接触れる金物部分の面積が増えます。
金物は熱を通しやすく、それは、そのまま結露リスクとなりますので、結露を発生させないための手間がかかります。

梁勝ちにすると、金物工法を使用しなくても、柱を欠損させる必要がないので、コストも抑えつつ、結露リスクも抑えられます。
1階と2階の柱をHD金物で、しっかり固定すれば、通し柱を使う必要性はまったくありません。

上記の理由で、弊社は梁勝ちラーメン構造を採用しています。

クオホーム瀬崎

基礎断熱の換気対策について

投稿者:高気密高気密さん|2017.08.31|カテゴリ:仕様に関する質問

お忙しい中、 度々のご回答本当にありがとうございます。 既に上棟し屋根も乗っている状態でパッキン…

お忙しい中、
度々のご回答本当にありがとうございます。
既に上棟し屋根も乗っている状態でパッキンが交換し難い状態なのですが、営業の考え方や心理は分からず本当に困っております。
Joto の他の部材を使っておらず、当初からシロアリ保証に入る予定はありませんでした。
この場合、床下の湿気対策の換気はどのようにするのがよいでしょうか。
クオホームさんを参考にさせて頂き、薬剤はホウ酸処理にしているので、床下エアコンとサーキュレーターをいれることは有効でしょうか。
またその場合の注意点などもしよろしければご教示下さいませ。

クオホーム瀬崎

A

>Joto の他の部材を使っておらず、当初からシロアリ保証に入る予定はありませんでした。
ホウ酸関連会社からの白蟻保証はついているのでしょうか? 保証条件を満たしているのか確認しておいたほうがいいです。

>薬剤はホウ酸処理にしているので、床下エアコンとサーキュレーターをいれることは有効でしょうか。
それは問題ありません。ただ、床下エアコンが効くかどうかは、家のスペックにもよりますので、なんとも言えません。
また、床下空間があまり空気の移動がスムーズになっていないようですので、後で、サーキュレーターが設置できるように、床下にコンセントをいくつか設置してもらう事と、点検口も数カ所設置するほうが良いかと思います。当然、床上に換気ガラリも必要です。
場合によっては、床やさんなどの設置も必要かもしれません。

基礎断熱や、床下エアコンは注意点も多く、大きな問題にもなりかねませんので、営業さんではなく、工事監督や設計の方ときちんと話をされるほうがよいかと思います。

クオホーム瀬崎

熱交換型換気システムって何が本当はいいんだろう

投稿者:何が本当に良いんだろうさん|2017.08.30|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも分かりやすいブログや動画をアップしてくださり大変勉強になります。 ありがとうございます。 …

いつも分かりやすいブログや動画をアップしてくださり大変勉強になります。
ありがとうございます。

クオホームさんの2013.11.18のブログでは、換気システムは「せせらぎ」と「澄家」を推奨されていましたが、今は床下・小屋裏エアコンを推奨されていると思います。
換気システムから、床下・小屋裏エアコンへ変えられたのは、何かそれぞれにメリット・デメリットがあっての事だと思います。

イニシャルコスト?
ランニングコスト?
コストパフォーマンス? などなど…

クオホームさんの考えを、また分かりやすくブログや動画でアップしていただけると嬉しいです!
どうぞよろしくお願いいたします。

クオホーム瀬崎

A

換気システムと、空調システムを混同されているように感じます。

せせらぎや、澄家は、換気システムで、目的は新鮮な空気の入れ替えです。
一方、床下エアコンや小屋裏エアコンは、空調システムで、室内の温度調整が目的です。

役割がまったく違いますので、両者を一緒に採用することも珍しくありません。

換気システムや空調システムなどの機械設備は、10年程度で、故障すると思っておいたほうが良いので、故障した時の修理費用や交換費用なども、考慮して採用を検討する必要があります。

床下エアコンや小屋裏エアコンは、通常のエアコンを使用しますので、故障した際も安価で修理できます。
また、ダクトレス熱交換システムや、澄家は、他の熱交換換気システムに比べて交換がしやすいのでおすすめしております。

クオホーム瀬崎

ユニット部の断熱材について

投稿者:断熱マンさん|2017.08.30|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも勉強させてもらっています。クオホームさんでは浴室の基礎部の断熱材のパネルは基礎に何で接着をして…

いつも勉強させてもらっています。クオホームさんでは浴室の基礎部の断熱材のパネルは基礎に何で接着をしていますでしょうか?
材料名を教えてほしいです。

クオホーム瀬崎

A

外基礎断熱仕様の場合は、型枠の中に断熱材を施工し、コンクリートと一体化させています。

床下断熱仕様の場合は、ブジルテープの両面タイプで張り付けています。
サイズをぴったりに切れば、テープの力を借りなくても、ずれたり外れることもほとんどないです。

クオホーム瀬崎

基礎パッキンの使い分けについて

投稿者:高気密高気密さん|2017.08.30|カテゴリ:仕様に関する質問

先日はご回答ありがとうございました。 続けて基礎のパッキンについてなのですが、もしよければご教示下…

先日はご回答ありがとうございました。
続けて基礎のパッキンについてなのですが、もしよければご教示下さい。
ハウスメーカーは初めての基礎断熱のようで、
JOTOのパッキンを使用しているのですが、
外周部だけでなく、内周部も気密パッキンを使用しております。
JOTOの施工注意にも内周は通気パッキンを使用するように記載してありますが、
営業はこれで大丈夫と言っています。
本当に大丈夫でしょうか。
今からでも何か手立てはありませんでしょうか。
お忙しいとは思いますが、クオホームさんのお知恵を借りれませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

クオホーム瀬崎

A

内部は、通気パッキンにしないと、
JOTOの白蟻保証対象外になります。

JOTOの担当者に聞いた話だと、
JOTOでは、基礎内部の風の動きが、
白蟻対策に非常に有効だと考えているようです。

私自身は、基礎内の風の動きよりも、
白蟻を基礎内に入れないように対策を講じる事の方が
重要だと考えています。

ただ、弊社は床下エアコンの効率UPのために、
内部は通気パッキンにしていますので、
JOTOのいう白蟻対策に結果としてなっております。

それにしても、なぜ、営業の方が、
通気パッキンに変えることを拒否されるのかが、不思議ですね。

白蟻保証はどうなってるのかをしっかり確認しておいて下さい。

クオホーム瀬崎

吹き付け断熱材について

投稿者:りんりんさん|2017.08.21|カテゴリ:仕様に関する質問

長持ちする家づくりを目指して クオホームさんのブログで勉強させて頂いています。 フォームライト…

長持ちする家づくりを目指して クオホームさんのブログで勉強させて頂いています。

フォームライトSL等の吹き付け断熱材は、デメリットとして、雨漏りすると断熱材に水が染み込んで、雨漏りの発見が遅れるとか言われますが、どう思われますか?

フォームライトSL50αも 吸水性や追随性については同等でしょうか?

検討している工務店さんは グラスウールへの仕様変更はできないそうです。
フォームライトSL  ハイベストウッド  防湿シートは無しです。

防湿シートはない方が、壁内結露しにくいと言われました。

それとパラペットの雨漏りは多いですか?
リスクは少ない方がいいと思うのですが、検討中の工務店さんは雨仕舞いをきちんとするので、大丈夫と言われます。

そこまでのリスクはないですか?

クオホーム瀬崎

A

順番に答えていきます。

>フォームライトSL等の吹き付け断熱材は、デメリットとして、雨漏りすると断熱材に水が染み込んで、雨漏りの発見が遅れるとか言われますが、どう思われますか?

雨漏りの発見のしやすさという意味では、どの断熱材でも大差ないと思います。
吹付け断熱のデメリットとは思いません。

>フォームライトSL50αも 吸水性や追随性については同等でしょうか?
フォームライトに比べて、劣っているという事はないと思います。

>防湿シートはない方が、壁内結露しにくいと言われました。
それはないです。防湿シートした方が、より壁内結露はしにくくなります。
ただ、ハイベストウッドを使用されるなら、防湿シートはなくても問題ないと思います。

>それとパラペットの雨漏りは多いですか?
>リスクは少ない方がいいと思うのですが、検討中の工務店さんは雨仕舞いをきちんとするので、大丈夫と言われます。

検討中の工務店さんが言われる通り、雨仕舞をきちんとすれば大丈夫です。
ただ、永遠に大丈夫というわけではありませんので、メンテナンスの時期と、費用がどれくらいかかるかは事前に確認しておいたほうがいいですね。

片流れや切妻の方がリスクは少ないので、意匠的にパラペットにこだわりがないのなら、無理にする必要はないかと思います。

クオホーム瀬崎

モイスの重量と耐震性について

投稿者:外合板さん|2017.08.20|カテゴリ:仕様に関する質問

耐力壁の外合板のモイスですがクオホームさんでは価格の問題で使っていないとの事ですがモイスは重力が物凄…

耐力壁の外合板のモイスですがクオホームさんでは価格の問題で使っていないとの事ですがモイスは重力が物凄い重いときくのですが耐震性で家全体がモイスで重くなり地震に弱くなったりはするのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

構造用合板の重量で、地震に弱くなるという事は考えなくて良いです。

それよりは、重い構造用合板なので、施工性が悪くなりますので、施工精度が悪くなる可能性があり、

・釘ピッチ
・釘の埋め込み深さ
・釘がまっすぐに入っていない
・構造用合板同士の隙間の確保

等、そちらの方が心配ですね。

 

 

クオホーム瀬崎

第三種換気について

投稿者:夢のマイホームさん|2017.08.20|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも勉強させていただいてます。 第三種換気のパイプファンをクオホームさんでは扱いだとおもいますが…

いつも勉強させていただいてます。
第三種換気のパイプファンをクオホームさんでは扱いだとおもいますが高気密C値が0.5をきるような住宅でも各部屋の24時間換気のパイプファンでクオホームさんでは問題ないでしょうか?教えてくださいというよりアドバイスいただけないでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

質問の意図がわかりづらいのですが、

本来の換気の役割である、換気計画という意味においては、0.5という優れた気密性能の家であれば、十分機能すると思います。

c値は、1を上回るような家だと、うまく機能しないので、ダクト式の3種の方がいいですね。
ただ、1を下回るほうに注力したほうがいいとは思います。

自然給気で、不快にならないかという質問であれば、外気温がものすごく室温との差がある地域などでは、給気口から入ってくる冷気で、不快に感じる可能性もありますので、設置位置を検討したり、熱交換できる換気扇を採用する必要は出てくるかと思います。

 

 

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

外周部の気密確保の仕方について

投稿者:気密君さん|2017.08.20|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも勉強させていただきありがとうございます。 外周部の気密確保の仕方でききたいのですが基礎の配管…

いつも勉強させていただきありがとうございます。
外周部の気密確保の仕方でききたいのですが基礎の配管まわりの外側は防蟻スプレーでふさぐと以前ききましたがパイプファンのフード部やエアコンのダクト部分の内側と外側は何で処理しているか教えてほしいです。外側は外壁用の高耐光のシーリング材でしょうか?内側も知りたいです。またその他の外周部の気密確保も何で処理をしているか事細かに教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

>パイプファンのフード部やエアコンのダクト部分の内側と外側は何で処理しているか教えてほしいです。

通常は、開口の高さが、地面から2m以上の高さになりますので、白蟻の事は考えず、気密の事だけを考えます。
弊社では、伸縮性の高い気密テープを使用しています。
エアコンダクトの内側は、エアコンをダクトを設置した後に、発泡ウレタンを吹き込むのが、良いかと思います。

低い位置にエアコンダクトの穴がある場合は、防蟻材入りのウレタンの方が良いですね。

>またその他の外周部の気密確保も何で処理をしているか事細かに教えていただけないでしょうか?
事細か(笑)ではないかもしれませんが、壁はPEパッキン、天井は気密シートで処理することが多いです。

参考記事:PEパッキンで簡単気密確保。

クオホーム瀬崎

ハイベストウッドの時の白蟻対策

投稿者:てっちゃんさん|2017.08.07|カテゴリ:仕様に関する質問

いつもブログ読ませてもらっています。 クオホームさんでは外合板にノダのハイベストウッドをすすめてい…

いつもブログ読ませてもらっています。
クオホームさんでは外合板にノダのハイベストウッドをすすめていますがホウ酸処理など白蟻対策は何かしていますでしょうか?
モイスなどであれば白蟻対策はいらないとおもいますが。
アドバイスいただければとおもいます。
よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

ハイベストウッドには、防蟻タイプがございます。
1Fに防蟻タイプ、2Fに通常タイプと使い分けております。
ホウ酸処理は、しておりません。

弊社では、モイスよりも、ハイベストウッドの方が、安く仕入れできますので、
こちらを使っております。

クオホーム瀬崎

ルナファーザー、エッグウォール等、機能クロスについて

投稿者:たーちゃんさん|2017.08.06|カテゴリ:仕様に関する質問

今、クロス選びで迷ってます。 機能クロスを使いたいのですが、珪藻土クロスなどの固めのクロスです…

今、クロス選びで迷ってます。

機能クロスを使いたいのですが、珪藻土クロスなどの固めのクロスですと年月がたつと継ぎ目が開いてくる、ルナファーザーだと上塗りが必要でコストがかかる。

クオホームさんでは固めのエッグウォールを使われていますが何か対策されてますか?

また、ルナファーザーフリースという塗装済の壁紙があるのですがどう思いますか?

クオホーム瀬崎

A

クロスについての質問ですね。

>クオホームさんでは固めのエッグウォールを使われていますが何か対策されてますか?
特にしておりません。いずれは継ぎ目が目立ってくるものとして、ご提案しております。

基本、クロスに継ぎ目はセットでお考え下さい。

和紙クロスなどでは、重ね張りなどもしますが、継ぎ目はわかります。

継ぎ目が気になるのであれば、左官仕上げの選択肢しかありません。

>ルナファーザーフリースという塗装済の壁紙があるのですがどう思いますか?
使用したことはありませんが、ホームページを見る限りでは、無塗装ではないでしょうか?

ルナファーザーや、オガファーザーなどは、塗り重ねるという工程そのものを楽しめる方でないと、採用されるべきではないと思いますが、塗り重ねは、業者でなく、DIYで十分可能ですので、張り替えるよりは、ずっと低コストですので、おすすめです。

クオホーム瀬崎

盛土、切土の境目の土地の地盤改良方法について

投稿者:地盤改良さん|2017.08.04|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも勉強させてもらっています。地盤調査をした所、盛土と切土の境目の土地で地盤改良必要になりました。…

いつも勉強させてもらっています。地盤調査をした所、盛土と切土の境目の土地で地盤改良必要になりました。
ソイルパイル工法というので見積りがきていますがクオホームさんでは以前、ハイスピード工法をすすめていましたが盛土と切土の境目の土地にはハイスピード工法は適さないでしょうか?アドバイスいただければとおもいます。
よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

盛土と切土の境目の土地は、非常に地盤トラブルの多い土地です。
改良方法も慎重に選ぶ必要があります。

今回のようなケースでは、盛り土部分に支持力を求める事になりますので、ハイスピ―ド工法は全く適しておりません。
弊社としても、現在、検討されているソイルパイル工法をおすすめいたします。

クオホーム瀬崎

屋根の防水シートおよび気密処理について

投稿者:クオホーム様さん|2017.08.04|カテゴリ:仕様に関する質問

屋根の野地板を貼る前にクオホームさんでは防水シートをはっていらっしゃいますか? 貼る場合なタイベッ…

屋根の野地板を貼る前にクオホームさんでは防水シートをはっていらっしゃいますか?
貼る場合なタイベックシルバーなど屋根なので遮熱性のいい商品がいいのでしょうか?
また屋根部分は野地板の接合部に気密テープなとははっていますか?その上からゴムアスファルトルーフィングなどでしょうか?アドバイスいただければとおもいます。
よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

屋根の野地板を貼る前にクオホームさんでは防水シートをはっていらっしゃいますか?
>防水シートは、野地板施工の後です。

貼る場合なら、タイベックシルバーなど屋根なので遮熱性のいい商品がいいのでしょうか?
>現在の一般的な建て方では、結露対策として、野地板の下で通気層と呼ばれる空気の通り道を確保します。通気層が確保できれば、タイベックシルバーなどの遮熱材などは必要ありません。普通に屋根もしくは、天井に断熱材を施工すれば、遮熱材を使用しても、しなくても、室内温度に影響がほとんど無いに等しいからです。

屋根部分は野地板の接合部に気密テープなとははっていますか?
>通気層より外側が、野地板の接合部になりますので、そこに気密テープを貼っても意味がありません。(その内側を空気が移動しているため)

その上からゴムアスファルトルーフィングなどでしょうか?
>そうです。野地板の上にゴムアスファルトルーフィングです。

気密は、屋根の通気層よりも部屋内側で確保して下さい。

クオホーム瀬崎

第三種換気について

投稿者:クオホーム最高さん|2017.08.04|カテゴリ:仕様に関する質問

第三種換気にしようとおもいますが三菱のロスナイみたいな計画換気にするか各部屋に換気口がついている換気…

第三種換気にしようとおもいますが三菱のロスナイみたいな計画換気にするか各部屋に換気口がついている換気にするか悩んでいます。クオホームさんでは第三種換気の場合はどうしているアドバイスいただければとおもいます。

クオホーム瀬崎

A

弊社では、3種換気の場合は、簡易なパイプファンです。
いわゆる各部屋に給気口を設置するタイプですね。

ルフロや、ロスナイは使用しておりません。
理由は単純にイニシャルコストです。

3種の計画換気を推奨される方もいらっしゃいますが、パイプファンの施工物件の二酸化炭素濃度を計測データを見る限り、そこまで、換気に神経質になる必要はないと感じています。

どうせコストをかけるなら、快適性も向上し、光熱費も安くなる、ダクトレス第1種熱交換タイプをおすすめしております。

クオホーム瀬崎

グラッサコートか、ガルバリウムか?

投稿者:えみこさん|2017.07.29|カテゴリ:仕様に関する質問

片流れの屋根で 3寸、ケーミューグラッサ、軒なしか 1.5または2寸で軒 455ミリ ガ…

片流れの屋根で

3寸、ケーミューグラッサ、軒なしか

1.5または2寸で軒 455ミリ ガルバリウム日鉄住金鋼板 二スクカラーつや消し

道路斜線のためどちらかの選択になります。この場合どちらが良いでしょうか。メンテナンス性はガルバリウムもグラッサと同等もしくは緩い勾配でも使える良い屋根材はありますか。

クオホーム瀬崎

A

>メンテナンス性はガルバリウムもグラッサと同等もしくは緩い勾配でも使える良い屋根材はありますか。
私の知る限り、同価格帯ではないですね。

海沿いの地域で、塩害の恐れのある場合は、ガルバは少しリスクがあるので、グラッサ。
もし、塩害の心配がないのなら、デザインの好みで決められたらどうでしょうか?

クオホーム瀬崎

ホウ酸の防蟻対策として、土壌処理をどうするか?

投稿者:えみこさん|2017.07.29|カテゴリ:仕様に関する質問

家全体をホウ酸で防蟻処理する予定なんですが土壌処理は出来ないと言われています。土壌処理は必要ないもし…

家全体をホウ酸で防蟻処理する予定なんですが土壌処理は出来ないと言われています。土壌処理は必要ないもしくはホウ酸のように体に無害な方法はありませんか。

クオホーム瀬崎

A

ホウ酸は水に流れますから、外部には適しません。

土壌処理は必要ないか?と言われると、答えるのは難しいですね。

白蟻対策は、ガン保険と同じようなものだと考えています。
手厚い保険をかけると安心できるように、いくらでもお金を掛ければ、リスクを下げることができます。

土壌処理
蟻返し
全構造体防蟻処理
高基礎
などなど・・・・

弊社としては、土壌処理は特に薦めておりません。
そこにいくらお金をかけても、安心感は得られるかもしれませんが、家が快適になるわけでも、光熱費が下がるわけでもありません。
家全体のご予算の中から、どれくらい防蟻対策費に充てるかを検討するのが、良いという考えです。

土壌処理で、半永久的に効果が続くようなものは、私の知る限りありませんので、定期的に数十万円単位のメンテナンス費が発生します。
この費用をずっと払っていける方だけが採用すべきだと思います。途中で止めるなら、最初から採用すべきではありません。


もし、土壌処理もしておきたいとオーナー様の方からご要望があれば、
人体への影響が少ない、ベイト工法をご提案する予定です。

クオホーム瀬崎

ウイルウォールとアコヤとそとん壁の長持ち比較

投稿者:なおやさん|2017.07.26|カテゴリ:仕様に関する質問

こんにちは、ちょくちょく見させてもらってます。 外壁材なのですが、そとん壁もいいのですが木を貼った…

こんにちは、ちょくちょく見させてもらってます。
外壁材なのですが、そとん壁もいいのですが木を貼った仕様もいいかなぁと考えています。
クオホームさんで使われているwill wallとアコヤでしたらどちらの方が長持ちしますか?
また、外壁すべてをそとん壁にするのとアコヤ、will wallなどの木材で仕上げるとコスト比較するとどうなりますか
よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

耐久性で言えば、
そとん壁>アコヤ>ウィルウォール

費用は建築会社によって、多少変わってくるとは思いますが、弊社の場合、アコヤ>ウィルウォール>そとん壁

です。

 

 

 

クオホーム瀬崎

金属防水について(10年保証、30年保証)

投稿者:クオホーム最高さん|2017.07.20|カテゴリ:仕様に関する質問

クオホームさんでは永住産業さんの金属防水のスカイプロムナードを使っていますでしょうか? 10年保証…

クオホームさんでは永住産業さんの金属防水のスカイプロムナードを使っていますでしょうか?
10年保証と30年保証の二通りがあるみたいですがどちらを使っていますでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

ベランダが本当に必要かを再考されることをまずはお薦めしますが、
ベランダを希望される場合は、FRP防水ではなく、スカイプロムナードを提案しております。

10年保証、30年保証、どちらかというご質問ですが、
10年保証タイプでも、20年を超えてメンテナンスなしで現在も稼働している
実例もあるとのことなので、価格も安い10年保証をお薦めしております。

クオホーム瀬崎

耐力壁の面材の選定

投稿者:たかちゃんさん|2017.07.18|カテゴリ:仕様に関する質問

こんにちは、家作りの参考にさせてもらってます。 お願いしている工務店は断熱材はフォームライ…

こんにちは、家作りの参考にさせてもらってます。

お願いしている工務店は断熱材はフォームライトSLで体力壁の面材はJAS 構造用針葉樹合板 9㎜なのですが透湿抵抗値は、10,3ということで内部結露が心配なんですが大丈夫でしょうか!

クオホーム瀬崎

A

むむ、大丈夫とは言えません・・・

透湿抵抗の低い合板に変更するか、
気密シートを施工した方がよいと思います。

クオホーム瀬崎

アクアフォームネオについて

投稿者:マイホームさん|2017.07.09|カテゴリ:仕様に関する質問

アドバイスありがとうございます。 アクアフォームネオにしようとおもいます。 クオホームさ…

アドバイスありがとうございます。

アクアフォームネオにしようとおもいます。

クオホームさんではアクアフォームやっていた時は75ミリで吹いて気密シートはしなかったでしょうか?

カットしなければ気密シートはいらなくて大丈夫でしょうか?

またアクアフォームネオで屋根も300ミリ吹いた方がいいでしょうか?場所は東京です。アドバイスいただけますでしょうか?よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

>クオホームさんではアクアフォームやっていた時は75ミリで吹いて気密シートはしなかったでしょうか?
基本、していません。
あきらかにスキン層を多くカットしすぎている場合のみ、部分的に施工するくらいです。

>カットしなければ気密シートはいらなくて大丈夫でしょうか?
地域によります。透湿抵抗の高い外周合板などを使用している場合に、外気温が低いと結露する場合があります。
東京なら大丈夫だとは思いますが、結露計算すれば、リスク検討ができますので、日本アクアか、工事会社に御確認下さい。

>アクアフォームネオで屋根も300ミリ吹いた方がいいでしょうか?
アクアフォームNEOは、アクアフォームと成分が違い、300㎜は施工不可だったと思います。(200㎜弱がMAX?)

壁にアクアフォームNEOを採用するのであれば、屋根も一緒にアクアフォームNEOにする方が経済的です。
170㎜ほど吹くと、高性能グラスウール300㎜以上の熱抵抗値になりますので、屋根の断熱としては、個人的には十分だと思います。

クオホーム瀬崎

吹付け断熱の表面を削ることについて

投稿者:マイホームさん|2017.07.09|カテゴリ:仕様に関する質問

いつもありがとうございます。アクアフォームの採用を悩んでいます。 アクアフォーム施工時に柱の1…

いつもありがとうございます。アクアフォームの採用を悩んでいます。

アクアフォーム施工時に柱の105まで吹くと断熱を落として削らないといけないのですが削るとアクアフォームは水滴が入り壁内結露の恐れが出るときいたのですがアクアフォームを全体吹いて削った後に気密シートを貼るので壁内結露の問題は解消されますでしょうか?

クオホームさんではアクアフォーム施工時に気密シートはつけているかなどアドバイスいただけますでしょうか?

よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

アクアフォームのスキン層カットについてのご質問ですね。

おっしゃる通り、スキン層をカットすると湿気が壁内に流入しやすくなり、結露リスクが高まります。

対策としては、

・スキン層をカットしない厚みで計画する。
・気密シートを施工する。
・壁内に入った湿気が外部に逃げる様に、透湿抵抗の低い外周合板を採用する

など

しかし、アクアフォームを、カット前提で105㎜で計画すること自体、問題があると思います。
気密シートを張る手間、カットする手間がプラスされるので、
安価で、手軽に気密が確保できるという、アクアフォームのメリットが生かされていません。

弊社では、アクアフォームを壁に施工する場合は、75㎜以下で計画します。
グラスウールで気密が十分確保できるスキルを身につけてからは、
グラスウール105㎜を採用することがほとんどです。
アクアフォーム75㎜よりも、グラスウール105㎜の方が性能が高いからです。

グラスウールの採用が難しいようであれば、
アクアフォームNEOで、75㎜施工する事をおすすめします。
スキン層を破壊する心配もありませんし、コストもアクアフォーム105㎜+気密シート+アクアカットより安くなる可能性もある上、性能はアクアフォームNEO75㎜の方が上です。

いずれにしろ、外周合板は透湿抵抗の低い商品を選んでおく方が、無難ですよ。

・ダイライト
・ハイベストウッド
・モイス

などがおすすめ!

クオホーム瀬崎

縦すべり窓のサイズについて

投稿者:クオホーム最高さん|2017.07.04|カテゴリ:仕様に関する質問

いつもありがとうございます。 縦すべり窓のサイズで悩んでおります。 スリット窓の幅026にするか…

いつもありがとうございます。
縦すべり窓のサイズで悩んでおります。
スリット窓の幅026にするか縦すべり窓の036の幅にするか悩んでいます。高さは11です。026なら防犯上安全ですが風通しの換気量は036にくらべてどうなんでしょうか?
ちなみにサッシはリクシルのサーモスXなのでガラス面積は広いのである程度の採光はとれるとおもいますがクオホームさんはどちらがオススメでしょうか?
また縦すべり窓とFIX窓の段窓はカッコよく光も入るのですがクオホームさん的には段窓の窓はオススメでしょうか?寒いでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

窓サイズについてのご質問ですね。

何を重視するかによって変わってきます。

熱損失を考えるなら、窓は小さい方がいいですし、
部屋の明るさを考えるなら、窓は大きい方がいいですし、
風通しを考えるなら、窓は大きい方がいいです。
(風の入口だけ大きくでも駄目で、出口の窓サイズも同時に考える必要あり)

当たり前の回答になってしまいましたが、
これ以外に答えはありません。

クオホームでは、それに、
外からみたデザインも加味して、総合的に判断します。

・その部屋に本当に光がいるのか?(日中ほとんど使わない等)
・風通しって、本当に必要?(花粉症、黄砂、窓を開けても風が入らない等)

この2つについて自問して下さい。
昼間使わない部屋で、採光を考たり、
窓をほとんど開けないのに、風通しを考えてもしかたないですからね。

サーモスの特徴は、なんと言ってもデザイン。
断熱性能だけなら、YKKのサッシの方が上ですので、デザインを優先する理由があるかがポイント。(窓から見える景色がいい、内観がよくなる等)

段窓のメリットは、デザイン+明るさ+風通しが窓単体で可能。
デメリットは、熱損失が大きいこと。

メリットを優先するか、デメリットを気にするか。
熱取得に使える南面設置なら、デメリットはほとんどなく、むしろ暖かくなるかも等

自分が何を重視するかをまずはっきりさせ、
その費用対効果のバランスを家全体で考えるという流れになります。

Q&Aで、答えるのは難しいですね・・・

クオホーム瀬崎

ガルバリウムの耐久性について

投稿者:たくにゃんさん|2017.07.04|カテゴリ:仕様に関する質問

はじめましてブログ、Q&Aを拝見させてもらいました。 クオホームさんで推奨されている屋根材のガルバ…

はじめましてブログ、Q&Aを拝見させてもらいました。
クオホームさんで推奨されている屋根材のガルバリウムですがブログにのってたSGLですか?ネットでガルバリウム屋根も10年位で塗り替えが必要とあったのとガルバリウムの再塗装は難易度が高いとあったので質問させてもらいました。

クオホーム瀬崎

A

弊社では、オーナー様のご予算や、
ご希望によって、SGLも、通常のガルバリウムも、施工しております。

塗装の耐久性は、建築地の状況により、大きく変化しますので、
10年で塗装が必要になることもあれば、20年ノーメンテでいける場合もあります。
当然、SGLの方が、長持ちします。

ガルバの再塗装ですが、業者をしっかり選定すれば問題ありません。


塗装業者は、言葉は悪いですが、手を抜きやすい業種ですので、
安易な相見積もりは危険です。
価格だけ比べずに、工事内容もしっかり比較する必要があります。
何を塗るのか?何回塗るのか?下地処理はどうするのか?保証はどうなのか?

もし、自分で判断できないのなら、信頼できるプロに相談して、業者選定して下さい。

クオホーム瀬崎

外壁について(タイル仕上げ)

投稿者: 外壁さん|2017.06.20|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも参考にさせていただいております。最近、ハウスメーカーだと外壁はタイルを勧められますが長持ち住宅…

いつも参考にさせていただいております。最近、ハウスメーカーだと外壁はタイルを勧められますが長持ち住宅のクオホームさん的にはタイルはどうなんでしょうか?もちろんサイディングより高いので予算ありきですが。
クオホームさんではシーリングレスのサイディングを勧められているのでタイルはどうなのか気になり質問させていただきました。ご意見いただければとおもいます。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

タイルは、基本的には、メンテナンスフリーの非常に耐久性の高い優れた外装材です。
弊社としても、採用を検討したことがあります。

しかし、仕入れ価格&施工単価が思うように下がらず、いまだにご提案できていない状況です。
同じメンテナンスフリーの外装材でいうと、そとん壁などの方が、弊社では安くご提供できますので、そちらをお薦めしております。
シーリングレスサイディングは、メンテナンスフリーとはいきませんが、導入費が安く、メンテナンス費もリーズナブルに抑えることができますので、ご予算的に、そとん壁までは厳しいという方にご提案しております。

自社生産できるハウスメーカーなどでは、タイル仕上げでも他の外装材と変わらない価格でご提供できるはずですので、非常におすすめです。
工務店ではなく、ハウスメーカーを選ぶメリットとのひとつですね。

 

 

 

クオホーム瀬崎

基礎の詳細な仕様について

投稿者:クオホーム最高さん|2017.06.20|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも参考にさせていただいております。クオホームさんでは基礎の厚みは以前ブログで150を勧めておりま…

いつも参考にさせていただいております。クオホームさんでは基礎の厚みは以前ブログで150を勧めておりましたが高さはいくつをやっているのでしょうか?また鉄筋はD10かD13のどちらを使っているかなどご意見いただければとおもいます。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

基礎の詳細についての質問ですね。

立ち上がりは、400です。

鉄筋については、現場ごとに違うし、部位によっても違います。
D10 、D13、場合によってはD16 も使います。
最近の物件の基礎詳細です。


基礎詳細


鉄筋の種類を気にされるより、鉄筋の被り厚さや、基礎の天端レベル、アンカーボルトの精度などをしっかり管理してくれる会社を選ばれることが大事ですよ。

 

 

 

クオホーム瀬崎

気密テープと気密シート

投稿者:いい家づくりさん|2017.06.17|カテゴリ:仕様に関する質問

よくサイトの施工例でクオホームさんはイエローの袋にはいってない断熱材を使っているとおもいますが気密テ…

よくサイトの施工例でクオホームさんはイエローの袋にはいってない断熱材を使っているとおもいますが気密テープと気密シートはどちらのメーカーの何のシリーズを使っていますでしょうか?気密テープは地震の時に効果のある伸縮性のあるテープでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

気密テープも気密シートも日本住環境の商品です。

気密テープ:ツーエステープ
気密シート:ダンタイト

気密テープは幾つか試しましたが、ツーエステープは非常によく伸びるので、おすすめです。

クオホーム瀬崎

クロスについて(壁仕上げの選定)

投稿者:クオホームが一番さん|2017.06.15|カテゴリ:仕様に関する質問

クオホームさんで普段使っているクロスはどちらのメーカーのなんというシリーズを使っていますでしょうか?…

クオホームさんで普段使っているクロスはどちらのメーカーのなんというシリーズを使っていますでしょうか?
また本漆喰と珪藻土などは使っていたりしますでしょうか?
神社やお寺で使う本漆喰と珪藻土で悩んでおりどちらがお勧めなどありますでしょうか?すみませんがアドバイスいただければとおもいます。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

壁仕上げについての質問ですね。

>クオホームさんで普段使っているクロスはどちらのメーカーのなんというシリーズを使っていますでしょうか?
東リの量産品クロスを使用することが多いです。色は白で、ほとんど1種類しか使いません。
柄物のクロスを使っても、すぐに飽きるので、色は簡単に変更できるカーテンなどのインテリアでけることを推奨しています。

>本漆喰と珪藻土などは使っていたりしますでしょうか?
使う事もあります。
見た目に高級感がありますし、調湿性もあるので、住み心地もよくなります。
ご予算があれば、採用することをおすすめします。

>本漆喰と珪藻土で悩んでおりどちらがお勧めなどありますでしょうか?
どちらも性能的には似ていますが、調湿性、施工性、価格の安さにおいて、珪藻土の方が上です。
漆喰の見た目が圧倒的に好きというわけでもなければ、珪藻土をおすすめします。

注意点として、
珪藻土には樹脂が含まれています。
その樹脂の配合や成分により、同じ珪藻土でも、効果に幅があります。
珪藻土を採用される際には、配合、成分も確認するようにして下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

カーテンについて(ハニカムサーモスクリーン)

投稿者:クオホームさん関東進出期待さん|2017.06.15|カテゴリ:仕様に関する質問

カーテンとレースをやる場合と断熱性の高いハニカムスクリーンだとどちらが断熱性が高いのでしょうか? …

カーテンとレースをやる場合と断熱性の高いハニカムスクリーンだとどちらが断熱性が高いのでしょうか?
クオホームさんだとどちらを推奨されていますか?

クオホーム瀬崎

A

>カーテンとレースをやる場合と断熱性の高いハニカムスクリーンだとどちらが断熱性が高いのでしょうか?
比べるまでもなく、圧倒的にハニカムサーモスクリーンの方が上です。
冬は確実に暖房効率があがります。
ただ、ハニカムもメリットばかりではありません。

・窓を開けて、通風するのには、不向き。
・カーテンに比べて高い。
・故障する。(小さい子供さんが触ると‥‥)
・性能の低い窓に設置すると、ガラス部分の表面結露を促進させてしまう。
・夏の日射遮蔽対策としての機能は今一つ

 

燃費計算ソフトなどで、費用対効果を見ながら、採用を検討されるのが良いかと思います。

 

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

屋根材について(Tルーフ&コロニアルグラッサ)

投稿者:クオホームが一番!さん|2017.06.11|カテゴリ:仕様に関する質問

屋根材をKMEWのコロニアルグラッサかリクシルのTルーフで悩んでいます。リクシルのTルーフはガルバニ…

屋根材をKMEWのコロニアルグラッサかリクシルのTルーフで悩んでいます。リクシルのTルーフはガルバニウムに天然石を吹き付けていまして基材30年美感10年保証しており基本的にメンテナンスフリーときいていますがTルーフはいいのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

Tルーフは扱ったことがありませんが、
以前、ブログで紹介したジンカリウムと同類の商品だと思われます。

以前に書いた記事➡ 耐震性を高め、メンテナンスフリーの瓦!

 

商品自体は非常に耐久性も高く、おそらく天然石で散りばめた意匠は色褪せもほとんどなく、カタログに書かれた10年以上、美観を保ち続けると思います。
コロニアルグラッサとの比較検討ですが、耐久性はどちらも素晴らしく優れています。価格は間違いなく、コロニアルグラッサの方が安いので、あとは、デザインの好みで決められてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

断熱材の選定理由

投稿者:クオホーム最高さん|2017.06.11|カテゴリ:仕様に関する質問

返信ありがとうございます。 基礎はプァフォームガード60が多いとありますが床下断熱の場合はどちらが…

返信ありがとうございます。
基礎はプァフォームガード60が多いとありますが床下断熱の場合はどちらが多いでしょうか?また旭化成のジュピーなど色々とメーカーはありますがパァフォームガードを採用している理由も教えていただきたいです。
屋根断熱材ももあえて屋根だけアクアフォームの吹き付けにしている理由も教えていただければとおもいます。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

順番にお答えします。

>基礎はパフォームガード60が多いとありますが床下断熱の場合はどちらが多いでしょうか?

床下断熱は、ほとんどしませんが、もし、するとすれば、カネライトかジュピーを家全体の断熱性能のバランスと、オーナー様の予算とを両方考慮して、どちらかを採用するかと思います。

>旭化成のジュピーなど色々とメーカーはありますがパフォームガードを採用している理由?

パフォームガードを、採用しているのは、防蟻剤が注入されている事と、パフォームガードの販売元の防蟻保証がつくからです。

>屋根の断熱材だけアクアフォームの吹き付けにしている理由?

屋根に、GW300㎜と同等の性能の断熱材を施工する前提として、すべての断熱材(GWも含む)で価格比較をした結果、弊社では、アクアフォームが、最も安く施工できるからです。

また、壁と違い、屋根は、ウレタンが予定より膨らみすぎたからと言って、削る必要がない事も、理由の一つです。

クオホーム瀬崎

断熱材について(袋なしGW)

投稿者:クオホーム最高さん|2017.06.08|カテゴリ:仕様に関する質問

クオホームさんでは袋入りの高性能グラスウールを使ったりしますでしょうか?現場写真をみると袋なしのグラ…

クオホームさんでは袋入りの高性能グラスウールを使ったりしますでしょうか?現場写真をみると袋なしのグラスウールに気密シートが多いようにみえますが袋入りの高性能グラスウールに気密シートの施工はどうでしょうか?クオホームさんではどちらのメーカーの性能の断熱材を使っているかアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

素敵なお名前ですね・・・(笑)

断熱材についてのご質問です。
順番にお答えします。

>クオホームさんでは袋入りの高性能グラスウールを使ったりしますでしょうか?

袋入りを使用することもあります。

>現場写真をみると袋なしのグラスウールに気密シートが多いようにみえますが袋入りの高性能グラスウールに気密シートの施工はどうでしょうか?

良いと思います。地域によっては袋なしより、袋入りの方が、価格が安い場合があります。注意する点としては、筋交いのある部分です。袋入りだと筋交いに絡む部分が、隙間なく断熱材が施工できているか、わかりづらいので、そこだけ注意して施工してもらうようにして下さい。

>クオホームさんではどちらのメーカーの性能の断熱材を使っているか

MAGスーパーイエロー(袋無し)16Kの105㎜を使うことが多いです。

クオホーム瀬崎

高気密の時のレンジフードは同時給排?

投稿者:気密さん|2017.06.08|カテゴリ:仕様に関する質問

気密が1.0以下の高気密住宅の場合、クオホームさんではキッチンのレンジフードを同時給排にしていますで…

気密が1.0以下の高気密住宅の場合、クオホームさんではキッチンのレンジフードを同時給排にしていますでしょうか?一般的なシロッコファンでいいのか悩んでいます。同時給排まではいらないのかなどアドバイスいただければとおもいます。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

キッチンの同時給排に関する質問ですね。

模範的な回答をするのであれば、『C値1切る時は、同時給排にした方がいいですよ』となりますが、同時給排って、高いんですよね~。

C値1を切るような高気密住宅だと、キッチンダクトを回すと、同時給排でない場合、排気量に比べて、明らか吸気量不足になりますので、状況によっては、本来、排気すべき換気扇部分から、空気が入ってきたりします。そのため、時には虫が入ってくることもあります。

それでも吸気が足りない場合は、ダクトの排気量が減ってしまいます。ただ、その場合でも、キッチンダクトを回している間だけ、少し、窓を開けていれば、解決する問題でもあります。

玄関のドアが開かなくなるというような事を言う専門家の方もいるようですが、弊社物件で、C値0.5の物件でも、同時給排にしなくても、普通にドアの開閉はできています。

弊社のオーナー様で、同時給排を採用された方は2割程度です。
絶対に、同時給排にしなければいけないという事でもありませんので、ご予算の中で、ご判断下さい。

クオホーム瀬崎

第三種換気について

投稿者:いい家づくりさん|2017.06.08|カテゴリ:仕様に関する質問

第三種換気システムを採用しようとおもっています。 以前、ブログで案内していた気密をしっかり…

第三種換気システムを採用しようとおもっています。

以前、ブログで案内していた気密をしっかりとりながら三種換気にする予定ですが第三種換気の場合はクオホームさんではどちらのメーカーのを採用していますでしょうか?

一般的な三種換気かダクト式のかなどどちらのがオススメなどアドバイスいただけたらとおもいます。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

一般的なダクトレス方式の3種換気と、ダクト式の3種換気の比較に関するご質問ですね。

三種のダクトレス式であれば、性能はどこの商品でも大差ないと思いますので、好みのデザインで検討されてはどうでしょうか?

ルフロに代表されるようなダクト式の三種換気ですが、高い精度で計画的に換気できるというメリットの一方で、ダクトレス3種換気に比べて、初期導入費が高い、メンテナンス費が高い、故障した際に修理できる業者が少ないため、高額になりやすいなどのデメリットもあります。

メリットとデメリットを比較すると、メリットが少ないように感じていますので、一般的なダクトレスの3種換気をおすすめいたします。

クオホーム瀬崎

気密性能の劣化に関して

投稿者:疑問太郎さん|2017.06.08|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも参考にさせてもらっています。 気密性能にも経年劣化はあるのでしょうか? また気密性能を維持…

いつも参考にさせてもらっています。
気密性能にも経年劣化はあるのでしょうか?
また気密性能を維持する方法、工法など
はあるのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

気密性能の経年劣化に関する質問です。

データが揃っていなくて、正直なところ、明快にお答えするのが難しいご質問ですので、あくまで私の個人的な意見として、聞いてください。

気密を確保する方法として、

・気密シート+気密テープ
・発泡ウレタン
・パッキン(クッション材)

代表的なものは上記3種です。

実績があり、もっとも経年変化の心配が少ないと言えるのは、気密シート+気密テープだと思います。
また、柔軟性のある気密テープを使用していれば、地震があっても、ある程度、気密性能を確保できそうです。

発泡ウレタンに関しては、他の断熱材メーカーが批判の対象として、ガス抜けによる収縮を取り上げていますが、現在、広く施工されている連続気泡構造の発泡ウレタンは、そうした問題はありません。

ですので、経年変化に関しては、それほど心配はしていないのですが、地震に関しては、少々不安な面もあります。

地震があった場合、構造材に大きな力がかかります。発泡ウレタンは直接、柱や梁などの構造材に密着することで、気密性能を確保しています。

構造材に密着した発泡ウレタンの接着力が耐震性能を高めるという隠れたメリットはあるですが、その接着力を物ともしない大きな地震の場合、構造材は大きく変形します。

その時点で、発泡ウレタンと構造材の縁が切れます。このような大きな地震後の状況を考えると、他の気密工法と違い、発泡ウレタンは、大きく気密性能が低下する事が予想されます。

パッキン(クッション材)に関しては、柔軟性があるため、地震には一番、対応力があると思いますが、水道に使用するパッキンを想像して頂くとわかるように、経年劣化でクッション性能が次第に下がり、それに伴い、気密性能が低下していくという不安があります。

気密性能の維持の前に、気密をいかにして取るかという、そもそもの問題もありますので、どの気密施工方法が一番という答えは非常に難しいですね。

弊社としましても、様々な方法を実践しつつ、最適解を探しているといったところです。

クオホーム瀬崎

ホウ酸処理について

投稿者:ホウ酸処理さん|2017.06.06|カテゴリ:仕様に関する質問

クオホームさんでは日本ボレイトのホウ酸処理を以前、すすめていましたがホウ酸処理は家まるごとやるケース…

クオホームさんでは日本ボレイトのホウ酸処理を以前、すすめていましたがホウ酸処理は家まるごとやるケースと柱1メートルまでやるケースがあるそうですが予算によるとおもうのですがクオホームさんではどちらを選択されてますでしょうか?

 

柱1メートルでも十分でしょうか?アドバイスいただければとおもいます。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

ホウ酸防蟻処理範囲ですが、クオホームでは、1mのみ実施しています。
当然、家1件まるごとするほうが、白蟻リスクが低くなります。

白蟻対策として、どこまで予算をみるかという問題になってきますので、正解はありません。

断熱性能を上げるための予算を多くみると、家の快適性はあがりますし、光熱費は安くなります。

また、耐久性の高い仕様を選択するために予算をあげると、メンテナンス費が安くなります。

白蟻や、耐震性能に対しては、その予算をあげたからといって、住環境もかわりませんし、費用的なメリットも、問題が起こらない限りはありません。極論を言ってしまうと、まったく無駄金になる可能性もあるわけです。
いわば、保険商品に近い性質です。

だからといって、白蟻対策に何も施さないのも問題ですし、耐震等級1で十分だと言っているわけではもちろんありません。そのバランスをどこに持っていくのかが、一番の問題ですよね。

クオホームとしては、

・耐震で言えば、耐震等級3
・防蟻対策としては、ホウ酸+1m処理

を推奨はしていますが、オーナー様のご意向やご予算、それに、建築地の周辺環境などの地理的な状況によっても、ご提案内容は、変わってきます。

 

柱1メートルでも充分でしょうか?というご質問ですが、例えば配管周りの貫通部など、白蟻の侵入被害が多いところの防蟻処理ができていないと、例え、全構造体を防蟻処理していても、白蟻被害に遭う可能性は高くなります。
また、残念ながら、どんなに防蟻対策をしても、100%防ぐことができる保証はありません。
ですので、クオホームとしての答えとしましては、

しっかりの侵入経路をなくす対策をした上での1mホウ酸処理なら、白蟻リスクは非常に低くくなります。

しかし、それでも完全ではありませんが、定期的に床下を確認にして、蟻道がないかをチェックすることで、リスクをさらに小さく抑えることができます。

という、回答になります。

 

 

クオホーム瀬崎

外壁の通気胴縁について

投稿者:外壁さん|2017.06.04|カテゴリ:仕様に関する質問

外壁の通気胴縁はクオホームさんでは木でやっていますでしょうか? それとも外壁メーカーの通気胴縁金具…

外壁の通気胴縁はクオホームさんでは木でやっていますでしょうか?
それとも外壁メーカーの通気胴縁金具みたいなのを使っていますでしょうか?
木の場合は通気胴縁の木にシロアリ対策でホウ酸処理もされていますか?
お手数ですが教えてください。

クオホーム瀬崎

A

木を使うか、金物を使うかという質問にお答えすると、

これは外装材に何を使うか、外装材を横貼りにするのか、縦貼りにするのかにもよって変わってきますが、外装材を金物で固定できる場合は金物を採用しています。

木(胴縁)を使う場合ですが、胴縁に防腐防蟻処理した場合、乾燥が不完全な状態で、雨に濡れると、薬剤が流れ出し、透湿防水シートに悪影響を与えることがわかっております。

外壁の透湿防水シートが急激に劣化する理由。
弊社では、以前は工場で防腐防蟻処理し、十分に乾燥させた胴縁を使っていましたが、
その乾燥状況が、現場レベルで判断しづらいため、より安全を考えて、現在は、もともと防腐防蟻性能に優れたひのきの胴縁を使用しています。

 

ちなみに、ホウ酸は雨がかかると流れ落ちてしまいますので、外部の防蟻防腐処理には不向きです。

 

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

屋根材について

投稿者:コストのいい家さん|2017.05.23|カテゴリ:仕様に関する質問

長持ちする家でコストパフォーマンスがいい屋根材で推奨しているのがあれば教えてほしいです。またクオホー…

長持ちする家でコストパフォーマンスがいい屋根材で推奨しているのがあれば教えてほしいです。またクオホームさんのモデルハウスで使っている屋根材なにを使っているか教えていただければとおもいます。
よろしくお願いします

クオホーム瀬崎

A

耐久性の高い屋根ですね。

コスパがいいのが、カラーベストのグラッサコート

カラーベストの耐久性

見た目が気になる方は、
ガルバもいいですね。
初期投資できるご予算があれば、こちらがさらにおすすめです。

モデルハウスもこの仕様です。↓

進化したガリバリウム鋼板 SGL(エスジーエル)の性能

ただ、塩害が心配ですので、海辺のそばの方は、
避けた方が無難かもしれません。

クオホーム瀬崎

キッチンの勝手口ドアについて

投稿者:日本の家は素晴らしいさん|2017.05.17|カテゴリ:仕様に関する質問

キッチンの所に換気の出来る勝手口ドアをつける予定ですが勝手口ドアの下は通常の基礎パッキンでよろしいの…

キッチンの所に換気の出来る勝手口ドアをつける予定ですが勝手口ドアの下は通常の基礎パッキンでよろしいのでしょうか?それとも気密パッキンになりますでしょうか?また基礎パッキンの場合は基礎とパッキンの間にハイプレン防蟻フォームをふいてふさいだ方がいいでしょうか?
すみませんがアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

床下断熱の場合、基礎パッキン。
基礎断熱の場合は、気密パッキンです。

内土間にされる場合は、
防蟻と、防水を兼ねて、
モルタルに埋まる部分に
防蟻シーリングを施工することを
推奨いたします。

防蟻ウレタンは、
基礎断熱の際に予算があれば、
施工してください。

床下断熱の際は不要だと思います。

クオホーム瀬崎

ツーバイ材

投稿者:池田さん|2017.05.06|カテゴリ:仕様に関する質問

ツーバイか加圧注入した国産材の軸組モノコックかで、迷っています。 防腐、防蟻加圧注入のSPF材のツ…

ツーバイか加圧注入した国産材の軸組モノコックかで、迷っています。
防腐、防蟻加圧注入のSPF材のツーバイは腐りやすいとのネットでの評判ですが、クオホームさんから見ていかがでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

ツーバイフォーは、弊社ではおすすめしていません。

理由は2つ

・耐震性能に優れるというメリットが薄れている。
・リフォームできる業者が限られる。

まず、2×4のメリットであった耐震性能ですが、
軸組みモノコックで、耐震等級3を取る事ができる。

2×4はリフォームが難しい。
また、2×4の事をよくわかっている業者が少ないので、リフォームする際に、価格競争がおきづらい=高額になる。

ご質問にあった、
>防腐、防蟻加圧注入のSPF材のツーバイは腐りやすい
という、内容ですが、私はそうは思いませんが、それとは関係のない上記理由で、
国産材の軸組モノコックで、耐震等級3を取る事をおすすめいたします。

クオホーム瀬崎

ルーフバルコニーについて

投稿者:永住産業さん|2017.05.06|カテゴリ:仕様に関する質問

最近、ハウスメーカーなどで金属防水をしたルーフバルコニーが多いとおもいますが長持ちする家的にはどうな…

最近、ハウスメーカーなどで金属防水をしたルーフバルコニーが多いとおもいますが長持ちする家的にはどうなんでしょうか?
金属防水で15年30年保証とはいえ、本来は屋根で雨水を流す役割が果たせなくなると年数が立つと不安です。

 
クオホームさん的には屋上のルーフバルコニーはおすすめでしょうか?
アドバイスをください。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

屋上のルーフバルコニーですね。

ルーフバルコニーと言っても、
金属防水した上に、キットを置いているだけですし、
直射日光も浴びないので、防水に関しては、
それほど心配する必要はないように思います。

どちらかと言えば、本当にルーフバルコニーが
必要かという所をじっくり考えられては?

作ったは、ほとんど屋上に上がらないという話は、
よくお聞きする話ですよ。

クオホーム瀬崎

制震ダンパーについて

投稿者:シャビーさん|2017.04.29|カテゴリ:仕様に関する質問

いつもが参考にさせてもらっています。 今、工務店と打ち合わせ中です。 耐震3を希望してい…

いつもが参考にさせてもらっています。

今、工務店と打ち合わせ中です。

耐震3を希望していますが、設計の方に制震ダンパーを強く勧められています。

理由は耐震3だと建物が堅すぎて全くシナらないため、躯体にかかるダメージが大きいからだそうです。

また、制震ダンパーもEvoltzという商品以外は揺れ始めてからの効きが遅いので取り付ける意味はあまりないとバッサリ…

そのEvoltzを施主には原価で譲って、取り付けも無料らしいのですが、それでも約40~50万円程かかるそうです。
(良心的なアドバイスなのは理解していますが、やはり安くないので悩んでいます)

耐震3の場合、何らかの制震装置を取り付けないと危険といえるでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

制震ダンパーに関する質問ですね。
まず、今計画されている建物は、耐震等級2は、取れているのでしょうか?

「耐震等級1+制震ダンパー」VS「耐震等級2&3」
「耐震等級1+制震ダンパー」の場合、床の強さを全く計算していないので、非常に弱い建物になっている可能性があります。
これは、文句なしに、床の強さまで計算している耐震等級2、3の方が上です。
床の強さの計算をしない(できない)建築会社が、「耐震等級1+制震ダンパー」を提案することが多いように感じます。

次に、「耐震等級2+制震ダンパー」VS「耐震等級3」ですが、これは、プロの間でも意見が分かれています。
私たちが師事している構造の先生達が、熊本に震災後に足を運んで、被害状況などを何か月もかけて検証されました。
その結果、まずは耐震等級3をしっかり取って、その後で、制震ダンパー等は考えようという見解に至っております。
クオホームもそれに準じて、まずは耐震等級3をとりましょうと、ご提案させて頂いております。

>制震ダンパーもEvoltzという商品以外は揺れ始めてからの効きが遅いので取り付ける意味はあまりない
これだけ聞くと、根拠のない、非常に偏った意見だと思います。

>耐震3の場合、何らかの制震装置を取り付けないと危険といえるでしょうか?
耐震3をしっかり取れば、充分だと考えています。耐震に関しましては、お金をかけるときりがありませんので、どこかで線引きしないといけません。
家族の命を守るという本来の目的を考えると、ヒートショック対策、人間ドックや、健康を考えた食事など、耐震以外にも目を向けるところがあると思います。
もっとも、家族の命を守るために、費用対効果が高いところに、お金をかけるようにしてください。

クオホーム瀬崎

基礎パッキンについて

投稿者:不明さん|2017.04.28|カテゴリ:仕様に関する質問

いつもブログを楽しみにみております。 クオホームさんではおそらく城東テクノの基礎パッキンを使ってい…

いつもブログを楽しみにみております。
クオホームさんではおそらく城東テクノの基礎パッキンを使っているとおもいますが基本は基礎パッキンロングで浴室と玄関土間周りは気密パッキンでしょうか?その時に気密パッキンの隙間をうめるのはハイプレン防蟻ホーム(スプレーみたいなの)を使っていますでしょうか?ハイプレン弾性フォームというのもあるみたいですが部屋で使い分けたりしていますでしょうか?
お手数ですが教えてください。

クオホーム瀬崎

A

弊社は基礎断熱仕様+床下エアコンですので、かなり特殊です。
外周面は、気密パッキンでしっかり気密を確保し、内通りは、床下エアコンの温風が少しでも拡散するように、基礎パッキンロングを使用しています。
ですので、浴室と玄関土間に関しては、外周面は、気密パッキン、内通りは、基礎パッキンロングです。
*気密パッキンは、日本住環境の天端リストを採用しています。

一般的な床下断熱仕様の家であれば、玄関土間、浴室は、外周、内部、関係なく気密パッキンを使用します。
特にユニットバス下の人通口部分で、どのように気密を確保するかが、ポイントになってきます。
ちなみに、ウレタン(ハイブレン弾性フォーム)を吹かなくても、
基礎の天端レベルが良く出ていれば、気密パッキンだけで、気密は確保できます。

弊社では、配管周りの貫通部処理に白あり対策&気密対策として、
ハイプレン防蟻フォームを使用しています。

防蟻タイプのウレタンで、すべて施工するのが一番リスクは低くなりますが、
値段も高くなりますので、予算と相談といったところでしょうか・・・

クオホーム瀬崎

湿式外断熱工法について

投稿者:湿式外断熱さん|2017.04.17|カテゴリ:仕様に関する質問

こんにちは。 いつも参考にさせていただいております。 クオホームさんでは湿式外断熱工法、 付加…

こんにちは。
いつも参考にさせていただいております。
クオホームさんでは湿式外断熱工法、
付加断熱についてはどうお考えでしょうか?
室内内側から漆喰、石膏ボード、セルローズファイバー、
モイス、透湿防水シート、EPS、漆喰という感じの施工会社
(具体的にはウェッジグループの神様が宿る家)を検討しています。

クオホーム瀬崎

A

2つに側面から質問にお答えします。

まず、断熱性能の視点から、

壁に付加断熱を実施すると、
コストがかなりアップします。

家全体の断熱性能をUPすることを考えると、
比較的安く性能UPできる窓、屋根(天井)、換気システムの順番に
性能を高めていく方が、効率が良いので、
付加断熱の選択はかなり後になります。

弊社の施工エリアの方だと、
付加断熱までしなくても、その他の仕様を高めることで、
充分満足して頂ける住環境を提供できると考えています。

設計上の視点から

漆喰、石膏ボード、セルローズファイバー、
モイス、透湿防水シート、EPS、漆喰

という壁構成ですが、
壁内結露のリスクを検討したほうが良いかと思います。

セルローズなら結露しないというのは、
危険な考えで、
外気温との温度差と、
付加断熱の厚みによっては、
結露リスクはあります。

安全を考えるなら、
通気層を確保するか、気密シートを施工します。
もしくは、その両方。

クオホーム瀬崎

エアコンのベストな畳数は

投稿者:京都エイチさん|2017.04.15|カテゴリ:仕様に関する質問

こんにちは、いつも、YouTube、メルマガで勉強させてもらっています。 エアコン(壁付け)の…

こんにちは、いつも、YouTube、メルマガで勉強させてもらっています。

エアコン(壁付け)の畳数はなんですが、
クオホームさんの家は気密性、断熱性に優れていますが、
どの様な大きさのエアコンを取り付けされている方が多いですか?
エアコンの畳数より大きめ?小さめ? どちらでしょうか?
よろしくお願いします

例、木造2階建て、建坪38坪 基礎断熱(基礎立上げ部分のみ)
リビング20畳、和室4.5畳(リビング繋がっている)吹抜けなし、
2階階段前引戸あり、寝室10畳、子供部屋6畳×2 納戸あり、
気密性、断熱性が高いとします。

エアコン2台取付けるとして、何畳用のエアコンを取付けられますか?
エアコン能力でおすすめ商品があれば教えて下さい。
よろしくお願いします

クオホーム瀬崎

A

エアコンに関する質問ですね。

クオホームでは、
2017年は、冬に床下エアコン1台、夏に小屋裏エアコン1台という、
原則、1台で全館空調しています。

38坪ぐらいですと、14畳エアコンが多いですね。

以前に、エアコンに関してはブログで取り上げています。

部屋の大きさでエアコンを選ぶ事を疑う。

家のQ値がわかれば、計算式である程度予想できます。

逆にいうと、
Q値がわからないと、わかりません。

エアコン能力でおすすめなのは、
コスパが一番いい14畳用です。

メーカーはダイキンを好んで使ってます。

クオホーム瀬崎

太陽光発電について

投稿者:小西慶和さん|2017.04.15|カテゴリ:仕様に関する質問

新築時には屋根一体型の太陽光がいいかなとおもいますがクオホームさんでは太陽光は勧めていますでしょうか…

新築時には屋根一体型の太陽光がいいかなとおもいますがクオホームさんでは太陽光は勧めていますでしょうか?
個人的に予算もかさむので悩んでおります。

クオホーム瀬崎

A

クオホームでは、太陽光はそれほどすすめていません。

太陽光設置にかける費用は、
窓の性能を上げるなど、直接住環境に影響を与える部分に、
まずは、かけるべきだという考えです。

十分、満足できる性能を確保した上で、
余力がある人が、検討しましょうというスタンスです。

クオホーム瀬崎

基礎断熱の断熱材について

投稿者:不明さん|2017.03.22|カテゴリ:仕様に関する質問

こんにちは。いつもメルマガ等更新を楽しみにしています。 質問なんですが基礎断熱でグラスウールを…

こんにちは。いつもメルマガ等更新を楽しみにしています。

質問なんですが基礎断熱でグラスウールを使うことはできますか?

というのも基礎断熱するなら外基礎断熱にしてグラスウールならシロアリ対策になるとのことでいま提案されているところなのですがあまり聞いたことのない話なのでご存じならその有効性など教えていただければと思い質問させていただきました。

回答よろしくお願いいたします。

クオホーム瀬崎

A

>基礎断熱するなら外基礎断熱にしてグラスウールならシロアリ対策になるとのことでいま提案されているところ

私のまわりでは、採用している人を知りません。
固定方法や、湿気対策が心配です。
また、GWと基礎との隙間から侵入し、
基礎の打継部から入ってくるリスクがあると思いますので、
断熱材が食べられずに済むというメリットしか感じません。

EPSなどに比べて、コスト的に大幅にさがるのでしたら、
検討する価値もあるのかもしれませんが、
そうでないなら、シロアリ対策は他の方法で検討します。

クオホーム瀬崎

長期優良住宅のメリットについて

投稿者:Aさん|2017.03.03|カテゴリ:その他の質問

いつも参考にさせてもらっています。 もし、長期優良住宅の減税について詳しかったら教えて下さい。…

いつも参考にさせてもらっています。

もし、長期優良住宅の減税について詳しかったら教えて下さい。

フラット35S以外(例えば変動金利)で借りる人でも大きなメリットはあるでしょうか?

私は30代後半のサラリーマンですが、今年度の減税できる所得税と住民税(最大13万6500円)を合わせても35万円程度です。

1年の普通の最大減税額の枠が40万円なので、今の収入では5万円程余してしまいます。

長期優良住宅にして1年間で最大減税額50万円に拡大したとしても、10年間フル活用するには、年収1000万円くらいの人が7000万円くらいを借り入れしないと無理な気がします。

仮に長期優良住宅にして10年間で多少減税の恩恵を受けたとしても、施工費や申請費等がこれ以上であれば意味がないように思えてしまうのです。

また、大きな疑問があるのですが、長期優良住宅にすると固定資産税が上がる可能性はあるでしょうか?
(もしくは、資産価値が落ちずにずっと高い固定資産税のままずっと払い続ける可能性もあるのでは?)

長期優良住宅にすると、維持保全義務もあるそうなので、それにも費用がかかると思われます。
(いくらかかるかわかりませんし、そもそもどこに依頼したらよいかもわかりません)

以上を踏まえると、長期優良住宅は実はランニングコストが高いのではとも思ってしまいました。

例え、長期優良住宅の性能を有していても、その人の収入と借入額によってはあえて申請しないという方法もあるように思えますが、クオホームさんはどのようにお考えでしょうか?

よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

長期優良住宅についての質問ですね。

順番に回答していきます。
>>仮に長期優良住宅にして10年間で多少減税の恩恵を受けたとしても、施工費や申請費等がこれ以上であれば意味がないように思えてしまうのです。

申請費はたしかに新たにかかりますが、施工費に関しては、一定レベル以上の建物を建てていれば、変わりません。
また、固定資産税が上がるというのは、私の知る限り、聞いたことがありません。

維持保全にお金がかかるというのは、当たり前です。
長期優良住宅が云々よりも、メンテナンスのかからない仕様選定をされるのが良いかと思います。

>長期優良住宅の性能を有していても、その人の収入と借入額によってはあえて申請しないという方法もあるように思えますが、クオホームさんはどのようにお考えでしょうか?
本当にその性能を有しているのと断言できるのであれば、(特に耐震性能)、その考え方もあると思いますが、
弊社としては、リスク回避のために、長期優良住宅の認定はとるべきだという考えです。

クオホーム瀬崎

ルーフィングについて

投稿者:田中義暁さん|2017.01.17|カテゴリ:仕様に関する質問

瀬崎さん、本田さん、クオホームの皆様。こんにちは。 寒い季節になりましたが、皆様、お変わりはあ…

瀬崎さん、本田さん、クオホームの皆様。こんにちは。

寒い季節になりましたが、皆様、お変わりはありませんでしょうか。
(高断熱なモデルハウスで、逆に暖かく過ごされているかもしれませんね(*^_^*)

さて今日は、ルーフィングについて質問させてください。

屋根を調べていくと、屋根材も大切ですが、住宅の雨漏りを最終的に
防いでいるのは、ルーフィングだという認識に至りました。

一般的なお家に使われるルーフィングが、アスファルトルーフィング940と
呼ばれるもので、10年を目安に、劣化が大きく進むと知りました。

一つランクアップしたルーフィングが、
改質ゴムアスファルトルーフィング。

一番耐久性が高いのが、マスタールーフィング。
という理解をしています。

改質ゴムアスファルトルーフィング
(住宅メーカーに勧められたのが、KMEWのイーグルガード。)
差額が、4万5000円。

マスタールーフィングが、15万円。

耐久性で言うと、

マスタールーフィングは、約60年という長い高い耐久性があるらしく、一生物。
改質ゴムアスファルトルーフィングは、30年ぐらい(?)
アスファルトルーフィングは、10年~ という感じでしょうか。

長持ち、コストパフォーマンスという観点から、
どのランクのルーフィングを選ぶのが良いでしょうか。

また、クオホームさんではどのようなルーフィングをお使いでしょうか。

多くの質問を投げかけてしまい、申し訳ありません。
よろしくお願いします。m(__)m

クオホーム瀬崎

A

ルーフィングについて

>住宅の雨漏りを最終的に
>防いでいるのは、ルーフィングだという認識に至りました。
そうですね。特に瓦などでは顕著です。

弊社では、改質ゴムアスファルトルーフィングを使用しています。

マスタールーフィングも検討したことがあったのですが、

・価格がかなり上がること、
・30年で屋根材と共に葺き替える方が安心

などの理由で、見送りました。

屋根材で、確実に60年持つものがあれば、
合わせて採用するのも良いかと思いますが・・・

クオホーム瀬崎

屋根材について

投稿者:田中義暁さん|2017.01.17|カテゴリ:仕様に関する質問

瀬崎さん、本田さん、クオホームの皆様。いつもお世話になっています。 今日は屋根材について、質問…

瀬崎さん、本田さん、クオホームの皆様。いつもお世話になっています。

今日は屋根材について、質問させてください。

現在、屋根材でガルバリウム鋼板を検討しています。

検討する中で気になったのが、ガルバリウム鋼板の屋根は、
スレートや瓦に比べて、断熱性能は落ちてしまわないでしょうか。
または、それほど気にするほど落ちないものでしょうか。

せっかく屋根(天井)断熱の厚みを増した分の断熱性能が
下がってしまってはいけないので気になっています。

軽さや長持ちの観点で、ガルバリウムが良い屋根材であることは承知しています。

ガルバリウム屋根の欠点と聞いている、断熱と雨音の問題を解消するため、
ジンカリウム鋼板(正確には、自然石粒のガルバリウム鋼板)を使おうかとも思いましたが、
差額で40万円以上するのであきらめました(>_<)
(費用帯効果がよく分からなくて・・)

いつも、ありがとうございますm(__)m

クオホーム瀬崎

A

>検討する中で気になったのが、ガルバリウム鋼板の屋根は、
>スレートや瓦に比べて、断熱性能は落ちてしまわないでしょうか。

屋根材の下は通気してますので、外気が流入しています。
その時点で、屋根材を断熱材として考えることはできません。
ですので、断熱性能を考える必要はありません。

断熱と雨音を気にされているのでしたら、
屋根下の断熱材の厚みを増やすことを検討して下さい。

クオホーム瀬崎

2階浴室について

投稿者:不明さん|2017.01.03|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも楽しみに拝見させてもらっています。 間取りの質問になりますが、クオホームさんで2階へ浴室…

いつも楽しみに拝見させてもらっています。

間取りの質問になりますが、クオホームさんで2階へ浴室を持っていくことはあるでしょうか?

まず1階が広く使えますし、浴室からバルコニーにダイレクトだと、洗濯した後に短い動線で干せます。

そのあとは洗濯物を取り込む、たたむ、そしてそのまま各部屋へ収納できるので、すべて2階で完結できます。

ですが、実際あまり2階浴室はみかけません。
おそらく歳を取ってからの上り下りを気にされているからかもしれませんが、私のように数十年後のことまで気にしない場合は2階浴室もありでしょうか?
それとも、それとも構造上、何かデメリットでもあるのでしょうか?

また、2階浴室にした場合、洗濯物をたたむ場所はどう確保しているのでしょうか?
1階浴室であれば和室や畳コーナーがあればたたむことができますが、2階だとそれが難しくなります。

作業机では狭すぎますし、廊下や寝室のベッド、あるいは浴室の床の場合もあると思いますが、衛生的に懸念しています。

やはり、たたむ専用の畳スペース等を作る方がよいのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

2階に浴室設置することはあります。
生活しやすいのであれば、それもありでしょう。

デメリットとしては、2階が重くなる、
浴室までの段差をなくそうとすれば、床合板を設置できなくなるため、
床の強さが低下。
つまり耐震の視点からは、マイナスです。

しっかり床倍率を計算して、
耐震等級2以上を確保するようにして下さい。

>2階浴室にした場合、洗濯物をたたむ場所はどう確保しているのでしょうか?

それほど意識したことはないのですが、
作業机では狭すぎますか?

それなら、作業できるカウンターの幅を確保するか、
畳コーナーの設置も良いと思います。

クオホーム瀬崎

木製サッシについて

投稿者:さん|2016.11.27|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも勉強させてもらっています。 私はカーサカリーナのような南欧風の家が好きです。 http…

いつも勉強させてもらっています。

私はカーサカリーナのような南欧風の家が好きです。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A

その価値観で見ると、どうも普通の工務店さんの家の見た目がしっくりきません。
自然素材を使っている高気密・高断熱の家でも、見た目がシブいというか20~30代よりはむしろ年配向けの家が多いような気がします。

その原因のひとつが窓じゃないかと思います。

高気密・高断熱でも輸入住宅のような家を建てる工務店もあって、そこは木製サッシを標準で使用しています。

外国製の木製サッシはオシャレで国産より気密の高いものもあるそうです。

クオホームさんにはAPW330がよく出てきますが、木製窓はコストパフォーマンスが悪いのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

木製サッシについての質問ですね。

>クオホームさんにはAPW330がよく出てきますが、木製窓はコストパフォーマンスが悪いのでしょうか?

単純に断熱性能と、
設置コスト+メンテナンスコストのコスパを考えると、APWの圧勝です。

ただ、
そこに見た目や、経年変化における味、性能などを考えると、
単純にコスパだけの問題ではなくなってきます。

サッシは後から簡単に取り替えられるものではありません。
自分が後悔しないかどうかをよく考えて、
採用を検討してみて下さい。

個人的には、木製サッシもありだと思います!

クオホーム瀬崎

窓サッシの仕様について

投稿者:田中義暁さん|2016.11.06|カテゴリ:仕様に関する質問

モデルハウスの建設、おめでとうございます。 瀬崎さん、本田さんが目指されるお家づくりが、 住…

モデルハウスの建設、おめでとうございます。

瀬崎さん、本田さんが目指されるお家づくりが、
住宅業界全体に広がればと願っています。

質問させて下さい。

窓サッシを調べると、中空層と呼ばれる部分が、
空気、アルゴンガス、クリプトンガス、真空など、
様々な仕様があります。

このあたりの仕様でオススメのものはありますか?

APW430にチャレンジしようと計画したのですが、

APW330とAPW430で、100万近い価格差があるらしく、
APW330のトリプルガラス仕様を検討しているところです。

また、ZEH申請をしようと考えています。

クリプトンガスの方が加点が高いとのことでしたが、
パッシブハウスジャパン(PHJ)の設計士の方に伺うと、
クリプトンは長期的に見ると、ガスが抜けやすく、
アルゴンの方がオススメとのお話でした。

住宅は色々な要素があって、本当に難しいですね。

瀬崎さんや本田さんに教えて頂いたことを活かして、
良い家づくりにチャレンジしようと思います。

クオホーム瀬崎

A

APW430については、まだまだ、費用対効果が悪く、
同じ費用をかけて、高性能化を狙うなら、
APW330のトリプルガラス仕様+熱交換換気システムのほうが、上だと思います。

クリプトンについては私も同様の話を聞いたことがあるので、
現状では、同じくアルゴンがBESTだと、考えています。
スペーサーは樹脂にすることはお忘れなく。

クオホーム瀬崎

換気口の施工について

投稿者:こまさんさんさん|2016.10.31|カテゴリ:仕様に関する質問

こんにちは。 システムバスについてご回答いただき有難うございました。 施工が全体的に雑なので…

こんにちは。
システムバスについてご回答いただき有難うございました。

施工が全体的に雑なので心配していたのですが(身内の知り合いなので断れず)
残念です。

今日は、周りの建設中の家を見て気が付いたことがあり、取り越し苦労かもしれませんが、
教えてください。

外壁の施工が終わっている状態ですが、換気口などの穴の施工がされていません。
外壁に穴をあけるのが普通なのかもしれませんが、見かけた家は外壁を貼る前にされていたので
また心配になりお聞きしました。

高気密高断熱住宅ではありませんので良いのかもしれませんが、どの下請けも大工も施工がかなり
雑なので・・・できたとしてもひびが入るのではと心配です。

今更解約するのもどうかと思いますので、教えてください。

クオホーム瀬崎

A

換気口ですが、後からでも開けることは、可能です。

一般的には、外壁の穴を開ける前に開けておいて、防水シートと、
スリーブ管の間から雨水が侵入しないように、気密防水処理します。

後から開ける際には、
・断熱材がぐちゃぐちゃにならないように穴を開ける。
・雨が侵入してこないようにスリーブの角度、シーリング処理等丁寧に施工する。

などに気をつけます。

ところで、監督さんはいないのでしょうか?
質問者様の状況ですと、それよりも早急に監督さんとしっかり話合われたほうが良いかと思いますよ。

クオホーム瀬崎

システムバス周りの断熱施工について 2

投稿者:こまさんさんさん|2016.10.29|カテゴリ:仕様に関する質問

先ほどシステムバスの周りの断熱施工について、もうひとつ確認していことがあるのですが、 最近のシステ…

先ほどシステムバスの周りの断熱施工について、もうひとつ確認していことがあるのですが、
最近のシステムバスに断熱性能?が最初からされていることが多いそうですが、それでも
気密パッキンと基礎断熱の施工をするのが正しいのでしょうか?

工務店からの回答ではシステムバスじたいに断熱されているので、このままで大丈夫ですとしか
言われません。他の部分の施工が雑なので信用はできないところですが、はっきり言われると
地域によってはこれでよいのかなと悩みます。あまりもめたくない気持ちもあります。

ただ新築をたてるのに、今のマンションより寒く、暑い家に大金を払うことはしたくないので
どれが正しいのか、知りたいです。
よろしくお願い致します。

クオホーム瀬崎

A

質問者様の住宅が、長期優良住宅でしたら、システムバス周りの断熱施工について、おそらく申請図面に記載があります。
その場合は、「正しくはない」ですが、そうでない場合は、法律違反でもないですから、丁寧な施工をしてるか、どうかの差です。

システムバス全体を断熱材で覆っているのではなく、浴槽だけを覆っているであれば、
床下から、システムバスの壁と、建物本体の壁の断熱材の間に外気が流れ込みます。
また、システムバス周りの隙間からも外気が侵入してきます。
そのため、浴室及び、浴室付近の洗面所等が外気の影響を受けることになります。

システムバス周りの施工をきっちりおこなった家に比べれば、寒くて暑いとは思いますが、
昔の隙間だらけの木造住宅に比べれば、ずっと快適です。
また、断熱浴槽でしたら、それほど浴槽内のお湯の温度は下がりません。

断熱、気密に、こだわる工務店なら、「正しくない」ですし、
そこではなく、デザインや、低価格など、別の部分にこだわる工務店なら、
「そこまでしなくてもいいんじゃない」という部分かもしれません。

クオホーム瀬崎

システムバス周りの断熱の施工について

投稿者:こまさんさん|2016.10.28|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも参考にしています。 新築を建てているのですが、工務店の回答が曖昧なため心配になり質問させ…

いつも参考にしています。

新築を建てているのですが、工務店の回答が曖昧なため心配になり質問させていただきました。

他社ではシステムバスの壁と床下に断熱材、気密パッキンをしていたのを見たことがあるのですが、
私のところは壁にアクリアネクスト? 床下には断熱はしておらず通気基礎パッキンをしています。

一般的な木造住宅ではこれでよいのでしょうか?
気密パッキンもしていないので、冬場は寒いのではないかと心配です。
教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

クオホーム瀬崎

A

基礎断熱仕様でしたら、なんの問題もないのですが、おそらく床下断熱仕様ですね。
その場合は、システムバスの周囲は気密パッキンで施工して、
システムバスの下に床下の空気を入れないようにしなくてはなりません。
また、システムバスの周りの基礎も基礎断熱にする必要があります。
今のままでしたら、ユニットバスの床下が、外気とつながっているので、きちんと気密施工された現場と比べたら、
冬場は寒いし、夏場は暑くなると思います。

システムバス周りは、間違った施工している工務店が非常に多いです。
これは、典型的な例ですね。

クオホーム瀬崎

換気について

投稿者:田中義暁さん|2016.10.23|カテゴリ:仕様に関する質問

瀬崎さん、本田さん、クオホームのみなさん、こんにちは。 いつも、ブログやメルマガを楽しく見させ…

瀬崎さん、本田さん、クオホームのみなさん、こんにちは。

いつも、ブログやメルマガを楽しく見させて頂いています。

勉強させて頂くなかで、断熱や気密については、
理解が進んできたのですが、気密について、まだ、
自分の中で、消化しきれていない所があり、モヤモヤしています。

一種換気と三種換気、どちらの方が良いのか。

長期的に見て、ダクトのメンテナンスが難しいので
一種にせよ、三種にせよ、ダクトレスタイプにする方が良いのか。

ダクトレスの一種の場合、70秒ほどで、吸気と排気が入れ替わるという商品のようなのですが、
換気がきちんと出来るのか、また、機械が壊れやすくはないかと、
自分の中で、答えが見出だせない感じです。

場所は大阪なので、三種でもよいのでしょうか。

また、吸気グリルで、オススメなものはありますでしょうか。

質問ばかりで、すいません。
クオホームのモデルハウス楽しみですね。

季節の変わり目ですので、どうぞ、お身体ご自愛ください。

クオホーム瀬崎

A

1種換気と3種換気ですが、どちら良いと言われるともちろん1種換気ですよね。

大事なのは費用対効果だという事でしょうが、
実際に1種換気を採用している住宅は大阪など西のエリアは特にですが、
普及率は非常に低い商品だと言えます。

商品の価格に対して光熱費などで元を取ると言うのは3地域以上のは
ほぼ無理だと思いますので、そういう観点ではなくあくまでも「快適性能」を
求めるのであれば非常に良い商品だと思います。

弊社はメンテンナスや現場施工の観点からダクトレスを推奨としております。
今回の弊社のモデルハウスは「ventosan」を採用しています。

これは70秒で排気と吸気が入れ替わる商品ですね。

今回何故モデルハウスでこの商品を採用したかというと
「弊社ではまだ未採用」だからです。

いろんな商品を採用してベストな商品をご提案する為に
今回はこの商品を採用してみました。

また効果や感想に関しては完成後にお伝えしたいと思います。

基本的には3種換気が前提で良いと思います。
「換気システム1種なのに、窓はアルミサッシ」なんて事にならないよいうに気をつける事が
大事だと思います。

クオホーム瀬崎

2×6(ツーバイシックス)

投稿者:くろーばーさん|2016.09.28|カテゴリ:仕様に関する質問

瀬崎さん、本田さん、こんにちは。 いつも、メルマガやブログを 楽しく見させて頂いています。 …

瀬崎さん、本田さん、こんにちは。

いつも、メルマガやブログを
楽しく見させて頂いています。

ブログの中で、断熱材の種類もあるけど、
断熱性能は、厚みがモノを言うと教えていただきました。

そこで、考えたのですが、
ツーバイフォー工法の会社の場合、
ツーバイシックスなどの太い柱を使うことで、
断熱性能が飛躍的に上がりますか?

一条工務店をはじめとした、高断熱のメーカーは、
外断熱と内断熱の両方をすることで、高い断熱性能を出しているかと思います。

ハウスメーカー、工務店を回ると、やはり、
内外のダブル断熱は価格がとても高い所が多いです。

ツーバイシックスにして、断熱材の厚みを増す方法は
コストパフォーマンスとして、いかがでしょうか?

思い付きのような発想ですいません。

宜しくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

在来工法で、付加断熱するのは、コストがかなりかかります。
2×6で、140㎜の断熱にするのと、
在来工法で、105㎜の断熱に、付加断熱で35㎜追加するのでは、はるかに2×6の方が安いですね。

ただ、普段在来木造しかしていない会社ですと、ツーバイにするだけで、差額がかなり発生したり、
慣れない施工になりますので、他の問題も発生することが予想されます。

ですので、普段からツーバイを施工されている会社に2×6を頼むことが前提になります。

この場合も、費用対効果を考えながら、進めていくのがセオリーです。
2×4から2×6に変更して、どれくらい差額が発生するのか?
その結果、Ua値が、どれくらい改善するのか?
同様の金額で、他の箇所(例えば窓)をグレードアップする事で、もっとUa値を改善できるところはないか?

こうした検証が必要です。

クオホーム瀬崎

真壁造り

投稿者:ちぃさん|2016.07.24|カテゴリ:仕様に関する質問

ご回答いただき、ありがとうございました。 真壁にすると家の性能が落ちる、ということは和室だけを真壁…

ご回答いただき、ありがとうございました。
真壁にすると家の性能が落ちる、ということは和室だけを真壁のように見える仕様にはするが、家全体を真壁にすることはクオホームさんでは推奨していないということでしょうか?
たとえ外断熱にしても、やはり断熱性など家の性能は落ちるのでしょうか?
以前、外断熱だけの推奨はしていないと書かれていましたし…。
家全体を真壁で外断熱と内断熱の両方にすると、やはりコストがかなりかかるのでしょうか?
家のことをまだまだよく知らないので、おかしな質問でしたらすみません。

クオホーム瀬崎

A

何故真壁にしたいのか?が重要かと思います。

見た目に「木(柱)」が見えている様に「付け柱」を設置して、真壁風であればコストもそんなにUPせず、
断熱性能も落ちる事はありません。

付け柱の間を塗り壁にする事も可能です。

真壁仕様にする、しないは趣味嗜好の問題なのでお客様が望まれるので
あればご提案させて頂きます。

ただそれなりのコストもデメリットがある場合はきっちりご説明を
させて頂いております。

外断熱にすれば性能は落ちませんが、コストだけがかなりUPしますので
意味がありません。

真壁に内、外断熱の両方をされると性能はUPしますが、
コストバランスも検討されておく必要があると思います。

クオホーム瀬崎

真壁造り

投稿者:ちぃさん|2016.07.23|カテゴリ:仕様に関する質問

クオホームさんのメルマガいつも楽しく読ませてもらっています。 クオホームさんで真壁造りのお家を建て…

クオホームさんのメルマガいつも楽しく読ませてもらっています。
クオホームさんで真壁造りのお家を建ててもらうことは可能ですか?
真壁造りのお家を建てるには大壁よりもコストがかかるのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

これは、和室を真壁仕上げにしたいというご要望と理解しまして、回答いたします。

真壁は、壁の厚みが薄くなるため、断熱材も薄くなってしまい、家の性能が落ちます。
ですので、弊社の考え方として、外壁側は真壁にはしません。

ただ、和室としての見栄えは、
大壁より、真壁の方は数段上ですので、
大壁仕様ですが、造作で工夫して、
ぱっと見た感じでは、柱も見えて、
真壁にしか見えないような仕様にしています。

これは標準施工でおこなっておりますので、
特に費用は頂いておりません。

クオホーム瀬崎

防蟻処理の加圧注入について

投稿者:Beee3@徳島さん|2016.06.13|カテゴリ:仕様に関する質問

瀬崎様のブログ中で、 防蟻処理の加注入について下記の記載がありました。 「構造材に半永久…

瀬崎様のブログ中で、
防蟻処理の加注入について下記の記載がありました。

「構造材に半永久的に防腐・防蟻性能を発揮する加圧注入材を使用する。」

まず”構造材”にという部分ですが、
クオホーム様では土台以外にも
加圧注入材を使用されているのでしょうか。

また”半永久的”の部分ですが、
処理剤の仕様として”半永久的”であることが謳われているのか、
またはクオホーム様の経験から記載されているのでしょうか。

先日、ある工務店様の見学会で
「加圧注入の効果は10年ぐらいなので、
 10年後に再処理します。」と言われました。

クオホーム瀬崎

A

ご質問にお答えします。

加圧注入に関しては、50年程の耐久性があるとされています。

これは、少しネット検索して頂ければ、いくつも関連情報が得られると思います。

その工務店の言われていることは、間違いですね。
10年と言うのは、いくらなんでも短すぎます。

弊社で、土台の他、大引き、1F柱、1F筋違に加圧注入をしています。

正確に言うと、現在は、ほとんどの物件で、
加圧注入ではなく、ホウ酸処理で防蟻を行なっています。

こちらも、効果は半永久的で、しかも加圧注入よりリーズナブルに広範囲に施工できます。
安全度も高いですので、今は、こちらをおすすめしております。

クオホーム瀬崎

基礎断熱の床下カビ対策について

投稿者:のまぞうさん|2016.06.11|カテゴリ:仕様に関する質問

基礎断熱の床下のカビ対策についての質問です。 兵庫県南部の比較的温暖な地域です。 梅雨〜夏季…

基礎断熱の床下のカビ対策についての質問です。

兵庫県南部の比較的温暖な地域です。
梅雨〜夏季にかけての建築のため、その期間中の基礎断熱の床下にカビが
発生しないか心配しています。
今のところ建築中は床下に送風機をまわし、床合板の一部を固定せず
外しておくことで空気を動かす対策を考えています。
しかしそれも階段が取り付けられるタイミングで密閉されてしまいます。
その後の対策はどういったことがありますでしょうか?

また完成後入居してからのカビも心配です。
1階床面積18坪程度でアイシネンでの基礎内断熱の仕様。
第1種全熱交換換気でガラリを2〜3箇所設置する予定です。
さらに換気システムの排気ダクトを1本床下に設置すべきか悩んでいます。

クオホームさんでは基礎断熱の際の床下カビ対策はどういったことをしていますか?
カビ対策のポイントがあれば教えてください。

クオホーム瀬崎

A

お答えします。

入居後1年くらいは、基礎に含まれる水分が大量に発生するため、
たしかにカビのリスクは伴います。

常に空気が動くようにしておく必要があります。
1年間は除湿機を床下に設置しておく会社もありますね。

弊社では、床下にエアコンシステムを採用していて、
ガラリは5箇所程度設置します。
また、基礎の通りを少なく設計し、
空気の停滞がないように配慮しています。
うまく、空気が動いていないようだと、
状況に応じてエアコン除湿運転を行なうことや、
床下にサーキュレータ等を設置し、対処しています。

基礎の形状等も絡んでくるので、
一概にこれといった回答は難しいのですが、
のまぞうさんのところの仕様だと、
排気ダクトを設置しておいたほうが、良い気はします。

クオホーム瀬崎

基礎について

投稿者:ちよこさん|2016.01.25|カテゴリ:仕様に関する質問

基礎に横から穴をあけて通気を取っているのを見ますが、強度的には問題ないのでしょうか? やはり床…

基礎に横から穴をあけて通気を取っているのを見ますが、強度的には問題ないのでしょうか?

やはり床下通気するには、土台と基礎の間にパッキンがベストなのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

>基礎に横から穴をあけて通気を取っているのを見ますが、強度的には問題ないのでしょうか?

基礎施工時にきっちり補強筋等を施工していれば、問題はないと思いますが、
強度だけでなく、換気量なども考えて、基礎パッキンの方がベターだと思います。

クオホーム瀬崎

断熱材

投稿者:さん|2013.06.27|カテゴリ:仕様に関する質問

クオホームの断熱材はアイシネンですか?…

クオホームの断熱材はアイシネンですか?

クオホーム瀬崎

A

クオホームでは、断熱材の標準仕様というものを決めていませんので、アイシネンで施工もできます。

弊社の考え方として、断熱材のメーカーや、種類というものにそれほどこだわっておりません。

まず、どんなお家をどれくらいのご予算で建てたいかという事をヒヤリングをさせて頂き、その中で、最適な仕様をご提案させて頂いております。

それが、基礎の仕様であったり、外壁の仕様であったり、今回のご質問に関係する断熱材であったりします。

断熱材で言えば、「断熱性能」を高めることを求めるのであれば、断熱材の種類よりも、家全体のQ値や、C値を意識することが必要ですし、
「断熱性能」以外の性能で、断熱材を選ばれるのであれば、「調湿性」「不燃性」「防音性」「耐久性」「エコ」「価格」「気密性」などを、比較し、一番ご希望に近い
商品を選択されてはどうでしょうか?

断熱材に、こだわりたい方には、そのあたりのお話も個別に詳しくさせてもらっております。

クオホーム瀬崎

省令準耐火について

投稿者:さん|2013.06.08|カテゴリ:仕様に関する質問

構造は省令準耐火になっていますか?また、そのように仕様変更できますか?費用はどのくらいアップしますか…

構造は省令準耐火になっていますか?また、そのように仕様変更できますか?費用はどのくらいアップしますか?
木造の組み立てはどんな方法ですか?

 

クオホーム瀬崎

A

クオホームでは、デザイン上の制約が気になり、省令準耐火構造にはしていません。
仕様の変更は可能です。

建物の大きさにもよりますが、建坪35坪ぐらいの家で、15万円ほどの費用UPになるかと思います。

火災保険の割引を期待されて、ご検討されていらっしゃるなら、あまりメリットはないかもしれませんね。

構造は、標準的な在来工法です。

誰でも知っているオープンな工法ですので、将来的に、増改築や耐震補強などが、しやすいというメリットがあります。
また、オープンな工法であるがゆえに、どこの会社でもリフォームができます。

つまり、将来的にリフォームする際に、いろいろな会社で検討できるということです。

反対に、あまり特殊な工法で建ててしまうと、リフォームも限られた会社でしかできなくなりますので、適正価格かどうかの
判断が難しくなるというデメリットがあります。

クオホーム瀬崎

IKEAで気にいったキッチンがあるのですが、つけてもらえますか?

投稿者:さん|2013.02.02|カテゴリ:仕様に関する質問

以前にIKEAで見たキッチンがすごくステキで、一目惚れしました。 ですが、実際に新居でこれを付ける…

以前にIKEAで見たキッチンがすごくステキで、一目惚れしました。
ですが、実際に新居でこれを付けるというのは無理なのかな~と疑問でした。
IKEAの定員さんは工務店さんにご相談くださいとのことでした。
クオホームさんは付けてくれますか?

A

外壁について

投稿者:さん|2013.01.30|カテゴリ:仕様に関する質問

現在外断熱リフォームを計画していますが、 外壁なのですケーミュー親水セラ、ケーミュースーパーシール…

現在外断熱リフォームを計画していますが、
外壁なのですケーミュー親水セラ、ケーミュースーパーシールで
考えておりますがシーリングについては予算的に厳しくても
使ったほうがよろしいでしょうか?

実際のデータがほとんどないので高いコーキング材を
使うか迷っています。プロとしてのアドバイスお願いいたします。

クオホーム瀬崎

A

新築住宅ならスーパーシールをお薦めしますが、
「外段熱リフォーム」と書かれていますので、
既存の外壁の上から、断熱材→通気胴縁→
親水セラという予定でしょうか?

それでしたら、スーパーシールではなくても
いいように思います。

理由は2つ

・仮にシールが切れたとしても、内側に既存の外壁があり、
そこで止水できるため、雨漏りにつながりにくい。
・築何年の建物かわかりませんが、これから30年持ちますか? 
スーパーシールの寿命より先に、他の部分の寿命がくる可能性があります。

シールの選定よりも、
・サイディングの固定がしっかりできているか?(外断熱は、外壁の固定に注意が必要。)
・通気層が何らかの形で確保できているか?(リフォームの際に、通気層を取らない業者も多い)

このあたりに注意することが重要です。

リフォームは思いもよらない予算がかかることがあります。
予算は、たとえ少しでも余裕をみて組まれる方がいいかと思います。

外断熱リフォームは、技術・知識がいるリフォームです。
価格よりも、しっかりした工事管理ができるリフォ-ム業者に依頼して下さいね。

クオホーム瀬崎

家具も作成してもらえるの?

投稿者:さん|2013.01.28|カテゴリ:仕様に関する質問

家具屋や、ホームセンターではぴったり合った家具や棚がありません。 またいちいち家を建てた後に買いに…

家具屋や、ホームセンターではぴったり合った家具や棚がありません。
またいちいち家を建てた後に買いに行かなければなりませんし、設置もしなくては・・・。
その間取りやサイズに合った家具や棚を作ってもらえたりしないですか?
できれば作って欲しいです!!!

A

こだわった家を考えているのですが、つきあってくれますか?

投稿者:さん|2013.01.13|カテゴリ:仕様に関する質問

主人も私もマイホームへの夢やこだわりが強いです。 たぶん、間取りや素材やインテリアなど、なかなか決…

主人も私もマイホームへの夢やこだわりが強いです。
たぶん、間取りや素材やインテリアなど、なかなか決まらないと思います。
納得のいく家作りに最後まで付き合ってもらえますか?

クオホーム瀬崎

A

そもそも、こだわった家作りがしたいので、
クオホーム事業部を立ち上げました。

昔のように、年間に100棟近い、お客様の家を手掛けていると、
どうしても、一人のお客様との関わりが希薄になります。
そうしなければ、仕事が回っていきませんので、
ある意味仕方ないのですが・・・・

その結果、大変、お客様には失礼なのですが、
効率ばかりを考えるようになってしまうのです。

今は、年間12棟しか請負いしません。 時間はたっぷりあります。
こちらからこそ、お願いいたします。
あなた様のこだわった家作りに、一緒に参加させて下さい。

クオホーム瀬崎

パフォームガードについて

投稿者:dzoさん|2018.10.12|カテゴリ:保証に関する質問

いつも内容の濃いブログ・メルマガ、ありがとうございます。 基礎断熱・床下エアコンを検討しており…

いつも内容の濃いブログ・メルマガ、ありがとうございます。

基礎断熱・床下エアコンを検討しており、弱点であるシロアリの対策について調べております。

クオホームさんで採用されている基礎の断熱材「パフォームガード」は10年保証があるようですが、10年後以降の防蟻性能についてはどのようにお考えでしょうか?

メーカーのHPには、「半永久的に防蟻性能が持続」とありますが、ホウ酸化合物の効果の持続性や効果そのものに懐疑的な記事(意見)もあり、少し不安に感じております。

30年・40年と住む家ですので、10年保証の先のことが気になりました。

ボロンdeガード®工法などによる木材のホウ酸処理や、城東テクノさんのシロアリ返しなどの対策を合わせて取っていれば、長期的にも問題ないのでしょうか。

クオホームさんのお考えを教えていただきますと幸いです

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

白アリ対策に終わりがなく保証が10年で切れたら効果がなくなるものではありません。

対策方法はいろいろありますが、費用を掛ければ効果は出ますがそれに伴うコストが発生します。

どこまで対策をするのかは個々のお考えになると思っています。

ほう酸処理などは水に濡れない限り半永久的に効果は持続すると言われていますが、

それをどこまで信じるのか?どこまで疑うのか?は正直答えがありません。

メーカーが出している数値を効果を信用するにとどまっていますのでそれ以上は難しいところだと思います。

クオホーム本田

第三者的な検査について

投稿者:たいきゅうさん|2018.09.21|カテゴリ:その他の質問

いつもブログやメルマガなど楽しみに読ませてもらっています。 我が家も現在、4年がかりで見つけた工務…

いつもブログやメルマガなど楽しみに読ませてもらっています。
我が家も現在、4年がかりで見つけた工務店で高性能な住宅を現在建てているところです。
8月に書かれた記事で気になったので質問させていただきます。
第三者的な検査についてです。
第三者のホームインスペクションをとくに最初から想定する施主は今後増えてくるのではないでしょうか?そこを信頼関係という言葉で切ってしまうのは少し残念と感じます。
例えば医療ではセカンドオピニオンがあります。また昨今は様々なところで第三者委員会があります。公平な目で評価することは大切と感じます。本当の信頼関係は少しずつ積み上げていき、家が無事建って生活し、その快適さを感じてようやく完成するのではないでしょうか?家の工事を担当する全ての実務者に会ったことがなく、その実績を知らないのに、100%信頼してというのは難しいのではないでしょうか?
例えば医療でも、病院の名前で治療先を選んでも、やはり実際誰が手術を執刀するのか、その人と会ってその実績を知らないと不安になるのではないでしょうか?
我が家の場合、最初からホームスペクションをする前提で家づくりをはじめました。なのでハウスメーカーや工務店の担当者との初回の面談のときに、礼儀として必ず最初にホームインスペクションのことを伝えました。施主からすると断られるということは施工に自信がないのかなと不安に感じます。
今依頼している工務店は快諾してくれましたが実際にはどう思っているかわかりません。ただ私としてはクオホームさんレベルの工務店だと思っており、またとても信頼しています。むしろホームインスペクションをする人たちに、普段検査をしている住宅とは明らかに違う高性能な住宅を見てほしいとすら思っています。
でも施工となると各工程の職人さんすべての技量・実績は知りません。個別に全員とお話したことはありません。より精度の高い施工を望むのは施主としては当然で、また高性能住宅が世の中に
広まっていくことを考えても、ホームインスペクションは有効ではとわたしは考えます。

せっかく意欲的に高性能住宅を世の中に発信されているクオホームさんなので大変失礼ながらコメントさせていただきました。
今後のさらなるご活躍をお祈りしております。

クオホーム本田

A

コメントありがとうございます。たいきゅうさんの仰る通りかもしれませねん。今後は希望される方は増えていくかもしれません。またそうならないように業界全体の課題でもあると思います。

クオホーム本田

基礎パッキンの使い分けについて

投稿者:高気密高気密さん|2017.08.30|カテゴリ:仕様に関する質問

先日はご回答ありがとうございました。 続けて基礎のパッキンについてなのですが、もしよければご教示下…

先日はご回答ありがとうございました。
続けて基礎のパッキンについてなのですが、もしよければご教示下さい。
ハウスメーカーは初めての基礎断熱のようで、
JOTOのパッキンを使用しているのですが、
外周部だけでなく、内周部も気密パッキンを使用しております。
JOTOの施工注意にも内周は通気パッキンを使用するように記載してありますが、
営業はこれで大丈夫と言っています。
本当に大丈夫でしょうか。
今からでも何か手立てはありませんでしょうか。
お忙しいとは思いますが、クオホームさんのお知恵を借りれませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

クオホーム瀬崎

A

内部は、通気パッキンにしないと、
JOTOの白蟻保証対象外になります。

JOTOの担当者に聞いた話だと、
JOTOでは、基礎内部の風の動きが、
白蟻対策に非常に有効だと考えているようです。

私自身は、基礎内の風の動きよりも、
白蟻を基礎内に入れないように対策を講じる事の方が
重要だと考えています。

ただ、弊社は床下エアコンの効率UPのために、
内部は通気パッキンにしていますので、
JOTOのいう白蟻対策に結果としてなっております。

それにしても、なぜ、営業の方が、
通気パッキンに変えることを拒否されるのかが、不思議ですね。

白蟻保証はどうなってるのかをしっかり確認しておいて下さい。

クオホーム瀬崎

金属防水について(10年保証、30年保証)

投稿者:クオホーム最高さん|2017.07.20|カテゴリ:仕様に関する質問

クオホームさんでは永住産業さんの金属防水のスカイプロムナードを使っていますでしょうか? 10年保証…

クオホームさんでは永住産業さんの金属防水のスカイプロムナードを使っていますでしょうか?
10年保証と30年保証の二通りがあるみたいですがどちらを使っていますでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

ベランダが本当に必要かを再考されることをまずはお薦めしますが、
ベランダを希望される場合は、FRP防水ではなく、スカイプロムナードを提案しております。

10年保証、30年保証、どちらかというご質問ですが、
10年保証タイプでも、20年を超えてメンテナンスなしで現在も稼働している
実例もあるとのことなので、価格も安い10年保証をお薦めしております。

クオホーム瀬崎

瑕疵担保保険、地盤調査の施主への報告は引き渡し時にしかできないものでしょうか?

投稿者:困ったサンさん|2015.10.26|カテゴリ:保証に関する質問

こんにちは。 いつもプログ、掲示板を参考にさせていただいてます。 契約をした後、瑕疵担保保険…

こんにちは。
いつもプログ、掲示板を参考にさせていただいてます。

契約をした後、瑕疵担保保険のことは知りました。
地盤調査は契約前から説明してほしいとお願いしてきたのですが(田んぼの造成地であり、
数十年前に一度洪水の被害があった場所であるため)大丈夫です、補強は必要ありませんでした
と 口頭での説明だけです。
瑕疵担保保険は保険料の説明と加入義務があることは言っていましたが、どこがどの期間、
どのような保証なのかは尋ねても教えてくれませんでした。(引き渡し時に渡すという理由で)

契約するべきではなかったと後悔していますが、本当に引き渡しの時しか説明されないのでしょうか?(JIOに入っているようです)地盤調査は今いろいろニュースにもなっていますが、当然
検査後、契約前に報告するものであると思いますし、瑕疵担保保証も契約前だと思うのですが・・・
決まりはなく、業者の自由なのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

ご質問にお答えします。

まず、前提として、瑕疵担保保険は、建築主ではなく、工務店が入る保険です。
重大な瑕疵があった場合に、それを直すための保険です。

その保険に入るためには、工事着工前に、いろいろ書類を提出しなればなりません。

次、重要です。

その提出書類の中に、「契約内容確認シート」というものがあります。

工務店が、建築主に対して、保険内容についての説明をしたかどうかを、JIOが確認するための書類です。
まだ、説明を受けていないということですので、サインをしていないですよね。

そうすると、その書類が作れません。→ 保険が申請できない→ 工事着工してはいけない。

このような流れになります。

本来は、あなたの言うように、請負契約時までに保険の説明をするのが、
あたりまえですし、ほとんどの工務店がそうしているでしょう。

クオホーム瀬崎

引き渡し後のアフター対応はしてくれるの?

投稿者:みきママさん|2013.01.09|カテゴリ:保証に関する質問

愛着のある理想の我が家を建てたいのですが、 建てた後のサービスなども気になります。 たぶん、35…

愛着のある理想の我が家を建てたいのですが、
建てた後のサービスなども気になります。
たぶん、35年ローンを組むことになると思います。
長く一生の買い物なので、住み始めた後の対応などもしてもらえますか?

クオホーム瀬崎

A

もちろん対応させて頂きます。
クオホームのコンセプトは「長持ちする家」です。
お引き渡しが終わってからの期間が長ければ長いほど、
クオホームの推奨する長持ちする家の良さを
わかって頂けると思っております。
当然、アフター対応にも力を入れております。

クオホーム瀬崎

保証はどうなってるの?

投稿者:aさんさん|2012.12.20|カテゴリ:保証に関する質問

家を建てた後の保証を具体的に教えてください。…

家を建てた後の保証を具体的に教えてください。

クオホーム瀬崎

A

構造10年保証・シロアリ10年保証・防水10年保証
24時間対応のアフターサービス。

長持ち住宅ですので、保証もアフターサービスにも
力をいれています。

クオホーム瀬崎

JoyKosパネル

投稿者:柿えもんさん|2018.10.12|カテゴリ:工事上の事に関する質問

はじめまして、いつも本田さんのYouTube楽しみに見ています。 現在、栃木で高気密高断熱で新築中…

はじめまして、いつも本田さんのYouTube楽しみに見ています。
現在、栃木で高気密高断熱で新築中の者です。
動画を参考にさせて頂き仕様を決めているのですが、1番悩んだのが断熱材です。最終的に選んだのはJoyKosパネルです。
しかし、現在の見積もりで32坪で2760万円となりました。衛生機器や太陽光パネルなど、グレードを落としたのですが( ; ; )限界です。(サッシはシャノンのトリプル、玄関ドアはガデリウス、性能は落とさないように注意してます)。できれば、2,600万円にはおさえたいの、、ですが、、、
やはり、高気密高断熱はイニシャルコストが高いのでしょうか?また、パネル工法はどう思いますか?費用対効果のバランスは悪と思いますか?
お忙しいとは思いますがご意見頂けますと幸いです。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

 

やはり、高気密高断熱はイニシャルコストが高いのでしょうか?

→どの金額をもって高い、安いと思われるのか?は人それぞれなので難しいですが、イニシャルコストをかけてもランニングコストが

安く、かつ家の中が健康で快適であれば幸せではないでしょうか?160万円コストを抑えたとしても月々のローンに換算すると月々4500円です。※金利1%計算

この金額をさらに削るために快適性能を削る理由があるのか?をしっかり考えてみてはいかがでしょうか?

 

た、パネル工法はどう思いますか?費用対効果のバランスは悪と思いますか?

→パネル工法である理由がわかりません。悪くもないと思いますが、「パネル工法」でないといけない理由は見当たりません。

クオホーム本田

付加断熱と内断熱の間について

投稿者:ビッグボスさん|2018.09.25|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも勉強させていただいています。 一点質問があります。 付加断熱をグラスウール、内断熱をセルロ…

いつも勉強させていただいています。
一点質問があります。
付加断熱をグラスウール、内断熱をセルロースファイバーで検討しています。グラスウールとセルロースファイバーの間に何も入れずに施工すると説明されました。
素人のイメージですが、間に構造用合板がないと設定の密度で吹くのは困難ではないか?またはグラスウールが潰れてしまわないか?沈下に繋がってしまわないか?
取越苦労であればいいのですが心配でなりません。
大変恐縮ではございますが教えて頂ければ幸いです。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

断熱材の間には何か(合板など)は施工していると思いますが。。。

矩計図(かなばかりず)を見せてもらいましょう。施工に問題がなければ(湿気が入らない事)が下がるリスクは少ないです。

クオホーム本田

第三者的な検査について

投稿者:たいきゅうさん|2018.09.21|カテゴリ:その他の質問

いつもブログやメルマガなど楽しみに読ませてもらっています。 我が家も現在、4年がかりで見つけた工務…

いつもブログやメルマガなど楽しみに読ませてもらっています。
我が家も現在、4年がかりで見つけた工務店で高性能な住宅を現在建てているところです。
8月に書かれた記事で気になったので質問させていただきます。
第三者的な検査についてです。
第三者のホームインスペクションをとくに最初から想定する施主は今後増えてくるのではないでしょうか?そこを信頼関係という言葉で切ってしまうのは少し残念と感じます。
例えば医療ではセカンドオピニオンがあります。また昨今は様々なところで第三者委員会があります。公平な目で評価することは大切と感じます。本当の信頼関係は少しずつ積み上げていき、家が無事建って生活し、その快適さを感じてようやく完成するのではないでしょうか?家の工事を担当する全ての実務者に会ったことがなく、その実績を知らないのに、100%信頼してというのは難しいのではないでしょうか?
例えば医療でも、病院の名前で治療先を選んでも、やはり実際誰が手術を執刀するのか、その人と会ってその実績を知らないと不安になるのではないでしょうか?
我が家の場合、最初からホームスペクションをする前提で家づくりをはじめました。なのでハウスメーカーや工務店の担当者との初回の面談のときに、礼儀として必ず最初にホームインスペクションのことを伝えました。施主からすると断られるということは施工に自信がないのかなと不安に感じます。
今依頼している工務店は快諾してくれましたが実際にはどう思っているかわかりません。ただ私としてはクオホームさんレベルの工務店だと思っており、またとても信頼しています。むしろホームインスペクションをする人たちに、普段検査をしている住宅とは明らかに違う高性能な住宅を見てほしいとすら思っています。
でも施工となると各工程の職人さんすべての技量・実績は知りません。個別に全員とお話したことはありません。より精度の高い施工を望むのは施主としては当然で、また高性能住宅が世の中に
広まっていくことを考えても、ホームインスペクションは有効ではとわたしは考えます。

せっかく意欲的に高性能住宅を世の中に発信されているクオホームさんなので大変失礼ながらコメントさせていただきました。
今後のさらなるご活躍をお祈りしております。

クオホーム本田

A

コメントありがとうございます。たいきゅうさんの仰る通りかもしれませねん。今後は希望される方は増えていくかもしれません。またそうならないように業界全体の課題でもあると思います。

クオホーム本田

輸入材は寿命が短い!?

投稿者:はるにゃんさん|2018.09.06|カテゴリ:工事上の事に関する質問

こんにちは。 輸入材やは日本の高温多湿、夏と冬の寒暖差などの気候に適してないから、寿命が短く日本の…

こんにちは。
輸入材やは日本の高温多湿、夏と冬の寒暖差などの気候に適してないから、寿命が短く日本の木材が寿命が長くマストという話を聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?

クオホーム本田

A

特段関係ないように思います。それよりも施工が悪いと構造材も持たいないと思います。
日本は海外に比べて湿気が多いので高温多湿の状況を長時間作らないようにする事の方が大切だと思います。

クオホーム本田

浸水を防ぐために

投稿者:薪野由理さん|2018.08.16|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも楽しく動画など見させて頂いております。現在、古民家物件の購入を検討している者です。この物件は、…

いつも楽しく動画など見させて頂いております。現在、古民家物件の購入を検討している者です。この物件は、目の前が川で、裏は山があり自然が溢れていて魅力的なのですが、先日の豪雨を含め、過去に数回川の増水により床下浸水の被害にあっております。専門家に見てもらったところ、母屋の基礎部分は浸水による被害が小さいとの事なので、まずは外構工事にて浸水を防ぎたいと考えています。他の方から、浸水は完全に防ぐ事は基礎を上げでもしない限り無理だと言われた事があり、気になっています。外構工事で浸水は防げないでしょうか。もし防げるのであれば、古民家の雰囲気に合うような物が良いのですが、どのような物がおススメですか。宜しくお願い致します。

クオホーム本田

A

他の方が回答されているとおり外構では難しいと思います。基礎を上げるにしても下に基礎を更に組んでジャッキアップしても今度は耐震の問題や、費用の問題が発生すると思います。ですので水害を気にされているようでしたら辞めた方がよいと思います。基礎高を上げたとしてもそれで防げる様な水害で収まるとは限りません。7月に起きた水害は2階まで浸水しています。その場合は何をやっても防ぎようがありません。

クオホーム本田

無垢床と気密性

投稿者:ヒロキンさん|2018.05.06|カテゴリ:工事上の事に関する質問

お世話になります。毎回楽しく拝見させて頂いています。 私は現在他社にて建築中なのですが、疑問に思う…

お世話になります。毎回楽しく拝見させて頂いています。
私は現在他社にて建築中なのですが、疑問に思うことがありましたので質問させていだきます。
床材として無垢(ウッドワンのピノアース)を採用しています。無垢材というと、調湿作用がありとてもいいのですが、その結果伸縮すると思います。その場合、気密性はどうなのでしょうか?また、もし気密性が落ちる場合、どの様に対処すれば良いのでしょうか?
仕様 2×4工法

クオホーム本田

A

通常、床材は気密ラインではありませんので床材の種類は気密は関係ありません。

クオホーム本田

アイシネン断熱材

投稿者:こめっこさん|2018.04.26|カテゴリ:工事上の事に関する質問

アイネシン断熱材を屋根部分に施工しようと思っています。屋根下が天井収納庫になっています。 その天井…

アイネシン断熱材を屋根部分に施工しようと思っています。屋根下が天井収納庫になっています。
その天井収納庫に小窓を取り付けるとアイシネンの断熱効果は下がりますか?
通気を考え設置しようと考えたのですが反対に熱がこもるのかもって思っています。
どうでしょうか?窓なしの密室の天井収納庫の方がいいでしょうか?

クオホーム本田

A

窓とアイシンネンなどの断熱材を比べると当然断熱効果は下がります。ただの収納場所で通気だけを考えているのであれば換気扇の設置を検討されてはいかがでしょうか?

クオホーム本田

地盤改良 現場監督について

投稿者:小林勝さん|2018.04.26|カテゴリ:工事上の事に関する質問

地盤改良を砕石工法で行い、掘り方(根切り)をした段階で改良の杭がズレていることが分かり、工務店に確認…

地盤改良を砕石工法で行い、掘り方(根切り)をした段階で改良の杭がズレていることが分かり、工務店に確認してもらったところ、3本だけズレていることがわかりました。他の杭はズレていないと言っていますが、明確な証拠は見せて頂けないようでした。3本は打ち直してもらう予定なのですが、今捨コンが終わっている状態で、もう工務店側も3本以外の杭が正確な位置に入っていると確認し、その証拠を私たちに見せることは不可能なのでしょうか?また、工務店側は、これから現場監督が、杭の位置を確認する予定だったと言っていますが、捨コン前に杭の位置などを確認されたりしないのでしょうか?とりあえず、現場監督の交替をお願いしてますが今後も施工ミスが続かないか心配です。

クオホーム本田

A

砕石工法を施工された施工会社が施工完了後に写真などを保管されている様に思いますが。これが実際に基礎とずれているのか、どうかは現段階では分からないかも知れませんね。
通常は基礎施工前に杭芯とのズレがないかなどはチェックするべき重要ポイントだと思います。

クオホーム本田

機密パッキンの件です。

投稿者:澤野さん|2018.04.26|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも動画を参考にさせて頂いております。ありがとうござます。 機密パッキンについてですが私は工務店…

いつも動画を参考にさせて頂いております。ありがとうござます。
機密パッキンについてですが私は工務店にて
家作りの打ち合わせをさせてもらっています。
こちらの工務店は床下の断熱で外周部を全て、機密パッキンで施工をするようですが、クオホームさんの動画では穴あきの基礎パッキンを使用すると確認致しました。
機密パッキンで換気を考えまして問題はないでしょうか?宜しくお願い致します。

クオホーム本田

A

通常床下断熱であれば外周部は穴が空いている基礎パッキンを使うのが通常多い施工方法かと思います。
弊社では現在基礎断熱を多く施工しておりますのでその際は気密パッキンを採用しています。

機密パッキンで換気を考えまして問題はないでしょうか?
→気密パッキンで換気するのは話として矛盾しております。外部との換気をしないので気密パッキンを採用となります。

クオホーム本田

建物を接道ギリギリに寄せる

投稿者:コシさん|2018.04.26|カテゴリ:その他の質問

南接道で東西に長い横長の土地。東西北に家あり。地域協定(?)により北側セットバックで2階は北隣家から…

南接道で東西に長い横長の土地。東西北に家あり。地域協定(?)により北側セットバックで2階は北隣家から2.5メートル以上間隔をとる制限があります。
北に建物を寄せると下屋部分が多くなり建築費が大幅アップの見積りになりました。
南道路ギリギリに寄せて建てた場合、道路と建物が近いことのデメリットはありますか?
住宅街で人通りは多くないです。
また、北側庭を活用する例はありますか?

クオホーム本田

A

道路と建物が近いと今度は道路斜線という斜線制限に掛からないか心配ですが、この辺りは設計士さんがチェックしてくれると思います。

道路との距離は人の目線と、車などの音が気になるところではありますが、人通りが少ないところであれば問題ないのではないでしょうか?

北側に庭があっても面白いですよね。リビングから北側の庭が見える設計も面白いと思います。

クオホーム本田

アクアフォーム仕様時のエアコンのスリーブについて

投稿者:クオホーム最高さん|2017.11.05|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも勉強になります。ありがとうございます。クオホームさんならどうするか教えてほしいです。 アクア…

いつも勉強になります。ありがとうございます。クオホームさんならどうするか教えてほしいです。
アクアフォームの吹き付け断熱で気密シート無しの場合ですがクオホームさんなら先にスリーブを通してエアコン設置時にスリーブ内で気密をとりますでしょうか?
それとも気密シート無しでは後から壁に穴をあけてエアコンを直接設置しますでしょうか?アドバイスほしいのでお願いします!

クオホーム瀬崎

A

アクアフォームのエアコンスリーブ開口についての質問ですね。

繊維系の断熱材ではスリーブを先に準備しておきますが、
アクアフォームのような発泡ウレタンの場合は、後から穴を開けても
綺麗に開きますので、後からでも問題ありません。

ドレン配管施工後は、隙間を埋めることをお忘れなく。

 

 

クオホーム瀬崎

窓枠材について 下枠だけだと結露しませんか?

投稿者:クオホーム最高さん|2017.10.29|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも勉強させていただきありがとうございます。 クオホームさんのモデルルームは窓枠材は下台だけとい…

いつも勉強させていただきありがとうございます。
クオホームさんのモデルルームは窓枠材は下台だけという感じですが窓枠は四方まわすのと下台だけだとどちらがいいのでしょうか?
デザインだけの違いでしょうか?
クラスが剥がれるなど心配があります。
またリクシルのスマート10という窓枠もカッコいいので気になります。

クオホーム瀬崎

A

窓枠は四方まわすのと下台だけだとどちらがいいのでしょうか?
デザインだけの違いでしょうか?→デザインだけですね。
クラスが剥がれるなど心配があります。→窓の性能が悪いと、たしかにクロスが剥がれます。
樹脂窓なら問題ないです。
またリクシルのスマート10という窓枠もカッコいいので気になります。
→私も好きです。

クオホーム瀬崎

アクアフオームの気密シートについて

投稿者:断熱さん|2017.10.29|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも勉強させていただきありがとうございます。 関東で家を新築中ですがアクアフオームを使う予定です…

いつも勉強させていただきありがとうございます。
関東で家を新築中ですがアクアフオームを使う予定ですが外部合板はモイスで気密シートはいらないでしょうか?
やったほうがいいとはおもいますが気密シートをやるのに大工手間で15万発生すると言われました。そこまでかかるのであれば壁は気密シートはやらず床合板に気密テープだけやるのでも気密はとれるのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

そこまでかかるのであれば壁は気密シートはやらず床合板に気密テープだけやるのでも気密はとれるのでしょうか?

配管周り、浴室周り、玄関ドア周りなどに、気を使えば取れる可能性は高いです。
逆に言うと、そこがいい加減では、取れません。

発泡ウレタンは表面を削り過ぎると良くないので、シートを貼らない場合、そこも気をつけて下さい。

 

 

クオホーム瀬崎

コーキングレスサイディング

投稿者:フュージェさん|2017.10.29|カテゴリ:工事上の事に関する質問

クオホームさんではコーキングレスサイディングの仕様での水上と水下の軒天下と上り勾配下の軒天とサイディ…

クオホームさんではコーキングレスサイディングの仕様での水上と水下の軒天下と上り勾配下の軒天とサイディングとの納まりはコーキングになってしまうのですか?
他に方法はありますか?
よろしくお願いいたします。

クオホーム瀬崎

A

水上と水下の軒天下と上り勾配下の軒天とサイディングとの納まりはコーキングになってしまうのですか?

→なります。しかし、直接日光が当たりにくいこともあって、劣化は緩やかです。

他に方法はありますか?

→私は存じ上げません。

 

 

クオホーム瀬崎

エアコンの隠蔽配管について

投稿者:クオホーム最高さん|2017.10.11|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも勉強させていただきありがとうございます。 クオホームさんではエアコンの隠蔽配管などはやってい…

いつも勉強させていただきありがとうございます。
クオホームさんではエアコンの隠蔽配管などはやっていますでしょうか?
隠蔽配管はすっきりしていて北側に室外機をまとめられたりするのでいいですが壊れた時に直さないのでしょうか?
メリットデメリットも含め教えて欲しいです。アドバイスいただければとおもいます。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

ご質問にお答えします。
>クオホームさんではエアコンの隠蔽配管などはやっていますでしょうか?
やることもあります。

メリットは、言うまでもありませんが、見た目です。
綺麗な外観の家でも、エアコン配管だけで、急に残念な感じになることは珍しくありません。
室外機の位置も自由に決めることができますので、外構プランもしやすいです。
また、冷媒管に直射日光が当たらないので、長持ちするというメリットもあります。

 

デメリットは、何と言っても、工事費。
設置時に費用がかかりますし、将来的にエアコンを交換する際にも、プラスアルファの工事費が発生します。
また、水漏れなどのトラブルが発生した際は、修理が大事(おおごと)になります。
あまり、建物の見栄えに重きを置いていない会社は、隠ぺい配管を嫌がります。
もし、隠ぺい配管を導入される場合は、トラブルがあった場合に、どこまでアフターサービスしてくれるかを事前に建築会社に確認しておくことが重要です。
すべて隠ぺいにするわけでなく、外観上どうしても目立ってしまうところだけ、隠ぺい配管するなど、柔軟に考える事をおすすめいたします。

ちなみに、高気密高断熱の住宅だと、そもそもエアコンの台数が1台とか2台で、家全体を空調できますので、隠ぺい配管で悩むこともありませんよ。

 

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

バルコニーの耐力面材について

投稿者:太郎さん|2017.10.11|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつもホームページや動画みて勉強させていただいております。この度気になったので投稿させていただきまし…

いつもホームページや動画みて勉強させていただいております。この度気になったので投稿させていただきました。
バルコニー部分は構造合板ははらないのでしょうか?
クオホームさんではハイベストウッドはバルコニーの壁にははりませんか?
どのようにバルコニー部を仕上げているか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

ご質問にお答えします。
>バルコニー部分は構造合板は貼らないのでしょうか?
そもそもバルコニーを作ること自体、あまりおすすめしていません。
メンテナンス費もかかるので、できるだけ1階に洗濯物を干せるようにするプランを推奨しています。
その上で、回答いたします。

弊社では貼ります。
雨仕舞がよくなるのと、バルコニー以外の壁との取り合いがよくなるからです。
耐力面材を貼ったからと言って、構造的なメリットはそれほどありません。

バルコニーは、雨漏りが非常に多いところですので、雨仕舞優先で考えるべきです。
特に笠木部分のトラブルが多いので、耐力面材の施工の有無と合わせて、笠木部分の通気の逃げ道を確認して下さい。

本田が動画で解説しています。↓

 

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

アクアフォームの気密施工について

投稿者: ウレタンマンさん|2017.10.11|カテゴリ:工事上の事に関する質問

クオホームさん的なアドバイスいただきたいです。 ハイベストウッドにアクアフォーム75ミリの時に気密…

クオホームさん的なアドバイスいただきたいです。
ハイベストウッドにアクアフォーム75ミリの時に気密のコンセントボックスは必要でしょうか?またその場合は気密シート無しで石膏ボードで問題ないでしょうか?場所は東京になります。

クオホーム瀬崎

A

ご質問にお答えします。

>ハイベストウッドにアクアフォーム75ミリの時に気密のコンセントボックスは必要でしょうか?
発泡ウレタンで気密を確保する場合は、気密コンセントボックスは、原則必要ありません。

>またその場合は気密シート無しで石膏ボードで問題ないでしょうか
東京だとおそらく問題ないと思います。(表面を削り過ぎないように注意は必要)
もし、東京でも寒い地域なら、念のため、日本アクアに確認して下さい。

クオホーム瀬崎

ユニットバス横の脱衣場の断熱について

投稿者:クオホーム最高さん|2017.09.15|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも勉強させていただきありがとうございます。 ユニットバス部の基礎部分は基礎パッキンに発泡し…

いつも勉強させていただきありがとうございます。

ユニットバス部の基礎部分は基礎パッキンに発泡して気密をとるのはわかったのですがユニットバス部と隣接する洗面所(脱衣場)の基礎部分も断熱をした方がいいと言っているのをネットで見かけました。

洗面所(脱衣場)の基礎部分はそもそも気密パッキンで施工なのでしょうか?

 

自分は基礎パッキン施工の気がしてます。
気密パッキンなら発泡材を吹けばいいとおもってますがクオホームさんでは洗面所の断熱施工をどうしているかアドバイスいただきたいです。
床断熱の充填断熱内断熱工法になります。

クオホーム瀬崎

A

これは、気密ラインに関係する質問ですね。

>洗面所(脱衣場)の基礎部分はそもそも気密パッキンで施工なのでしょうか?

これは、考え方の問題です。

しっかり気密して、(隙間を塞いで)、室内に給気口以外から外気が入り込まないすることが重要です。

基礎断熱仕様の場合は、外周側の基礎部分で気密ラインができているので、床下はすべて室内扱いなので、何も難しくはないんです。
問題は、今回のように床下断熱の場合です。

この場合は床下は「外」です。
ですので、床下の空気が室内に入らないように考えなくてはなりません。
そこでやっかいになってくるのが、ユニットバスです。
気密ラインの意識がない建築会社の施工した場合、ユニットバスの周りから、どんどん室内に空気が入ってきます。
気密測定すれば、びっくりするくらい空気が流入してきます。

これを防ぐためにどうするかと言うと、ユニットバスの下だけは、他の床下と区別して室内扱いにするんです。
そのために、ユニットバスの下だけは、外気が入ってこないように、気密パッキンにしたり、ウレタンを吹いたりします。
点検用の基礎人通口も塞がなくてはなりません。そこから外気がユニットバスの下に入っていきますからね。

しかし、点検用の基礎人通口を塞ぐと、当然ですが、点検できなくなります。

もし、ユニットバスの水漏れなどがあった場合は、せっかく塞いだ人通口をこじ開けて、気密ラインを破壊してメンテナンスしなくてはなりません。
最初から、トラブルがあれば、破壊して、また復旧すれば良いという考え方であれば、その施工でも問題ありません。

ここで、ひとつのアイデアとして、洗面室まで、一緒に室内扱いする方法があります。
この方法だと、洗面室に床下点検口を設置できます。
そこから、ユニットバス下のメンテナンスもできますので、非常に良い方法だと思います。

このサイトに書かれているとおりです。
http://www.house-support.net/toi/yokusitudannetu.htm

 

「洗面所だから、気密パッキン」とかいう話ではなくて、どこに気密ラインを設定しているかを理解することが重要です。

これは、基礎に関わらず、屋根・壁・天井、すべてに共通することです。
できるだけ、難しくない工事で気密ラインを確保できるように設計段階で配慮しておくのが、大事ですね。


ちなみに、基礎パッキンに発泡ウレタンよりも、気密パッキンに発泡ウレタンの方が、より確実ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

ユニットバス部の断熱について

投稿者:兵庫一の工務店さん|2017.09.14|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも勉強させていただきありがとうございます。東京のエリアですがクオホームさんではユニットバス部の外…

いつも勉強させていただきありがとうございます。東京のエリアですがクオホームさんではユニットバス部の外周部の周りの断熱はどうなさっていますか?アクアフォームの吹き付け断熱ですがアクアフォームの吹き付けは吹いていらっしゃいますでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

これは、外周部ではなく、ユニットバスの室内側の壁の事を言ってらっしやるのでしょうか?

下記条件であると仮定してお答えいたします。

・床下断熱
・アクアフォーム(アクアフォームNEOではない)

外周部の壁は当然、吹きます。
基礎には吹きません、アクアフォームは基礎に直接吹くことはあまりよろしくありません。
結露リスクありです。
よって基礎部分はカネライトフォームで断熱します。
内周部の壁は吹きません。ただし、ユニットバスの下から床下の空気があがってこないように、しっかり気密処理します。(←重要)

 

 

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

地盤改良工事について

投稿者:マイホームさん|2017.09.09|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも拝見させていただき勉強しております。ありがとうございます。 地盤改良工事の日が雨予定ですが工…

いつも拝見させていただき勉強しております。ありがとうございます。
地盤改良工事の日が雨予定ですが工務店が地盤改良は大雨じゃなければ平気なので大丈夫ですと言っていますが不安です。
本当に大丈夫でしょうか?

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。大丈夫です。地盤調査の結果はもっと深いところでの判断となりますので普通の雨では問題ありません。

クオホーム本田

基礎断熱の換気対策について

投稿者:高気密高気密さん|2017.08.31|カテゴリ:仕様に関する質問

お忙しい中、 度々のご回答本当にありがとうございます。 既に上棟し屋根も乗っている状態でパッキン…

お忙しい中、
度々のご回答本当にありがとうございます。
既に上棟し屋根も乗っている状態でパッキンが交換し難い状態なのですが、営業の考え方や心理は分からず本当に困っております。
Joto の他の部材を使っておらず、当初からシロアリ保証に入る予定はありませんでした。
この場合、床下の湿気対策の換気はどのようにするのがよいでしょうか。
クオホームさんを参考にさせて頂き、薬剤はホウ酸処理にしているので、床下エアコンとサーキュレーターをいれることは有効でしょうか。
またその場合の注意点などもしよろしければご教示下さいませ。

クオホーム瀬崎

A

>Joto の他の部材を使っておらず、当初からシロアリ保証に入る予定はありませんでした。
ホウ酸関連会社からの白蟻保証はついているのでしょうか? 保証条件を満たしているのか確認しておいたほうがいいです。

>薬剤はホウ酸処理にしているので、床下エアコンとサーキュレーターをいれることは有効でしょうか。
それは問題ありません。ただ、床下エアコンが効くかどうかは、家のスペックにもよりますので、なんとも言えません。
また、床下空間があまり空気の移動がスムーズになっていないようですので、後で、サーキュレーターが設置できるように、床下にコンセントをいくつか設置してもらう事と、点検口も数カ所設置するほうが良いかと思います。当然、床上に換気ガラリも必要です。
場合によっては、床やさんなどの設置も必要かもしれません。

基礎断熱や、床下エアコンは注意点も多く、大きな問題にもなりかねませんので、営業さんではなく、工事監督や設計の方ときちんと話をされるほうがよいかと思います。

クオホーム瀬崎

吹き付け断熱材について

投稿者:りんりんさん|2017.08.21|カテゴリ:仕様に関する質問

長持ちする家づくりを目指して クオホームさんのブログで勉強させて頂いています。 フォームライト…

長持ちする家づくりを目指して クオホームさんのブログで勉強させて頂いています。

フォームライトSL等の吹き付け断熱材は、デメリットとして、雨漏りすると断熱材に水が染み込んで、雨漏りの発見が遅れるとか言われますが、どう思われますか?

フォームライトSL50αも 吸水性や追随性については同等でしょうか?

検討している工務店さんは グラスウールへの仕様変更はできないそうです。
フォームライトSL  ハイベストウッド  防湿シートは無しです。

防湿シートはない方が、壁内結露しにくいと言われました。

それとパラペットの雨漏りは多いですか?
リスクは少ない方がいいと思うのですが、検討中の工務店さんは雨仕舞いをきちんとするので、大丈夫と言われます。

そこまでのリスクはないですか?

クオホーム瀬崎

A

順番に答えていきます。

>フォームライトSL等の吹き付け断熱材は、デメリットとして、雨漏りすると断熱材に水が染み込んで、雨漏りの発見が遅れるとか言われますが、どう思われますか?

雨漏りの発見のしやすさという意味では、どの断熱材でも大差ないと思います。
吹付け断熱のデメリットとは思いません。

>フォームライトSL50αも 吸水性や追随性については同等でしょうか?
フォームライトに比べて、劣っているという事はないと思います。

>防湿シートはない方が、壁内結露しにくいと言われました。
それはないです。防湿シートした方が、より壁内結露はしにくくなります。
ただ、ハイベストウッドを使用されるなら、防湿シートはなくても問題ないと思います。

>それとパラペットの雨漏りは多いですか?
>リスクは少ない方がいいと思うのですが、検討中の工務店さんは雨仕舞いをきちんとするので、大丈夫と言われます。

検討中の工務店さんが言われる通り、雨仕舞をきちんとすれば大丈夫です。
ただ、永遠に大丈夫というわけではありませんので、メンテナンスの時期と、費用がどれくらいかかるかは事前に確認しておいたほうがいいですね。

片流れや切妻の方がリスクは少ないので、意匠的にパラペットにこだわりがないのなら、無理にする必要はないかと思います。

クオホーム瀬崎

玄関土間の断熱について

投稿者:断熱マンさん|2017.08.21|カテゴリ:工事上の事に関する質問

クオホームさんでは玄関土間の所に断熱材を貼っているとおもうのですがタイルの前に断熱材を貼ると付け框よ…

クオホームさんでは玄関土間の所に断熱材を貼っているとおもうのですがタイルの前に断熱材を貼ると付け框より断熱材がでるとおもいますがどのように施工されていますでしょうか?
綺麗におさまる方法をアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

>タイルの前に断熱材を貼ると付け框より断熱材がでるとおもいますがどのように施工されていますでしょうか?

弊社の場合、基礎断熱仕様で、断熱材は外部側に施工しているため、土間の立ち上がりに断熱材は施工しませんので、タイルは巾木より控えて綺麗に収まります。

しかし、基礎断熱で、基礎外に断熱材を施工しない場合は、ご質問のとおり、土間の立ち上がりに断熱材を施工すると、付け巾木より出てしまい、収まりが非常に難しくなります。

薄くても断熱性能の高い、フェノバボードやネオマフォームなどを使用して、できるだけ厚みがでないようにするの事と同時に、巾木の形状を工夫したりすると、デザイン的にも耐えうる仕上がりになります。

 

 

 

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

基礎の気密パッキンについて

投稿者:高気密高気密さん|2017.08.21|カテゴリ:工事上の事に関する質問

高気密高断熱を目標に建築中です。 ハウスメーカーはあまり高気密高断熱は得意ではなく、日々チェックし…

高気密高断熱を目標に建築中です。
ハウスメーカーはあまり高気密高断熱は得意ではなく、日々チェックしております。
基礎の気密パッキンが連続しておらず、2cm程の隙間が散見しています。
この場合は気密断熱シロアリなどの観点からどう処理するのがよいでしょうか。

クオホーム瀬崎

A

>基礎の気密パッキンが連続しておらず、2cm程の隙間が散見しています。

隙間が大きすぎる様に感じますが、本当にそれだけの隙間があるのでしょうか?
見た目は隙間があるように見えるが、実はないとか・・・

もし、本当に隙間があるのでしたら、防蟻用発泡ウレタンで処理します。
気密測定は実施されるほうが良いですね。1以下を目指して下さい。

 

 

 

クオホーム瀬崎

屋根の防水シートについて

投稿者:続きさん|2017.08.20|カテゴリ:工事上の事に関する質問

以前の質問の続きですが屋根の野地板の上に防水シートでその上にアスファルトルーフィングでしょうか? …

以前の質問の続きですが屋根の野地板の上に防水シートでその上にアスファルトルーフィングでしょうか?
それとも野地板の上にアスファルトルーフィングをはっていますでしょうか?
二重にしたほうがいいのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

野地板の上に直接ルーフィングで、問題ありません。

防水シート?が、何をイメージされているのか分かりかねます。

 

 

クオホーム瀬崎

モイスの重量と耐震性について

投稿者:外合板さん|2017.08.20|カテゴリ:仕様に関する質問

耐力壁の外合板のモイスですがクオホームさんでは価格の問題で使っていないとの事ですがモイスは重力が物凄…

耐力壁の外合板のモイスですがクオホームさんでは価格の問題で使っていないとの事ですがモイスは重力が物凄い重いときくのですが耐震性で家全体がモイスで重くなり地震に弱くなったりはするのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

構造用合板の重量で、地震に弱くなるという事は考えなくて良いです。

それよりは、重い構造用合板なので、施工性が悪くなりますので、施工精度が悪くなる可能性があり、

・釘ピッチ
・釘の埋め込み深さ
・釘がまっすぐに入っていない
・構造用合板同士の隙間の確保

等、そちらの方が心配ですね。

 

 

クオホーム瀬崎

気密パッキンと基礎パッキンの使い分けについて

投稿者:パッキンさん|2017.08.20|カテゴリ:工事上の事に関する質問

城東テクノの気密パッキンは通常、ユニットバス部と玄関まわりに使うとおもいますが玄関土間と続く土間収…

城東テクノの気密パッキンは通常、ユニットバス部と玄関まわりに使うとおもいますが玄関土間と続く土間収納のスペースも基礎パッキンではなく気密パッキンの方がいいでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

>玄関土間と続く土間収納のスペースも基礎パッキンではなく気密パッキンの方がいいでしょうか?

床下断熱の場合、床下は「外」です。
土間収納が、外とつながったいたら、冬だと冷気がどんどん入ってきますよ。

外の空気が入ってきてこまるところは、すべて気密パッキンです。

クオホーム瀬崎

盛土、切土の境目の土地の地盤改良方法について

投稿者:地盤改良さん|2017.08.04|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも勉強させてもらっています。地盤調査をした所、盛土と切土の境目の土地で地盤改良必要になりました。…

いつも勉強させてもらっています。地盤調査をした所、盛土と切土の境目の土地で地盤改良必要になりました。
ソイルパイル工法というので見積りがきていますがクオホームさんでは以前、ハイスピード工法をすすめていましたが盛土と切土の境目の土地にはハイスピード工法は適さないでしょうか?アドバイスいただければとおもいます。
よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

盛土と切土の境目の土地は、非常に地盤トラブルの多い土地です。
改良方法も慎重に選ぶ必要があります。

今回のようなケースでは、盛り土部分に支持力を求める事になりますので、ハイスピ―ド工法は全く適しておりません。
弊社としても、現在、検討されているソイルパイル工法をおすすめいたします。

クオホーム瀬崎

床下エアコン設置した時の効率の良い床ガラリ位置

投稿者:床下エアコンさん|2017.07.18|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも家づくりの参考にさせていただいています。 床下エアコンを設置した時の効率の良い床ガラリの位置…

いつも家づくりの参考にさせていただいています。
床下エアコンを設置した時の効率の良い床ガラリの位置と大きさと部屋にどの位設けれれば良いですか?
よろしくお願い致します。

クオホーム瀬崎

A

床下ガラリの大きさと位置ですね。

これは、床下エアコンの施工実績が多い会社でも
意見が分かれるところです。

位置に関しては、コールドドラフトを防ぐために、
窓下に設置するのが、基本的な考え方です。

それにプラスして、洗面所やトイレなどに設けていきます。

大きすぎたり、数が多すぎたりすると、遠くまで温風が届きづらくなるということもあり、
加減が難しいところです。

デザインに、好き嫌いはありますが、
既成品の開閉機能付きガラリなどを使用すれば、

実際に体感しながら、ガラリの開閉を決めることができるので、
効率を高めることが可能です。

クオホーム瀬崎

アクアフォームネオについて

投稿者:マイホームさん|2017.07.09|カテゴリ:仕様に関する質問

アドバイスありがとうございます。 アクアフォームネオにしようとおもいます。 クオホームさ…

アドバイスありがとうございます。

アクアフォームネオにしようとおもいます。

クオホームさんではアクアフォームやっていた時は75ミリで吹いて気密シートはしなかったでしょうか?

カットしなければ気密シートはいらなくて大丈夫でしょうか?

またアクアフォームネオで屋根も300ミリ吹いた方がいいでしょうか?場所は東京です。アドバイスいただけますでしょうか?よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

>クオホームさんではアクアフォームやっていた時は75ミリで吹いて気密シートはしなかったでしょうか?
基本、していません。
あきらかにスキン層を多くカットしすぎている場合のみ、部分的に施工するくらいです。

>カットしなければ気密シートはいらなくて大丈夫でしょうか?
地域によります。透湿抵抗の高い外周合板などを使用している場合に、外気温が低いと結露する場合があります。
東京なら大丈夫だとは思いますが、結露計算すれば、リスク検討ができますので、日本アクアか、工事会社に御確認下さい。

>アクアフォームネオで屋根も300ミリ吹いた方がいいでしょうか?
アクアフォームNEOは、アクアフォームと成分が違い、300㎜は施工不可だったと思います。(200㎜弱がMAX?)

壁にアクアフォームNEOを採用するのであれば、屋根も一緒にアクアフォームNEOにする方が経済的です。
170㎜ほど吹くと、高性能グラスウール300㎜以上の熱抵抗値になりますので、屋根の断熱としては、個人的には十分だと思います。

クオホーム瀬崎

吹付け断熱の表面を削ることについて

投稿者:マイホームさん|2017.07.09|カテゴリ:仕様に関する質問

いつもありがとうございます。アクアフォームの採用を悩んでいます。 アクアフォーム施工時に柱の1…

いつもありがとうございます。アクアフォームの採用を悩んでいます。

アクアフォーム施工時に柱の105まで吹くと断熱を落として削らないといけないのですが削るとアクアフォームは水滴が入り壁内結露の恐れが出るときいたのですがアクアフォームを全体吹いて削った後に気密シートを貼るので壁内結露の問題は解消されますでしょうか?

クオホームさんではアクアフォーム施工時に気密シートはつけているかなどアドバイスいただけますでしょうか?

よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

アクアフォームのスキン層カットについてのご質問ですね。

おっしゃる通り、スキン層をカットすると湿気が壁内に流入しやすくなり、結露リスクが高まります。

対策としては、

・スキン層をカットしない厚みで計画する。
・気密シートを施工する。
・壁内に入った湿気が外部に逃げる様に、透湿抵抗の低い外周合板を採用する

など

しかし、アクアフォームを、カット前提で105㎜で計画すること自体、問題があると思います。
気密シートを張る手間、カットする手間がプラスされるので、
安価で、手軽に気密が確保できるという、アクアフォームのメリットが生かされていません。

弊社では、アクアフォームを壁に施工する場合は、75㎜以下で計画します。
グラスウールで気密が十分確保できるスキルを身につけてからは、
グラスウール105㎜を採用することがほとんどです。
アクアフォーム75㎜よりも、グラスウール105㎜の方が性能が高いからです。

グラスウールの採用が難しいようであれば、
アクアフォームNEOで、75㎜施工する事をおすすめします。
スキン層を破壊する心配もありませんし、コストもアクアフォーム105㎜+気密シート+アクアカットより安くなる可能性もある上、性能はアクアフォームNEO75㎜の方が上です。

いずれにしろ、外周合板は透湿抵抗の低い商品を選んでおく方が、無難ですよ。

・ダイライト
・ハイベストウッド
・モイス

などがおすすめ!

クオホーム瀬崎

盆に絡む着工時期について

投稿者:マイホームさん|2017.07.08|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつもブログを読まさせてもらってます。クオホームさんにアドバイスを頂きたいのですが着工時期ですがお盆…

いつもブログを読まさせてもらってます。クオホームさんにアドバイスを頂きたいのですが着工時期ですがお盆明けに始めるか盆前に基礎工事だけやるか悩んでいます。

盆前にやるとお盆中に基礎が固まって含水率も落ちいいのではないかとおもう反面、盆明けに基礎もやって鉄筋棒なども雨に濡れずいいのではないかとおもう部分もあります。

クオホームさんならどちらを勧めますでしょうか?アドバイスいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

着工時期に関する質問ですね。

盆前か、盆明けか。
どちらかと言われれば、盆明けにした方がいいですね。

盆前にコンクリート養生まで、工程が進めばいいですけど、それ以前に終わってしまうと、
掘り方した後の土の崩れや、鉄筋の錆びなども心配もしなくてはなりません。

ただ、その都度、適切な対応を行えばいい話ですので、盆前、盆明け、いずれで着工しても大差ありません。

クオホーム瀬崎

ホールダウン金物部の気密処理について

投稿者:気密マンさん|2017.07.04|カテゴリ:工事上の事に関する質問

外部面の柱にホールダウン金物?柱をつなげる金物にアンカーを通す穴があいておりますがクオホームさんでは…

外部面の柱にホールダウン金物?柱をつなげる金物にアンカーを通す穴があいておりますがクオホームさんではその部分の気密処理はどのようにやっていますでしょうか?

また風呂場の基礎の樹脂管部の気密処理はシロアリ対策の吹き付けスプレーがいいと以前、書いてありましたが基礎の外部面はどのように処理しているか教えてください。
アドバイスいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

土台についたHDアンカーの穴の処理についてのご質問ですね。
床下断熱、基礎断熱、いずれの仕様の場合にも、特に何の処理もしていません。
それで、気密C値1.0以下とれています。

配管周りの基礎の外部面の処理ですが、こちらは、内部と同じく、防蟻剤入りのウレタンを施工し、
最後に表面をカットして、モルタルで化粧仕上げしております。

クオホーム瀬崎

ガルバリウムの耐久性について

投稿者:たくにゃんさん|2017.07.04|カテゴリ:仕様に関する質問

はじめましてブログ、Q&Aを拝見させてもらいました。 クオホームさんで推奨されている屋根材のガルバ…

はじめましてブログ、Q&Aを拝見させてもらいました。
クオホームさんで推奨されている屋根材のガルバリウムですがブログにのってたSGLですか?ネットでガルバリウム屋根も10年位で塗り替えが必要とあったのとガルバリウムの再塗装は難易度が高いとあったので質問させてもらいました。

クオホーム瀬崎

A

弊社では、オーナー様のご予算や、
ご希望によって、SGLも、通常のガルバリウムも、施工しております。

塗装の耐久性は、建築地の状況により、大きく変化しますので、
10年で塗装が必要になることもあれば、20年ノーメンテでいける場合もあります。
当然、SGLの方が、長持ちします。

ガルバの再塗装ですが、業者をしっかり選定すれば問題ありません。


塗装業者は、言葉は悪いですが、手を抜きやすい業種ですので、
安易な相見積もりは危険です。
価格だけ比べずに、工事内容もしっかり比較する必要があります。
何を塗るのか?何回塗るのか?下地処理はどうするのか?保証はどうなのか?

もし、自分で判断できないのなら、信頼できるプロに相談して、業者選定して下さい。

クオホーム瀬崎

壁掛けテレビについて(気密、断熱)

投稿者:クオホーム最高さん|2017.06.27|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも勉強させていただいております。クオホームさんでは壁掛けテレビを施行したりはありますでしょうか?…

いつも勉強させていただいております。クオホームさんでは壁掛けテレビを施行したりはありますでしょうか?

 

壁掛けテレビの配線処理など断熱性と気密性を損なわず綺麗に配線処理出来る方法をアドバイスいただけますでしょうか?

 

よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

最も良い方法は、いったん、気密シートをしっかり施工した後に、木下地の厚みを利用して、配線スペースを確保することです。

木の香の家さんのサイトが参考になりますよ。↓
https://www.mokusei-kukan.com/spec/02/07.html

4㎝程度ですが、部屋が狭くなりますので、それが嫌な方は、気密シートに穴をあけて配線を通すしかありません。

穴の付近をしっかり気密テープでケアすれば、気密は十分確保できますし、断熱性能に関しても、悪くなるのはほんとにわずかの事でしょう。

ただし、その場合は、配線後に開口部分を気密テープでしっかり修繕した後に、気密検査することを推奨します。

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

外壁の透湿防水シートの施工について

投稿者:みんみんさん|2017.06.17|カテゴリ:工事上の事に関する質問

こんにちは。 いつも参考にさせていただいています。 今、木造住宅2階建てを建てているのですが…

こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。

今、木造住宅2階建てを建てているのですが、気になったところがあるので教えていただけると
助かります。

サイディング(ケミューの光セラ)の下地に透湿防水シートを張り、胴縁をしているところなのですが、透湿防水シートの上の部分(軒天?が空いていて、外が見える状態です。)
垂木?のあたりまで張るほうがよいのではと思い、工務店に確認しましたが、隠れるのでこのままでよいとの回答でした。
JIOの検査では施工前という判定ですが、合格になっているそうです。

外壁を貼り始めているので心配なのですが、これでよいのでしょうか?
ネットで調べると間違っている気がするのですが・・・気にしすぎでしょうか?
よろしくお願い致します。

クオホーム瀬崎

A

梁まで、透湿防水シートが届いていないということでしょうか。
外が見えるということは、外周合板も貼っていないと思われますので、隙間の程度にもよりますが、強風の際に、軒天通気の穴から雨が吹き込み、壁内に落ちる可能性があります。

透湿防水シートは、梁まで貼りのばす方が良いですね。

下記リンクは、透湿防水シートの販売元として、最も実績のあるデュポンの資料です。
後半に、透湿防水シートの施工範囲に関しての記述があります。
http://www.tyvek.co.jp/construction/common/pdf/catalog/catalog_flashingsystem.pdf

クオホーム瀬崎

断熱材について(袋ありGW)

投稿者:クオホーム最高さん|2017.06.09|カテゴリ:工事上の事に関する質問

返信ありがとうございました。袋入りも使う時もありますと書いてありましたが袋なしと使い分けているのはど…

返信ありがとうございました。袋入りも使う時もありますと書いてありましたが袋なしと使い分けているのはどういう時でしょうか?また袋ありだと筋交い部分は施工しづらいのでしょうか?
マグさんのイエロー16Kが多いとありましたがその時はクオホームさんでは屋根の断熱材と床下断熱材はどこのメーカーのシリーズを使うケ
ースが多いかもアドバイスいただきたいです。
また屋根材の断熱材でグラスウール施工の時にダンボールの通気スペーサーは使っていますでしょうか?
アドバイスいただければとおもいます。
よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

順番にお答えします。
>袋入りも使う時もありますと書いてありましたが袋なしと使い分けているのはどういう時でしょうか?

袋入りは、屋根に2枚以上重ねて断熱する場合に使用しています。屋根垂木の間に、袋入りを施工し、その下には、袋無しGWを施工しています。

上のGWが袋付きの理由は、
・袋無しGWを上を向きながら施工するのは、ガラスの繊維が頭上に落ちてくることもあり、非常に作業しづらいから
・袋付GWは、垂木にタッカーで固定できるので、作業効率が良いから

下のGWを袋無しにしている理由は
・隙間なくGWの繊維が行き渡っているかを確認するのには、袋無しGWの方が都合が良いから
・袋付のシートの耳を固定できる(屋根垂木のような)木下地がないから

>袋ありだと筋交い部分は施工しづらいのでしょうか?

はい、施工しづらいです。一度、防湿シートをめくり、すじかいと交わる部分に切れ込みをいれて、GWを柱間に施工した後で、めくった防湿シートを戻さないといけません。

>マグさんのイエロー16Kが多いとありましたがその時はクオホームさんでは屋根の断熱材と床下断熱材はどこのメーカーのシリーズを使うケースが多いかもアドバイスいただきたいです。

現在は、屋根はアクアフォーム300㎜ 基礎は、パフォームガード60㎜が、一番多い仕様となっています。

>屋根材の断熱材でグラスウール施工の時にダンボールの通気スペーサーは使っていますでしょうか?

使った場合と、使わなかった場合があります。
使わない場合、GWが通気層を塞いでしまわないように、施工時に注意が必要です。通気スペーサーを使用することで、あらたに、材料代や、手間が発生しますが、通気層の確保を気にせずに、どんどんGWを取り付けしていけるので、通気スペーサーを使用した方が、楽な気がしますね。

クオホーム瀬崎

気密性能の劣化に関して

投稿者:疑問太郎さん|2017.06.08|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも参考にさせてもらっています。 気密性能にも経年劣化はあるのでしょうか? また気密性能を維持…

いつも参考にさせてもらっています。
気密性能にも経年劣化はあるのでしょうか?
また気密性能を維持する方法、工法など
はあるのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

気密性能の経年劣化に関する質問です。

データが揃っていなくて、正直なところ、明快にお答えするのが難しいご質問ですので、あくまで私の個人的な意見として、聞いてください。

気密を確保する方法として、

・気密シート+気密テープ
・発泡ウレタン
・パッキン(クッション材)

代表的なものは上記3種です。

実績があり、もっとも経年変化の心配が少ないと言えるのは、気密シート+気密テープだと思います。
また、柔軟性のある気密テープを使用していれば、地震があっても、ある程度、気密性能を確保できそうです。

発泡ウレタンに関しては、他の断熱材メーカーが批判の対象として、ガス抜けによる収縮を取り上げていますが、現在、広く施工されている連続気泡構造の発泡ウレタンは、そうした問題はありません。

ですので、経年変化に関しては、それほど心配はしていないのですが、地震に関しては、少々不安な面もあります。

地震があった場合、構造材に大きな力がかかります。発泡ウレタンは直接、柱や梁などの構造材に密着することで、気密性能を確保しています。

構造材に密着した発泡ウレタンの接着力が耐震性能を高めるという隠れたメリットはあるですが、その接着力を物ともしない大きな地震の場合、構造材は大きく変形します。

その時点で、発泡ウレタンと構造材の縁が切れます。このような大きな地震後の状況を考えると、他の気密工法と違い、発泡ウレタンは、大きく気密性能が低下する事が予想されます。

パッキン(クッション材)に関しては、柔軟性があるため、地震には一番、対応力があると思いますが、水道に使用するパッキンを想像して頂くとわかるように、経年劣化でクッション性能が次第に下がり、それに伴い、気密性能が低下していくという不安があります。

気密性能の維持の前に、気密をいかにして取るかという、そもそもの問題もありますので、どの気密施工方法が一番という答えは非常に難しいですね。

弊社としましても、様々な方法を実践しつつ、最適解を探しているといったところです。

クオホーム瀬崎

ホウ酸処理について

投稿者:ホウ酸処理さん|2017.06.06|カテゴリ:仕様に関する質問

クオホームさんでは日本ボレイトのホウ酸処理を以前、すすめていましたがホウ酸処理は家まるごとやるケース…

クオホームさんでは日本ボレイトのホウ酸処理を以前、すすめていましたがホウ酸処理は家まるごとやるケースと柱1メートルまでやるケースがあるそうですが予算によるとおもうのですがクオホームさんではどちらを選択されてますでしょうか?

 

柱1メートルでも十分でしょうか?アドバイスいただければとおもいます。よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

ホウ酸防蟻処理範囲ですが、クオホームでは、1mのみ実施しています。
当然、家1件まるごとするほうが、白蟻リスクが低くなります。

白蟻対策として、どこまで予算をみるかという問題になってきますので、正解はありません。

断熱性能を上げるための予算を多くみると、家の快適性はあがりますし、光熱費は安くなります。

また、耐久性の高い仕様を選択するために予算をあげると、メンテナンス費が安くなります。

白蟻や、耐震性能に対しては、その予算をあげたからといって、住環境もかわりませんし、費用的なメリットも、問題が起こらない限りはありません。極論を言ってしまうと、まったく無駄金になる可能性もあるわけです。
いわば、保険商品に近い性質です。

だからといって、白蟻対策に何も施さないのも問題ですし、耐震等級1で十分だと言っているわけではもちろんありません。そのバランスをどこに持っていくのかが、一番の問題ですよね。

クオホームとしては、

・耐震で言えば、耐震等級3
・防蟻対策としては、ホウ酸+1m処理

を推奨はしていますが、オーナー様のご意向やご予算、それに、建築地の周辺環境などの地理的な状況によっても、ご提案内容は、変わってきます。

 

柱1メートルでも充分でしょうか?というご質問ですが、例えば配管周りの貫通部など、白蟻の侵入被害が多いところの防蟻処理ができていないと、例え、全構造体を防蟻処理していても、白蟻被害に遭う可能性は高くなります。
また、残念ながら、どんなに防蟻対策をしても、100%防ぐことができる保証はありません。
ですので、クオホームとしての答えとしましては、

しっかりの侵入経路をなくす対策をした上での1mホウ酸処理なら、白蟻リスクは非常に低くくなります。

しかし、それでも完全ではありませんが、定期的に床下を確認にして、蟻道がないかをチェックすることで、リスクをさらに小さく抑えることができます。

という、回答になります。

 

 

クオホーム瀬崎

外壁の通気胴縁について

投稿者:外壁さん|2017.06.04|カテゴリ:仕様に関する質問

外壁の通気胴縁はクオホームさんでは木でやっていますでしょうか? それとも外壁メーカーの通気胴縁金具…

外壁の通気胴縁はクオホームさんでは木でやっていますでしょうか?
それとも外壁メーカーの通気胴縁金具みたいなのを使っていますでしょうか?
木の場合は通気胴縁の木にシロアリ対策でホウ酸処理もされていますか?
お手数ですが教えてください。

クオホーム瀬崎

A

木を使うか、金物を使うかという質問にお答えすると、

これは外装材に何を使うか、外装材を横貼りにするのか、縦貼りにするのかにもよって変わってきますが、外装材を金物で固定できる場合は金物を採用しています。

木(胴縁)を使う場合ですが、胴縁に防腐防蟻処理した場合、乾燥が不完全な状態で、雨に濡れると、薬剤が流れ出し、透湿防水シートに悪影響を与えることがわかっております。

外壁の透湿防水シートが急激に劣化する理由。
弊社では、以前は工場で防腐防蟻処理し、十分に乾燥させた胴縁を使っていましたが、
その乾燥状況が、現場レベルで判断しづらいため、より安全を考えて、現在は、もともと防腐防蟻性能に優れたひのきの胴縁を使用しています。

 

ちなみに、ホウ酸は雨がかかると流れ落ちてしまいますので、外部の防蟻防腐処理には不向きです。

 

 

 

 

 

クオホーム瀬崎

外部耐力壁について

投稿者:良い家づくりさん|2017.06.04|カテゴリ:工事上の事に関する質問

外周部の耐力壁はモイスはいいのでしょうか?またクオホームさんでは耐力壁のパネルのつなぎ目に気密テープ…

外周部の耐力壁はモイスはいいのでしょうか?またクオホームさんでは耐力壁のパネルのつなぎ目に気密テープははったりしますでしょうか?
モイスは材質状、気密テープは貼れますか?外周部も大事かとおもいますのでアドバイスいただければとおもいます。よろしくお願いします

クオホーム瀬崎

A

外周面材についてのご質問ですね。

モイスは透湿抵抗値が非常に低い特徴があります。
簡単にいうと、湿気が通りやすい。
つまり、壁の中に入った湿気を効率よく、
外に排出できる機能がありますので、
壁内結露のリスクを下げることができるので、おすすめです。

同様の性質を持つ面材に

ダイライト
ハイベストウッドなどもございます。

価格も含めてご検討下さい。

つなぎ目に気密テープの話ですが、
クオホームでは、
より、確実性の高いPEパッキンという商品を
採用して、気密を確保しています。

PEパッキンで簡単気密確保。

モイスのジョイントに気密テープで
気密処理している会社もありますので、
施工上の問題はないかと思います。
(弊社で採用した実績はありません。)

 

クオホーム瀬崎

浴室部の気密パッキンについて

投稿者:気密パッキンさん|2017.04.17|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも楽しみにブログ読ませてもらってます。 壁と天井はアクアフォームで施工予定です。 床断熱のジ…

いつも楽しみにブログ読ませてもらってます。
壁と天井はアクアフォームで施工予定です。
床断熱のジュピーで施工予定ですが床断熱の場合のユニットバスの基礎の気密パッキンですが
城東テクノの普通の気密パッキンか断熱気密パッキンのどちらがおすすめでしょうか?
浴室部の基礎の立ち上がりはアクアフォームで施工予定です。
アドバイスお願いします。

クオホーム瀬崎

A

まず、パッキンですが、気密パッキンを使って、
そのパッキン事態にアクアフォームを吹いてもらうのが、
コストダウンになるのでおすすめです。

浴室部の立ち上がりは、結露のリスクがあるので、
アクアフォームではなく、
ジュピーで施工したほうが、よいですね。

浴室の基礎開口部分もしっかりジュピー等で、
塞ぐこともお忘れなく。

クオホーム瀬崎

壁埋め込み収納について

投稿者:小西慶和さん|2017.04.17|カテゴリ:工事上の事に関する質問

外部の断熱材はアクアフォームを使う予定ですが 大建工業の壁埋め込みのスリッパ入れなどは 外部の面…

外部の断熱材はアクアフォームを使う予定ですが
大建工業の壁埋め込みのスリッパ入れなどは
外部の面にかかる部分(アクアフォームで吹き付けする面)に
取り付けしても問題ないのでしょうか?

それとも断熱にからまない壁面に取り付けした方がいいでしょうか?
すみませんがアドバイスお願いします。

クオホーム瀬崎

A

外壁面への設置は、さけるのが賢明です。
これは、ほかの断熱材でも同じです。

クオホーム瀬崎

湿式外断熱工法について

投稿者:湿式外断熱さん|2017.04.17|カテゴリ:仕様に関する質問

こんにちは。 いつも参考にさせていただいております。 クオホームさんでは湿式外断熱工法、 付加…

こんにちは。
いつも参考にさせていただいております。
クオホームさんでは湿式外断熱工法、
付加断熱についてはどうお考えでしょうか?
室内内側から漆喰、石膏ボード、セルローズファイバー、
モイス、透湿防水シート、EPS、漆喰という感じの施工会社
(具体的にはウェッジグループの神様が宿る家)を検討しています。

クオホーム瀬崎

A

2つに側面から質問にお答えします。

まず、断熱性能の視点から、

壁に付加断熱を実施すると、
コストがかなりアップします。

家全体の断熱性能をUPすることを考えると、
比較的安く性能UPできる窓、屋根(天井)、換気システムの順番に
性能を高めていく方が、効率が良いので、
付加断熱の選択はかなり後になります。

弊社の施工エリアの方だと、
付加断熱までしなくても、その他の仕様を高めることで、
充分満足して頂ける住環境を提供できると考えています。

設計上の視点から

漆喰、石膏ボード、セルローズファイバー、
モイス、透湿防水シート、EPS、漆喰

という壁構成ですが、
壁内結露のリスクを検討したほうが良いかと思います。

セルローズなら結露しないというのは、
危険な考えで、
外気温との温度差と、
付加断熱の厚みによっては、
結露リスクはあります。

安全を考えるなら、
通気層を確保するか、気密シートを施工します。
もしくは、その両方。

クオホーム瀬崎

気密について

投稿者:小西慶和さん|2017.04.15|カテゴリ:工事上の事に関する質問

ブログで気密コンセントボックスの事を書いていましたがアクアフォームみたいなウレタンわ吹く場合は気密の…

ブログで気密コンセントボックスの事を書いていましたがアクアフォームみたいなウレタンわ吹く場合は気密のコンセントボックスは必要ないでしょうか?
またクオホームさんではユニットバスの基礎周りの人通口の気密処理などはどのように行っていますか?
すみませんが教えてください。

クオホーム瀬崎

A

順番にお答えします。

>アクアフォームみたいなウレタンわ吹く場合は気密のコンセントボックスは必要ないでしょうか?
発泡ウレタン自体で、気密層を確保しますので、不要です。

>クオホームさんではユニットバスの基礎周りの人通口の気密処理などはどのように行っていますか?
弊社は基礎断熱ですので、特に気密処理はしておりません。

床下断熱の場合ですと、重要な施工管理ポイントになります。

木造用の発泡ウレタンを基礎に直接吹くのはNGですので、EPS等の断熱材で囲うように施工します。
また、人通口は、JOTOの基礎点検口などを使用して、完全にフタをします。

https://www.joto.com/product/1-3/197

クオホーム瀬崎

屋根断熱の通気層と換気について

投稿者:ノブさん|2017.02.09|カテゴリ:工事上の事に関する質問

現在、新築建築中で発泡ウレタンによる断熱施工前の状態です 1階の一部が下屋で勾配天井仕上げになって…

現在、新築建築中で発泡ウレタンによる断熱施工前の状態です
1階の一部が下屋で勾配天井仕上げになっています

大工さんから通気層は作るが、2階外壁との取り合い部で換気口を付けないと言われました

工務店に確認したところ、
空気の入口出口は同じだが軒裏換気をしている
軒裏換気のみの家はよくある
一般的な工法で認められた工法の1つ
取り合い部で換気をすると雨漏りのリスクがある
と、説明されました

雨漏りは困りますが、雨漏りによる保証のリスクを工務店側が背負いたくないだけの様に感じました

本当に軒裏換気のみでも大丈夫なのでしょうか
室内の温度上昇、野地板の傷み、内部結露が心配です
素人の考えですが、軒裏に換気扇を取り付け、強制排気するのは効果ありますか?

クオホーム瀬崎

A

ご質問のお答えします。

>取り合い部で換気をすると雨漏りのリスクがある
>と、説明されました

私もそう思います。
下屋の屋根勾配や、地域状況(風が強い等)によってリスクは変わってくるのですが、
今だと、屋根の勾配もそれほどきつくない家が多いので、台風時などは、当たり前のように、
換気部分に向かって、水が逆流してくるのではないかと思います。

>室内の温度上昇、野地板の傷み、内部結露が心配です。
ご心配されているように、換気部材を設置しないことにより、こちらのリスクも多少ありますが、
前述した「設置することのリスク」を私なら避けます。(設計士によって、いろいろ考え方があると思います。)

補足としまして、下屋が大きく、同時に、下屋部分の間取りが、
キッチンや、寝室など、水蒸気が多く発生することが予想される部屋なら、
できるだけ湿気を通気部にいれないように、発泡ウレタンに、(気密シートの施工が必要ない地域であっても、)
気密シートをしっかり施工するなどの対策を施して対応します。

>素人の考えですが、軒裏に換気扇を取り付け、強制排気するのは効果ありますか?
あると思いますが、しっかり機能させるためには、換気経路の確保、ダクトの結露対策等、いろいろ工夫が必要でしょう。

クオホーム瀬崎

2階浴室について

投稿者:不明さん|2017.01.03|カテゴリ:仕様に関する質問

いつも楽しみに拝見させてもらっています。 間取りの質問になりますが、クオホームさんで2階へ浴室…

いつも楽しみに拝見させてもらっています。

間取りの質問になりますが、クオホームさんで2階へ浴室を持っていくことはあるでしょうか?

まず1階が広く使えますし、浴室からバルコニーにダイレクトだと、洗濯した後に短い動線で干せます。

そのあとは洗濯物を取り込む、たたむ、そしてそのまま各部屋へ収納できるので、すべて2階で完結できます。

ですが、実際あまり2階浴室はみかけません。
おそらく歳を取ってからの上り下りを気にされているからかもしれませんが、私のように数十年後のことまで気にしない場合は2階浴室もありでしょうか?
それとも、それとも構造上、何かデメリットでもあるのでしょうか?

また、2階浴室にした場合、洗濯物をたたむ場所はどう確保しているのでしょうか?
1階浴室であれば和室や畳コーナーがあればたたむことができますが、2階だとそれが難しくなります。

作業机では狭すぎますし、廊下や寝室のベッド、あるいは浴室の床の場合もあると思いますが、衛生的に懸念しています。

やはり、たたむ専用の畳スペース等を作る方がよいのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

2階に浴室設置することはあります。
生活しやすいのであれば、それもありでしょう。

デメリットとしては、2階が重くなる、
浴室までの段差をなくそうとすれば、床合板を設置できなくなるため、
床の強さが低下。
つまり耐震の視点からは、マイナスです。

しっかり床倍率を計算して、
耐震等級2以上を確保するようにして下さい。

>2階浴室にした場合、洗濯物をたたむ場所はどう確保しているのでしょうか?

それほど意識したことはないのですが、
作業机では狭すぎますか?

それなら、作業できるカウンターの幅を確保するか、
畳コーナーの設置も良いと思います。

クオホーム瀬崎

換気について

投稿者:田中義暁さん|2016.10.23|カテゴリ:仕様に関する質問

瀬崎さん、本田さん、クオホームのみなさん、こんにちは。 いつも、ブログやメルマガを楽しく見させ…

瀬崎さん、本田さん、クオホームのみなさん、こんにちは。

いつも、ブログやメルマガを楽しく見させて頂いています。

勉強させて頂くなかで、断熱や気密については、
理解が進んできたのですが、気密について、まだ、
自分の中で、消化しきれていない所があり、モヤモヤしています。

一種換気と三種換気、どちらの方が良いのか。

長期的に見て、ダクトのメンテナンスが難しいので
一種にせよ、三種にせよ、ダクトレスタイプにする方が良いのか。

ダクトレスの一種の場合、70秒ほどで、吸気と排気が入れ替わるという商品のようなのですが、
換気がきちんと出来るのか、また、機械が壊れやすくはないかと、
自分の中で、答えが見出だせない感じです。

場所は大阪なので、三種でもよいのでしょうか。

また、吸気グリルで、オススメなものはありますでしょうか。

質問ばかりで、すいません。
クオホームのモデルハウス楽しみですね。

季節の変わり目ですので、どうぞ、お身体ご自愛ください。

クオホーム瀬崎

A

1種換気と3種換気ですが、どちら良いと言われるともちろん1種換気ですよね。

大事なのは費用対効果だという事でしょうが、
実際に1種換気を採用している住宅は大阪など西のエリアは特にですが、
普及率は非常に低い商品だと言えます。

商品の価格に対して光熱費などで元を取ると言うのは3地域以上のは
ほぼ無理だと思いますので、そういう観点ではなくあくまでも「快適性能」を
求めるのであれば非常に良い商品だと思います。

弊社はメンテンナスや現場施工の観点からダクトレスを推奨としております。
今回の弊社のモデルハウスは「ventosan」を採用しています。

これは70秒で排気と吸気が入れ替わる商品ですね。

今回何故モデルハウスでこの商品を採用したかというと
「弊社ではまだ未採用」だからです。

いろんな商品を採用してベストな商品をご提案する為に
今回はこの商品を採用してみました。

また効果や感想に関しては完成後にお伝えしたいと思います。

基本的には3種換気が前提で良いと思います。
「換気システム1種なのに、窓はアルミサッシ」なんて事にならないよいうに気をつける事が
大事だと思います。

クオホーム瀬崎

透湿防水シートへの吹き付けについて

投稿者:もりりんさん|2016.10.17|カテゴリ:工事上の事に関する質問

最近家作りを考え始めこちらのサイトをいつも参考にしています。 早速ですが質問させていただきます…

最近家作りを考え始めこちらのサイトをいつも参考にしています。

早速ですが質問させていただきます。

透湿防水シートへの吹き付けは良くないとのことですが、アクアフォームの施工マニュアルにはそのように書いてあり、またいま相談させていただいている工務店の方もそのように施工すると言われました。

日本透湿防水シート協会にはたしかに注意喚起が書いてあります。

調べてみるとファースの家という会社が特許をとっているようなのですが、どの工務店でも構造用合板への吹き付けはできるのでしょうか?

ちなみに相談している工務店にその旨伝えたところ合板をはると木に負担になるので石膏ボードを使うと言われました。これは問題ないのでしょうか?石膏ボードは室内側の壁だと思うのですが。

よろしくお願いします。勘違いしている点があったらすいません。

クオホーム瀬崎

A

吹付け断熱(アクアフォーム)は透湿防水シートに直接吹き付ける事は推奨していません。

詳しくはこちらの動画で解説しています↓

クオホーム瀬崎

ダウンライトの気密性

投稿者:山梨県民さん|2016.08.26|カテゴリ:工事上の事に関する質問

あるハウスメーカーに、気密性を気にするなら照明はダウンライトじゃないほうがいいと言われたのですが …

あるハウスメーカーに、気密性を気にするなら照明はダウンライトじゃないほうがいいと言われたのですが
関係あるのでしょうか?また、ダウンライトでも気密性が良いもの悪いものなどあるのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

気密ラインをどこにしているかですが、
ダウンライトが気密ラインを貫通する場合は、気密性は落ちます。
(例えば、2F天井ボードの上に断熱材を敷き込んでいる場合など)

弊社のように、気密ラインをダウンライトの設置位置よりも、上部に設定すれば、
ダウンライトの施工は、気密性(C値)とは全く関係なくなります。

クオホーム瀬崎

透湿防水シートに直接吹付け断熱を施工してもよいのでしょうか?

投稿者:姫路在住さん|2016.06.24|カテゴリ:工事上の事に関する質問

こんにちは、いつもブログやメルマガを参考にさせて頂いております。 今回ご質問がありましてメール…

こんにちは、いつもブログやメルマガを参考にさせて頂いております。

今回ご質問がありましてメールさせて頂きました。

今現在検討している工務店さんなのですが、吹付け断熱を施工しています。

ですが、今回使用するにあたって外周に構造用合板を貼らずに
透湿防水シート(デュポン)に直接吹き付けるととの事なのですが、
それは問題ないのでしょうか?

シートの透湿性だったり、通気層が潰れるという事を聞いた事
あるのですが本当でしょうか?

心配になっております。
ご教授頂けましたら幸いです。

guest

A

guest

気密測定について

投稿者:せいじぼうさん|2016.03.27|カテゴリ:工事上の事に関する質問

気密測定について質問があります。 例えばグラスウールのように施工の難しい断熱材の場合、断熱施工…

気密測定について質問があります。

例えばグラスウールのように施工の難しい断熱材の場合、断熱施工前に予め柱や合板のつなぎ目等の隙間を気密テープやコーキング等で徹底的に処理してからの気密測定というやり方は間違いでしょうか?

断熱材の入っていない状態の方が、漏れている部分も確認しやすくて補修もしやすいと単純に思うのですが・・・

それともこのやり方では難関で非効率すぎるのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

補修の事を考えると、おっしゃるとおりだと思います。
弊社もGWを壁に入れる前の状態で、気密測定を実施します。

ただ、会社によっては、合板部分の気密には頼らず、室内側の気密シート部分だけで気密を確保しているところもありますので、
そういった工法では、できないやりかたですね。

クオホーム瀬崎

基礎について

投稿者:ちよこさん|2016.01.25|カテゴリ:仕様に関する質問

基礎に横から穴をあけて通気を取っているのを見ますが、強度的には問題ないのでしょうか? やはり床…

基礎に横から穴をあけて通気を取っているのを見ますが、強度的には問題ないのでしょうか?

やはり床下通気するには、土台と基礎の間にパッキンがベストなのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

>基礎に横から穴をあけて通気を取っているのを見ますが、強度的には問題ないのでしょうか?

基礎施工時にきっちり補強筋等を施工していれば、問題はないと思いますが、
強度だけでなく、換気量なども考えて、基礎パッキンの方がベターだと思います。

クオホーム瀬崎

大工さんについて

投稿者:せいじぼうさん|2015.10.25|カテゴリ:その他の質問

家づくりには大工さんの腕も重要だと思いますが、工務店では自社大工を抱えているところとそうでないところ…

家づくりには大工さんの腕も重要だと思いますが、工務店では自社大工を抱えているところとそうでないところがあります。
クオホームさんも専属の大工さんがいるのでしょうか?
施工範囲が県内といえど、兵庫県はかなり広いので地域によっては他の工務店さんに大工工事だけお願いすることもあるのでしょうか?

それから、いまいち工務店と設計事務所の違いがよくわかりません。
あるサイトでは「標準仕様」があるかないかと書かれているものもありますが、自社大工をかかえていなければ、設計事務所とほぼ同じと考えてもよいのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

ご質問にお答えします。
>家づくりには大工さんの腕も重要だと思いますが、工務店では自社大工を抱えているところとそうでないところがあります。
クオホームさんも専属の大工さんがいるのでしょうか?

弊社では、専属の大工さんにお願いしています。ただ、自社大工ではありません。 
弊社を最優先には考えて頂いておりますが、弊社が続けて仕事が供給できなかった場合は、
大工さん、自らの請負の仕事や、他社の工事の応援などに行ってもらっています。
自社で抱えるとなると、固定費がかかりますので、それは考えていません。

>施工範囲が県内といえど、兵庫県はかなり広いので地域によっては他の工務店さんに大工工事だけお願いすることもあるのでしょうか?
それは、ありません。
大工工事と、基礎工事は、クオホームの理念を良く理解してくれている、いつもの業者さん以外に任せることはありません。

>それから、いまいち工務店と設計事務所の違いがよくわかりません。

工務店といっても、九州のシンケンスタイルさんのように、
すさまじい設計力があるところもありますので、
たしかに、定義はあいまいですね・・・

設計だけして、工事をしない会社が
設計事務所というところでしょうか・・・

クオホーム瀬崎

建て替えについて

投稿者:ゆで卵さん|2015.10.18|カテゴリ:工事上の事に関する質問

建て替えを考えているのですが、家の前の道が狭くて普通車が一台通れるぐらいの道幅なんですが、大手ハウス…

建て替えを考えているのですが、家の前の道が狭くて普通車が一台通れるぐらいの道幅なんですが、大手ハウスメーカーでは狭すぎてクレーン車がはいれないので無理だと言われました。クオホームさんでも無理なのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

現場を確認してみないと、なんとも言えませんが、普通車が一台入れるなら、それほど問題ないと思います。

レッカー車も、生コン車もおそらく入らないでしょうから、特殊な工事になり、追加の費用は発生します。

それだけです。

以前もレッカー車を使用せずに、大工さんの手だけで上棟を行いましたし

来月、お引渡しするオーナーさんの家も、同様にレッカー車が入らない状況でしたが、
問題なく、上棟を行いました。

クオホーム瀬崎

ウレタン吹き付けの厚みについて質問です。

投稿者:さん|2014.12.15|カテゴリ:工事上の事に関する質問

天井、屋根、壁などにウレタン吹き付けすると思うのですが、それぞれの適正な厚みはどうやって決まっている…

天井、屋根、壁などにウレタン吹き付けすると思うのですが、それぞれの適正な厚みはどうやって決まっているのでしょうか?

例えば、
家の内側の石膏ボードと吹き付けされた断熱材との間に隙間を作ってはいけないため、壁の厚みの分だけ吹き付けるのが適正値である。」
などあるのでしょうか?

また、床に吹き付けしている事例はあまり聞かないのですが、何か理由があるのでしょうか?
(基礎では無く床)

クオホーム瀬崎

A

まず、基本的な考え方に「1日で施工できる範囲」という条件があります。
専用車で、それなりの人数で、施工しますので、それが、2日や、3日になると、費用がすごく高くなってしまうんです。

そうなると、ご質問にあったように、作業がしにくい床裏に噴いたりしていると、とても一日では終わらなくなるのです。

だから、床下は、ポリスチレンフォームや、フェーノルフォームといった、発泡ウレタン以外の断熱材を使用するところが多いのです。

次に壁のウレタンの厚みですが、理想は、柱の厚みいっぱいいっぱいに施工したいところですが、発泡ウレタンの性質上
いくら膨らむかがわからないので、(膨らむすぎると、カット手間が非常にかかる。)
105㎜の柱の場合、少し薄めに拭いて、膨らんで、75㎜~80㎜というのが、一般的です。(あくまで設計上の厚み)
120㎜の柱を用いれば、もう少し、厚く施工することも可能です。

屋根に吹く場合ですが、あまり厚く施工すると、硬化する前に落ちてしまうので、120㎜くらいが限界ではないでしょうか?
天井に吹く場合だと、物理的にはいくらでも厚くできるはずですが、床下と同じ理由で、1日で終わらなくなるので、天井に施工する
会社は少ないかと思います。

姫路だと、床下の断熱材と、窓をそこそこいいものを使えば、壁75㎜屋根105㎜で、次世代省エネ基準をクリアできるので、
その厚みにしている会社がほとんどです。

いずれにしろ、断熱材で重要なのは、まずは、連続させること、気密性を確保することです。
それが、大前提で、後は、家全体の断熱性能を計算して、弱い所から、補強していくという考え方が何より大切です。

優先する順番は、一般的には、窓、天井断熱材、床断熱材、壁断熱材の順番です。

クオホーム瀬崎

吹き付け断熱時の換気システムについて

投稿者:鬼軍曹さん|2014.12.15|カテゴリ:工事上の事に関する質問

いつも勉強させていただいております。 表題の件について、質問がありますので、 詳しくお答えい…

いつも勉強させていただいております。

表題の件について、質問がありますので、
詳しくお答えいただければ幸いです。

吹き付け断熱を行うことで、C値が1.0を切るような住宅がありますが、
これらの換気システムは、ほとんど第1種の換気システムかと思います。

これには理由があるのでしょうか?

単純に換気システムだけのイニシャル&ランニングコストを抑えるのであれば、
第3種だと思うのですが、
壁体内結露など注意しなければいけない点があるのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

C値にそれだけこだわるという事は、家の断熱性への関心も高い会社が多いので、
換気時の熱損失の少ない熱交換型1種換気を採用されているのではないでしょうか?

弊社は、内外温度差の少ない比較的温暖な地域で営業していることもあり、「吹付断熱+3種換気」もよく使います。

しかし、東北などの寒い地域では、給気口廻りのコールドドラフトの問題や、単純に光熱費を考えると、
イニシャル&ランニングコストでも、3種より1種熱交換型が、有利な状況が多くなりますので、当然、熱交換型の換気システムを採用する会社が多くなります。

クオホーム瀬崎

水道管の交換について

投稿者:さん|2013.09.22|カテゴリ:工事上の事に関する質問

築30年以上の木造建築です。現在、水周り、キッチン・風呂場のリフォームにあたり、上水道管をフルで交換…

築30年以上の木造建築です。現在、水周り、キッチン・風呂場のリフォームにあたり、上水道管をフルで交換を考えています。
給湯管含め、水道もすべて銅管になっていたようで、今回、業者の勧めでポリブデン管使用に交換の仕様プランを提示ありました。
ただ、今、調べたところ銅管は抗菌等、かなり優秀で、地震等にも軟性に優れていて、寿命も永いとあり、交換素材に迷いが生じています。
適切なアドバイス願えればとよろしくおねがいします。

クオホーム瀬崎

A

銅管の寿命は近付いていると思います。
このタイミングで、銅管のままリフォームを行うことは私には考えられません。
「銅管でかまわない」とお客様が言われたら、工事をお断りします。
業者さんの提案どおり、ポリブデンへの交換をお薦めします。
在来浴室からのリフォームでしたら、浴槽付近の白蟻被害の詳細確認も必須です。
付け加えると、ヒートショック対策に、洗面室&UBの断熱補強もしておいた方がいいかと思います。

クオホーム瀬崎

基礎のアンカーボルト

投稿者:さん|2013.08.24|カテゴリ:工事上の事に関する質問

京都で新築中の者です。いつも御社HPを拝見して、眼からウロコです。 実は、その家の基礎のアンカ…

京都で新築中の者です。いつも御社HPを拝見して、眼からウロコです。

実は、その家の基礎のアンカーボルトが「田植え」で設置されてしまいました。
そんなアンカーボルトの耐震強度はいかほどのものなのでしょうか。
施工レベルによるらしいですが…今時「田植え」でなんて、考えもしていなくて。

精神的ダメージが大きいです。
有効な対処法とかありましたら、教えて頂けたら幸いです。
クオホームさんで教えて頂いた『キソ止水プレート』まで設置した基礎なのに、と思うと悲しくて、悲しくて…。

よろしくお願い致します。

クオホーム瀬崎

A

田植えした時のコンクリートの硬化具合によっては、問題がありますが、多くの場合、「田植え」=アンカー引き抜き強度不足とはならないとは思います。

まず、必要な数、正確な位置、正確な高さで、アンカーが施工されているかの確認が必要です。

アンカーチェックなしで、コンクリートを打設しているわけですから、事前にアンカーセットして、一本一本、位置と高さを確認している建築会社の管理体制と比較して、当然、ミスする可能性も大きくなります。

コンクリート打設時は、他にも気を配らないといけない所がたくさんありますので、図面を見ながら、正確にアンカーを田植えするのは、かなり大変ですよ。 アンカーセット忘れに気づかないまま、工事が進んでいかないか心配ですね。

クオホーム瀬崎

吹き抜けの家

投稿者:さん|2013.08.17|カテゴリ:工事上の事に関する質問

吹き抜けのある家に憧れています。 しかし、冷暖房がききにくいと主人と意見が合いません。 本当にき…

吹き抜けのある家に憧れています。
しかし、冷暖房がききにくいと主人と意見が合いません。
本当にききにくいのでしょうか?なんとかいい方法はありませんか?

クオホーム瀬崎

A

家全体の断熱性能によります。

断熱性能がしっかりしている住宅ですと、吹き抜けでも夏涼しく、冬暖かい家が実現できます。
もともとの考え方が、間仕切りを少なくして、家全体を空調するという考え方です。

また、シーリングファンを吹き抜け上部に設置することで、夏は上部に冷たい空気を引っ張り、冬は反対に暖かい空気が上部に
上がってこないようにすることができます。

それと、吹き抜けにするメリットもお伝えしてはどうでしょうか?

開放感。
明るいリビング。
家族の動きがリビングからでもわかる。
気圧差を利用して、無風状態からでも風の動きを作ることができる。
オシャレ。
冬、日中の日光を蓄熱する工夫をすることで、夜でも暖かくできる。

いろいろ方法はありますよ!

クオホーム瀬崎

24時間換気

投稿者:さん|2013.07.18|カテゴリ:工事上の事に関する質問

あるHMで高気密高断熱がよいと謳っていたにもかかわらず24時間換気が義務付けられている と聞きまし…

あるHMで高気密高断熱がよいと謳っていたにもかかわらず24時間換気が義務付けられている
と聞きました。24時間換気すると高気密ではなくなるのではないかと思うのですが御社ではどのようにお考えですか?御社では機械仕掛けの換気システムを取り入れていますか?

クオホーム瀬崎

A

少し、混同されているようですね。
24時間換気と、高気密というのは、分けてお考えください。

気密を考える時に、窓を開けた時の隙間や、24時間換気の給気口や、排気口の隙間は、考えません。

24時間換気は義務づけられていますので、その換気がスムーズに行われるために、高気密の住宅が必要なのです。
気密性が低い家は、換気が計算どおり行われませんので、気密性を表す数値C値を1.0を下回るように施工することが重要です。

高気密であるからこそ、しっかり24時間換気できるとお考え下さい。

最後のご質問ですが、クオホームでは、自然給気、機械排気の3種換気を推奨していますが、
より、光熱費削減、エネルギー削減を希望されるお客様には、全熱交換型の換気システムもご提案いたします。

まずは、換気システムがどうこういうよりも、家の気密性を高め、換気システムの性能を100%発揮できる状況を作ることが最も重要なことであると考えています。

クオホーム瀬崎

遮熱シートについて

投稿者:さん|2013.05.13|カテゴリ:工事上の事に関する質問

クオホームでは透湿防水シートに遮熱も兼ねたシートを使う予定はありませんでしょうか。 もし必要性がな…

クオホームでは透湿防水シートに遮熱も兼ねたシートを使う予定はありませんでしょうか。
もし必要性がないとお考えでしたら、その理由をお聞かせ願えませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

クオホーム瀬崎

A

標準採用する予定はいまのところありません。

実は、私は、あなた様の言われる「遮熱を兼ねたシート」を、壁面に施工した家に住んでいます。
価格に見合う、効果をそれほど感じていませんので。

クオホーム瀬崎

換気について(その2)

投稿者:さん|2013.03.24|カテゴリ:工事上の事に関する質問

瀬崎さん休日にも関わらずご回答ありがとうございます。参考にしたいと思います。 もし、気密パッキン+…

瀬崎さん休日にも関わらずご回答ありがとうございます。参考にしたいと思います。
もし、気密パッキン+発泡ウレタンでの基礎内断熱を施工した場合、床下換気はどのような方法を考えたほうがよいでしょうか?(ベタ基礎で、立ち上がり部の高さを少し高くして床下収納を考えています)なお、わたしが新築するなら断熱材は発泡ウレタンと考えていましたが、クオホームの推奨仕様も発泡ウレタンなので心強く思いました。

A

換気について

投稿者:さん|2013.03.23|カテゴリ:工事上の事に関する質問

他県の者ですが、瀬崎英仁さんのブログで勉強しています。大変参考になります。もし、可能ならクオホームの…

他県の者ですが、瀬崎英仁さんのブログで勉強しています。大変参考になります。もし、可能ならクオホームの下記の推奨仕様を教えてください。

1.床下の通気(基礎パッキン?、または、気密パッキンを使って別の方法による換気?)
2.家の24時間換気の方法

クオホーム瀬崎

A

ご質問にお答えします。

1、クオホームでは、寒さに特にこだわる方以外のお客様には、基礎パッキンでの、床下換気を推奨しています。
建築する地域にもよりますが、私たちが主に施工している兵庫県(Ⅳ地域)では、
気密にさえ気をつければ、床下換気でも、十分寒さをしのげるからです。

床合板を貼る前に、気密テープで、断熱材の隙間を塞ぐことがポイントです。
この方法で、床下換気でも、大変気密性の高い住宅を建てることが可能です。

(寒さが厳しい地域では、コストと性能のバランスで、気密パッキン+発泡ウレタンでの基礎内断熱を推奨します。)

2、気密性が確保(C値1以下)できていることが前提で、3種換気を推奨します。
理由は、気密性の高い住宅なら、十分機能を果たすということ、コストが安いこと、メンテナンスが大変簡単だという点です。
複雑な機械換気システムは、いずれは必ず故障します。
その際に、容易に交換できないでしょう。費用も相当かかるはずです。
また、そのシステムを販売している会社が存続しているかもわかりません。

換気計画は、とにかく十分な気密性能が前提です。
気密性を高める住宅作りを心掛けて下さい。

クオホーム瀬崎

駆け込み需要

投稿者:岐阜県に建築予定です。すいません。さん|2013.03.08|カテゴリ:その他の質問

こんにちは、瀬崎殿のブログを 興味深く拝見しています。 兵庫県で建築する訳ではないのですが、…

こんにちは、瀬崎殿のブログを
興味深く拝見しています。

兵庫県で建築する訳ではないのですが、率直に質問です。

今回の消費税アップに伴って駆け込み需要は増えると思いますか?

そうなればどんな点に注意すれば良いでしょうか?

お時間あります時にご教示下さい。

よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

今回の消費税アップは殆ど本決まりでしょうかね。

確かに当社でも相談件数は増えています。

駆け込み需要が増える事により、
まず注意する点は「職人さんの数」です。

住宅は沢山の職人さんによって作り上げていくものです。

その職人さんが駆け込みで需要で集中すると、手が足らなくなります。

しかし、通常の建築会社はここぞとばかり
オーバーワークでもに請負をします。

そこで手当たり次第に今まで仕事があまり無かった
職人さんをかき集めてくるでしょう。

もちろん腕のいい、人気の職人さんはすでに仕事がいっぱいなので、同じ建築会社で建てても仕上がりにムラが出来る可能性が充分に考えられれます。

そうならない為に、消費税アップ前に家づくりされるのであれば今から動いて、
早めに職人さんを抑えてもらうようにお願いしておきましょう。

しかし、今の市場で一番大変なのは円安による
木材の高騰です。

現在も3ヶ月前からくらべると2割アップになっています。
金額にすると50万円ぐらいでしょうか?
消費税のアップと資材の高騰でさらに住宅価格は上がる可能性があります。

よく注意して建築会社の方と話をしてみて下さい。
建築会社を決めた後、細かい打ち合わせをしている
最中に価格が上がるかも知れませんので、
その際の取り決めは確認されておかれてもいいかも知れませんよ。

クオホーム瀬崎

破風板の痛みについて

投稿者:さん|2013.03.07|カテゴリ:工事上の事に関する質問

突然恐れ入ります。 下記についてご教示いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 築約…

突然恐れ入ります。
下記についてご教示いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
築約40年の二階建て和風家に住んでいます。一階の屋根がトタンぶき、二階が瓦ぶきです。
このたび年数もたって外壁と屋根のリフォームをすることとし、現在進行中です。
当初二階は金属屋根にするので、葺き替え、一階はトタンの上に金属屋根を葺くこととしていましたが軒先の腐りが激しいので葺き替えにしてもらいました。案の定一階の屋根をはがしたところ軒先の板が腐食して、さらに一部破風板も腐っていました。ところがリフォームでは、破風は穴が開いていても使用に耐えるし、カバーをするのでこれ以上腐らないとの理由で、何の対策もすることなく、元の破風を使用して工事を進めています。このようなことで問題ないのでしょうか?是非ご意見を聞かせてください。

クオホーム瀬崎

A

破風板の腐食の程度がわかりませんが、リフォーム担当の方が言われているように、破風板に少しくらい穴が開いていても問題ないかと思います。

ただ、「カバーするので、これ以上腐らない」とは言えないと思います。
現状の破風板が完全に乾ききっていない状態で、板金で覆ってしまったり、板金で覆った後でも、中に雨水が浸入すると、腐食が拡大していく可能性は十分考えられます。

破風板自体は、構造上重要な部分ではありませんので、美観上の問題と、お施主様の感じ方が大きい部分です。
後は、その部分を修繕する事により、かかる費用ですね。

板金で覆ってしまって見えなくなるのでしたら、腐食のひどい部分だけでも、部分的に交換されるの交換されてはどうですか?
それでしたら、それほど費用がアップすることもないかと思います。

クオホーム瀬崎

間取りは設計事務所にお願いして施工だけお願いできますか?

投稿者:さん|2013.01.28|カテゴリ:工事上の事に関する質問

こんにちは。質問です。 主人の知り合いに設計士さんがいます。 設計はそちらの事務所でやってもらっ…

こんにちは。質問です。
主人の知り合いに設計士さんがいます。
設計はそちらの事務所でやってもらって、
施工だけお願いすることはできるのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

できます。
デザインメインの設計事務所ですと、デザインを優先して
施工上の問題を先送りにしているプランも多いので、
その辺りを、クオホームの持つ、
工事管理ノウハウでカバーすることができると思います。

実際に、リフォームでは、そのような形で設計事務所と
コラボレーションして全面改装を行ったことがあります。

クオホーム瀬崎

施工事例少ないけど、きちんと仕事できるの?

投稿者:さん|2012.10.12|カテゴリ:工事上の事に関する質問

ホームページを拝見しましたが、施工事例があまり掲載されておらず、 どのような家が建てられるのかよく…

ホームページを拝見しましたが、施工事例があまり掲載されておらず、
どのような家が建てられるのかよく分かりません。
少人数でされているようですし、設計や工事などお任せして大丈夫ですか?

クオホーム瀬崎

A

まだ、立ち上げてから間もない事業です。
クオホーム事業部としての施工実績は
これから積み上げていかなくてはなりません。

そのことで不安に思われる気持ちもわかります。
ご指摘の通り、たしかに、
クオホームとしての施工実績はたしかに少ないかもしれません。

しかし、私を含め、支店長の本田、工事部長の増田の3人は
前職で、何百棟という新築住宅を手掛けてきておりますので、
経験値という意味では、申し分ありません。
安心してお任せください。

クオホーム瀬崎

抗酸化リバース工法について

投稿者:富山で建てる。さん|2018.09.25|カテゴリ:施工エリアに関する質問

いつもブログやメールにてご参考にさせて頂いております。 クオホームさん施工エリア外の富山県で家を建て…

いつもブログやメールにてご参考にさせて頂いております。 クオホームさん施工エリア外の富山県で家を建てようと考えております。
住宅において、①断熱と気密はセットで考えなくてはならない事②高気密高断熱住宅は温熱環境の向上だけでなく、不要な隙間が無くなる事で換気がしっかりと出来るようになり壁体内結露を防止するから重要だと認識しております。

そこで、いくつか質問がございます。地元の工務店に抗酸化リバース工法を採用している所があります。抗酸化溶液を建材(?)や基礎のコンクリートに塗ったり混ぜたりし、基礎に混ぜると配筋が酸化しないとかおっしゃっております。

①この工法についてご存知でしたら、お話をお聞かせ願えないでしょうか。また、この工法にすると風邪もひかないのだとか。大学教授によって実験データを取ったとの事ですが、はっきり言ってどうなのでしょうか。

また話しは変わりまして
②日本ビルダーズ大賞とはすごい賞なのでしょうか?いくつか受賞した会社の住宅の仕様が高気密高断熱住宅と掛け離れていましたので。
大変お手数ですがよろしくお願いいたします。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

①抗酸化リバース工法は知りません。HPを拝見しましたが、よくわかりません。

②日本ビルダーズ大賞は高気密高断熱の家を建築する事を目的としている集まりではありませんので、性能が良い家が選ばれてるわけでは一切ありませんね、たぶんですが。

クオホーム本田

断熱材、気密シートの施工

投稿者:田舎者さん|2018.09.25|カテゴリ:施工エリアに関する質問

はじめまして。 関東に住んでいる者です。新築を考えるにあたり、いくつか質問させてください。 …

はじめまして。
関東に住んでいる者です。新築を考えるにあたり、いくつか質問せてください。

1、現在とあるハウスメーカーで契約をしようと思っています。お家の仕様が
2×4
吹き付け断熱
屋根170㎜
壁89㎜
床 ジュピー 90㎜
第3種換気
フル樹脂サッシ アルゴンガス入りペアガラス
室内側気密シート施工はなしとなっています。外壁にはタイベックシルバーが入るそうです。大まかですが、このような仕様で高気密高断熱の家は可能でしょうか?

2、断熱材はアイシネンかセルロースファイバーを考えております。仮に上記の仕様で建てる場合、高気密にするには2F天井から1F床まで気密シート(タイベックスマートにする予定)の施工、気密テープの施工、窓枠のコーキング等の処理をすればC値1、0以下にできますか?(仮に施工が正しく確実に行われているとして)

3、上記メーカーでは、床下に使うボード系断熱材を床材の木と木の間にはめ込む形で施工するようです。そのような場合、断熱欠損が生じるらしいのですが何か対策はありますか?

4、各ハウスメーカーや工務店によってバラツキがあると思いますが、通常仕様ではやらない気密性能をよくする工事をしたらどのくらい金額がかかるでしょうか?

長くなりましたが、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとううございます。

1、高気密高断熱住宅の基準がありませんのでお答えに困ります。そんなに悪い様な性能仕様ではないと思いますとだけお伝えしておきます。

 

2、漏気する箇所は壁だけではなく、天井と床もありますのでなれていない施工会社だと厳しいかもしれませんね。

 

3、大引のことであれば通常良くある断熱材の施工だと思います。気になるようであれば基礎断熱になりますが、大引部分を断熱欠損だとお考えなのであれば基礎断熱にしても土台部分が断熱欠損になると思います。

 

4、ばらつきがありすぎてお答えに困りますので差し控えさせていただきます。

 

クオホーム本田

設計・施工について

投稿者:KOOさん|2018.09.06|カテゴリ:施工エリアに関する質問

>もし、どうしても弊社でと言われれる方が、いらっしゃれば、 設計、打合せは、姫路支店にて行い施工は、…

>もし、どうしても弊社でと言われれる方が、いらっしゃれば、 設計、打合せは、姫路支店にて行い施工は、本社関連業者にお願いすることになると思います。
上記のご回答で、本社関連業者とありますが、大阪府茨木市をカバーしている業者があれば、
教えて頂けないでしょうか。また、インテリア内装をデザインしてくれる会社との協同は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

クオホーム本田

A

ご希望でしたら個別にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
施工条件などによってお受けする事も可能です。

インテリア内装をデザインしてくれる会社との協同は可能でしょうか?
→デザインをして材料の発注などがどちらになるのか?など明確な確認ができれば可能かと思います。

クオホーム本田

施工エリアについて

投稿者:うみさん|2017.01.24|カテゴリ:施工エリアに関する質問

神戸市内での施工は可能でしょうか?…

神戸市内での施工は可能でしょうか?

クオホーム瀬崎

A

新築に関しましては、弊社が設計施工をすべて行いますので、
2017年1月の段階では、神戸市は施工エリア外となります。


耐震改修、断熱改修に関しましては、弊社は設計監理のみ行っておりますので、
神戸市は施工エリア内となります。

クオホーム瀬崎

換気口の施工について

投稿者:こまさんさんさん|2016.10.31|カテゴリ:仕様に関する質問

こんにちは。 システムバスについてご回答いただき有難うございました。 施工が全体的に雑なので…

こんにちは。
システムバスについてご回答いただき有難うございました。

施工が全体的に雑なので心配していたのですが(身内の知り合いなので断れず)
残念です。

今日は、周りの建設中の家を見て気が付いたことがあり、取り越し苦労かもしれませんが、
教えてください。

外壁の施工が終わっている状態ですが、換気口などの穴の施工がされていません。
外壁に穴をあけるのが普通なのかもしれませんが、見かけた家は外壁を貼る前にされていたので
また心配になりお聞きしました。

高気密高断熱住宅ではありませんので良いのかもしれませんが、どの下請けも大工も施工がかなり
雑なので・・・できたとしてもひびが入るのではと心配です。

今更解約するのもどうかと思いますので、教えてください。

クオホーム瀬崎

A

換気口ですが、後からでも開けることは、可能です。

一般的には、外壁の穴を開ける前に開けておいて、防水シートと、
スリーブ管の間から雨水が侵入しないように、気密防水処理します。

後から開ける際には、
・断熱材がぐちゃぐちゃにならないように穴を開ける。
・雨が侵入してこないようにスリーブの角度、シーリング処理等丁寧に施工する。

などに気をつけます。

ところで、監督さんはいないのでしょうか?
質問者様の状況ですと、それよりも早急に監督さんとしっかり話合われたほうが良いかと思いますよ。

クオホーム瀬崎

施工エリア

投稿者:さん|2015.12.07|カテゴリ:施工エリアに関する質問

当方明石市在住ですが、明石市は施工エリア内でしょうか?施工エリア内でしたら一度お話をお伺いしたいと考…

当方明石市在住ですが、明石市は施工エリア内でしょうか?施工エリア内でしたら一度お話をお伺いしたいと考えています。
宜しくお願い致します。

A

施工範囲について

投稿者:せいじぼうさん|2015.10.31|カテゴリ:施工エリアに関する質問

クオホームさんの本社は西宮だそうですが、西宮まで施工範囲に入るのでしょうか? …

クオホームさんの本社は西宮だそうですが、西宮まで施工範囲に入るのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

西宮になると、基本的に、施工範囲外です。

もし、どうしても弊社でと言われれる方が、いらっしゃれば、
設計、打合せは、姫路支店にて行い、
施工は、本社関連業者にお願いすることになると思います。

クオホーム瀬崎

見学会やセミナーの参加について

投稿者:YOUさん|2013.02.08|カテゴリ:その他の質問

はじめまして。 数ヶ月前からブログなどを拝見させて頂いています。 長持ちさせる工夫やランニングコ…

はじめまして。
数ヶ月前からブログなどを拝見させて頂いています。
長持ちさせる工夫やランニングコストを抑える工夫など家作りについてとても参考になっています!

私は南大阪での家作りを計画しておりクオホームさんの施工エリア外であることが非常に残念です。
ですが見学会やセミナーに参加していろいろとお話をしてみたいと思っています!

クオホームさんで建てることが出来ませんが家作りの勉強の為に見学会やセミナーに参加させて頂くことは出来ますか?

クオホーム瀬崎

A

見学会、セミナーへの参加は大歓迎です。
ただ、会場はどうしても私達の施工エリアになってしまいますので、そちらからですと、2時間くらいはかかるかと思います。

見学会やセミナーの日程は、随時、ブログでお伝えしていきますので、うまくご予定が調整できるようでしたら、ぜひご参加下さい。
私の拙い文章力では、うまく伝えきれていないところも多くありますので、現物を見ながらお話しできると、楽です。(笑)
*発泡ウレタンを吹き込んだ後の現場は必見です。あれを見てしまうと他の断熱材を選びづらくなりますよ。

私のブログなんて読まなくても、施工後を見れば、優れた断熱材だということが、一目でわかります。
お会いできる日を楽しみにしております。

また県外の方のでも設計業務のみを行う事は可能です。
※県内の方は設計・施工管理のみでも可能です。

当社は「エイチプランニング一級建築士事務所」として登録もしています。
プランニング、設計図面の作成から、仕様決めも行っています。

条件が合えばまたそちらの方もお声掛け下さい。

クオホーム瀬崎

施工可能な地域はどのあたりまでですか?

投稿者:Missionさん|2013.01.11|カテゴリ:施工エリアに関する質問

現在、兵庫県赤穂市あたりで土地を探しています。 実家の近くですごく田舎で道も狭いので、対応してもら…

現在、兵庫県赤穂市あたりで土地を探しています。
実家の近くですごく田舎で道も狭いので、対応してもらえるのか不安です。
実際に、施工可能な地域はどのあたりまでなのしょうか?

クオホーム瀬崎

A

ありがたいことに他府県からも問い合わせを頂いているのですが、
現在は兵庫県内に限定して、事業しております。

ただ県内でも、十分な施工管理が難しいと判断した場合は、
お断りさせて頂いております。

クオホーム瀬崎

安城市で建てられる工務店は?

投稿者:しょうたろーさん|2018.10.30|カテゴリ:その他の質問

お世話になります。 クオホームさんのブログ、メルマガでいつも勉強させていただいています。 クオホ…

お世話になります。
クオホームさんのブログ、メルマガでいつも勉強させていただいています。
クオホームさんのお知り合いで高気密高断熱、調湿素材を使ってて、ハウスメーカー並みにハイグレードな仕様でありながら、建てる時も建てた後の費用も圧倒的に安い家を、愛知県安城市で建築可能な工務店、もしくは建築事務所などをいくつかご紹介おねがいできないでしょうか。

クオホーム本田

A

丸協の小牧支店の 小縣(オガタ)支店長さんに話をしておりますのでご相談ください。

弊社のお名前出して頂いて大丈夫です。同じ新住協会員さんです。

 

HP: https://www.marukyo-net.co.jp/

クオホーム本田

東北エリアの窓の使い分けについて

投稿者:うんちゃんさん|2018.10.30|カテゴリ:その他の質問

いつも楽しく拝見させていただきます。自分は雪が降り積もる山形県に住んで居ますがこれから新築一戸建てを…

いつも楽しく拝見させていただきます。自分は雪が降り積もる山形県に住んで居ますがこれから新築一戸建てを考えています。寒冷地でも南側は断熱窓を仕様で東西北側は遮熱窓の仕様にするべきなのでしょうか?又一階も二階も同じく南側は断熱窓、東西北側は遮熱窓にするべきなのでしょうか?どうぞ御教授のほどよろしくお願いいたします。

クオホーム本田

A

日本海側や東北エリアになると日射時間が極端に短いエリアもありますので注意が必要です。
冬場の日射時間が短いのに取得型のガラスにしていると、計算より取得量が少なくなます。

 

結果、日没とともに損失する熱量が上回ってしまいます。
その場合は南側でも遮熱型を考える必要がありますが、家全体の断熱性能や換気計画、窓の全体的な㎡数なども考慮する必要があります。
その様な設計が出来る方がいれば相談してみてください。

クオホーム本田

ヒューム管と長期優良住宅の認定について

投稿者:しまじろうさん|2018.10.25|カテゴリ:その他の質問

いつも楽しく拝見させて頂いております。 この度、家を建てるにあたり、気になる土地を見つけましたが、…

いつも楽しく拝見させて頂いております。
この度、家を建てるにあたり、気になる土地を見つけましたが、この土地は元は田んぼであり、真砂土で5メートル程度、埋め立ててあります。(道路より下に田んぼがあった為)
そして、その土地には築40年程度の空き家が建っています。
空き家を解体して、新築を建てるつもりでいます。
真砂土で埋め立てられた土地には、地面から4m程度地中にヒューム管が入っています。
総面積100坪の土地で、真下にあるヒューム管を避けて建築しても80坪はあると思います。

この様なケースで、家を建てた場合の耐震問題やヒューム管の耐久性に不安があります。
また、長期優良住宅の認定も受けれるか不安です。
売主さんとの価格交渉も、キチンとした理由を提示すれば可能でしょうか?

ご教示お願い致します。

クオホーム本田

A

この様なケースで、家を建てた場合の耐震問題やヒューム管の耐久性に不安があります。
また、長期優良住宅の認定も受けれるか不安です。
→長期優良住宅は問題ありません。

売主さんとの価格交渉も、キチンとした理由を提示すれば可能でしょうか?

→それも込みで価格設定されているかもしれませんのでなんとも言えません。

クオホーム本田

メンテナンスコスト等について

投稿者:まつちさん|2018.10.25|カテゴリ:その他の質問

こんにちは。いつもメルマガやブログで勉強させて頂いています。 近々マイホーム(在来二階屋)を建…

こんにちは。いつもメルマガやブログで勉強させて頂いています。

近々マイホーム(在来二階屋)を建てるという話になり色々勉強しています。
長期に渡ってのメンテナンスコストや建築予算、マイホームのイメージを考え、屋根は瓦、外壁は16㎜のサイディングにしようと考えています。
瓦は三州野安のセラマウントという商品、外壁はニチハのフュージェ、ドライジョイント工法という商品に目がつきました。
実際の所こちらの商品はどうなんでしょうか?
もし施工実績があるようならご教授頂ければ幸いですm(_ _)m

それと、プラスターボードのハイクリンボードという商品は効果があるのかどうかも気になっています。

お忙しいと思いますが、宜しくお願い致しますm(_ _)m

クオホーム本田

A

長期に渡ってのメンテナンスコストや建築予算、マイホームのイメージを考え、屋根は瓦、外壁は16㎜のサイディングにしようと考えています。
瓦は三州野安のセラマウントという商品、外壁はニチハのフュージェ、ドライジョイント工法という商品に目がつきました。
実際の所こちらの商品はどうなんでしょうか?
→良いと思いますよ。fugeは施工が難しいのでなれた職人さんがいればベストだと思います^^

 

それと、プラスターボードのハイクリンボードという商品は効果があるのかどうかも気になっています。
→よほどアレルギー体質でない限りは不要だと思います。もったいないかと。

クオホーム本田

スーパージオ工法のデメリットは?

投稿者:あんさん|2018.10.25|カテゴリ:その他の質問

いつも勉強させて頂いているものです。 地元(滋賀県)で、スーパージオ工法を採用されている工務店さん…

いつも勉強させて頂いているものです。
地元(滋賀県)で、スーパージオ工法を採用されている工務店さんがあるのですが、スーパージオ工法のメリットは表記されていますが、デメリットがありません。
デメリットをご存知であれば、教えて頂けないでしょうか?
(保証は10年ですが、スーパージオ材は半永久、メンテナンスフリーとのこと、本当でしょうか?)
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

クオホーム本田

A

商品は知っていますが詳しい事は知りません。気になるのまだ長い実績が無いという事ぐらいでしょうか?

クオホーム本田

屋根の断熱材の厚さについて

投稿者:ほそいさん|2018.10.25|カテゴリ:その他の質問

質問させてください。 屋根断熱でウレタン吹き付け160ミリなのですが、もう50ミリプラスすると10…

質問させてください。
屋根断熱でウレタン吹き付け160ミリなのですが、もう50ミリプラスすると10万円かかると言われました。する価値はあるでしょうか?

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。屋根の断熱材は夏場に非常に効果があります。10万円が高いか安いか?の解答は控えさせていただきますが、費用対効果は高いと思います。

クオホーム本田

本田さんから見て一条工務店は・・

投稿者:シロミケさん|2018.10.13|カテゴリ:その他の質問

いつも動画を拝見しております。本田さんのファンです。 この度一条工務店のモデルハウスに行き、お話を…

いつも動画を拝見しております。本田さんのファンです。
この度一条工務店のモデルハウスに行き、お話を聞いていたのですがとてもお話が上手でなおかつ説得力があり、あれ、一条って最強なんじゃないかな?という気持ちになりました。
あいにく姫路エリアに住んではいないのですが、営業さんの言う通りQ値、C値、住宅設備、タイル、全館床暖等の内容を考えた時、約30坪でコミコミ2500万というのはコストパフォーマンスが素晴らしいのでしょうか?

また、クオホームさんで同等の性能で作るというのは可能なのでしょうか?営業さんは他のメーカーさんでは出来ないと言っていました。
失礼な質問かとは思いますがご回答頂ければ幸いです。
また動画楽しみにしております。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

一条工務店さんは「家は性能」という事でそこに特化しており、非常に高い性能を求めています。かつ生産ラインが海外(主要はフィリピン工場)なのでコスト管理もされていると思いますので良いと思います。

私達工務店との違いはハウスメーカーには「家を買いに行く」工務店は「家を一緒に造る」という事が大きく違うと思います。

性能だけを求めて家を買いに行くのであれば工務店という選択肢はなくて良いと思います。

また、クオホームさんで同等の性能で作るというのは可能なのでしょうか?
→同等の性能を弊社はコンセプトとしておりませんので作りません。数値に頼らず体感を大事にした家を設計する事に価値観をおいております。

クオホーム本田

工務店選びについて

投稿者:KANさん|2018.10.06|カテゴリ:その他の質問

メルマガいつも拝読させて頂いております。 再来年春・横浜市にて着工を予定して工務店選びをしてい…

メルマガいつも拝読させて頂いております。

再来年春・横浜市にて着工を予定して工務店選びをしている段階です。

メルマガにて「新住協」という団体があることを知り、
「デザインと機能性を追求しようという意識の高い施工業者が多く加入している団体」といった印象を受けました。

それを受けて新住協に登録している会員の工務店に何社か声をかけてみようと思います。

そこで質問なのですが、新住協のような「良い住宅を作ろうという意識の高い工務店さんが所属している団体」は具体的に他にもありますでしょうか?

もし他にもこういった団体があるようでしたら、工務店探しの一助となるかと思いますので、ぜひ教えて頂けたらと思います。

宜しくお願い致します。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

他には「パッシブハウス・ジャパン」という団体もあります。方向性は新住協さんと同じく真面目に勉強している団体さんだと思います。

パッシブハウス・ジャパン様は設計事務所様多く所属されており、工務店さんが多く加盟しているのは新住協さんです。

クオホーム本田

気密測定について

投稿者:グッドライフさん|2018.10.01|カテゴリ:その他の質問

気密測定についてお伺いします。 1、気密測定は工事中間時(気密シートの施工前)と完成後の2回測…

気密測定についてお伺いします。

1、気密測定は工事中間時(気密シートの施工前)と完成後の2回測定した方がいいのでしょうか?

2、気密測定業者には色々あり、また金額にもバラツキがあると思いますがおおよそどのくらいの金額になりますか?
また、クオホームさんではどこの気密測定業者に頼んでいますか?

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

 

1、工事中1回で良いと思います。完成して測定しても自己満足にしかならないと思っています。悪くても更正工事出来ないので。

 

2、一般的に5万~10万ぐらいの間ではないでしょうか?弊社は商社経由でお願いしています。業者名は付き合いの関係上ここでは控えさせて頂きます。

 

 

 

 

クオホーム本田

メルマガのアドレスを変更したい

投稿者:タシロミワさん|2018.09.28|カテゴリ:その他の質問

メルマガの登録アドレスを、現在登録してあるものから、この問い合わせフォームに記載したアドレスに変更し…

メルマガの登録アドレスを、現在登録してあるものから、この問い合わせフォームに記載したアドレスに変更したいのですが、やり方がわかりません

古い方のアドレスはデバイスと一緒に使えなくなってしまうので、教えていただけると助かります

クオホーム本田

A

ご連絡ありがとうございます。アドレスの変更はHPにあるメルマガ登録フォームへアドレス登録をご自身でお願いします。重複アドレスでなれければ再登録可能です。古いアドレスのメールはメルマガに付けています解除フォームからご自身で解除お願いします。

クオホーム本田

第三者的な検査について

投稿者:たいきゅうさん|2018.09.21|カテゴリ:その他の質問

いつもブログやメルマガなど楽しみに読ませてもらっています。 我が家も現在、4年がかりで見つけた工務…

いつもブログやメルマガなど楽しみに読ませてもらっています。
我が家も現在、4年がかりで見つけた工務店で高性能な住宅を現在建てているところです。
8月に書かれた記事で気になったので質問させていただきます。
第三者的な検査についてです。
第三者のホームインスペクションをとくに最初から想定する施主は今後増えてくるのではないでしょうか?そこを信頼関係という言葉で切ってしまうのは少し残念と感じます。
例えば医療ではセカンドオピニオンがあります。また昨今は様々なところで第三者委員会があります。公平な目で評価することは大切と感じます。本当の信頼関係は少しずつ積み上げていき、家が無事建って生活し、その快適さを感じてようやく完成するのではないでしょうか?家の工事を担当する全ての実務者に会ったことがなく、その実績を知らないのに、100%信頼してというのは難しいのではないでしょうか?
例えば医療でも、病院の名前で治療先を選んでも、やはり実際誰が手術を執刀するのか、その人と会ってその実績を知らないと不安になるのではないでしょうか?
我が家の場合、最初からホームスペクションをする前提で家づくりをはじめました。なのでハウスメーカーや工務店の担当者との初回の面談のときに、礼儀として必ず最初にホームインスペクションのことを伝えました。施主からすると断られるということは施工に自信がないのかなと不安に感じます。
今依頼している工務店は快諾してくれましたが実際にはどう思っているかわかりません。ただ私としてはクオホームさんレベルの工務店だと思っており、またとても信頼しています。むしろホームインスペクションをする人たちに、普段検査をしている住宅とは明らかに違う高性能な住宅を見てほしいとすら思っています。
でも施工となると各工程の職人さんすべての技量・実績は知りません。個別に全員とお話したことはありません。より精度の高い施工を望むのは施主としては当然で、また高性能住宅が世の中に
広まっていくことを考えても、ホームインスペクションは有効ではとわたしは考えます。

せっかく意欲的に高性能住宅を世の中に発信されているクオホームさんなので大変失礼ながらコメントさせていただきました。
今後のさらなるご活躍をお祈りしております。

クオホーム本田

A

コメントありがとうございます。たいきゅうさんの仰る通りかもしれませねん。今後は希望される方は増えていくかもしれません。またそうならないように業界全体の課題でもあると思います。

クオホーム本田

プレウォール工法(真壁工法)について

投稿者:たくやんさん|2018.09.10|カテゴリ:その他の質問

いつも貴重なご意見、ご教授ありがとうございます。非常に参考になります。 さて、私は北陸に住まう…

いつも貴重なご意見、ご教授ありがとうございます。非常に参考になります。

さて、私は北陸に住まう者ですが、家を建てるにあたり断熱気密性にこだわりたいと考え日々勉強しております。先日、知人がプレウォール工法(真壁工法)で家を建てました。ネットて調べると、木造軸組とツーバイを合体させ、耐震性を上げながら、更に壁と一体型のフェノールフォームで断熱気密も確保できる。高温多湿の北陸で最適の良いことづくめの工法だとのふれこみが散見されます。しかし、あまりに良い評判ばかりで少々不安です。本当にその様な万能な工法ならば、もっと多くの工務店が、更には大手のハウスメーカーでも取り入れるのではと。。。もし御社で知見をお持ちでしたらご意見頂きたくお願いします。

 

 

クオホーム本田

A

◯◯工法の良し悪しは分かりません。ただこういった◯◯工法というのうは建築会社をお客さんとしたコンサルティング会社が力のない工務店や建築会社などの営業支援としてそれらしく開発された商品である事がほとんどです。その商品の権利を買うための費用が工務店に発生し、場合によってはマージンが発生します。それを払うのはエンドユーザー様です。それが正解なのか?は疑問です。きっちり設計する力が自社に備わっているのであれば特殊な工法は必要ないと私は思っています。後はご自身のご判断ではないでしょうか?

※今回のお話は「プレウォール工法」が私が思っている商品なのか?は知りませんし、該当するかどうかは不明です。あくまでも一般論とてお考えください。

クオホーム本田

工務店の選択について

投稿者:たかさん|2018.09.10|カテゴリ:その他の質問

住んでる場所が遠方(九州)で、いつもYouTubeで勉強させて頂いてます。 とても分かりやすく、凄…

住んでる場所が遠方(九州)で、いつもYouTubeで勉強させて頂いてます。
とても分かりやすく、凄く参考になります。
ありがとうございますm(__)m

高気密、耐震、発泡ウレタン にこだわって、工務店を3社に絞りました。
本田さんが言われるように、各工務店さんで得意・不得意があるので、全てを満たすのは無謀だと思っています。

ですので、高気密または、耐震を得意としてる工務店さんで絞ったつもりです。

それでも、心配な点が各々あって、アドバイスを頂きたく、メールさせてもらいました。

A社(高気密、フォームライトSL)
吹き付けを合板などではなく、防水透湿シートに直接、吹き付ける工法です。
防水透湿シート協会の推奨してない点を尋ねましたが、フォームイト側は推奨している…と、言われました。
防水透湿シートへの直接、吹き付ける点が心配です。
(日本アクア製ではなく、普通のシートだと思います)

B社(耐震、アクアフォーム)
基本、グラスウールで断熱されている工務店さんなんですが、オプションで発泡ウレタンに変えてもらいました。
SE工法をされてる工務店さんです。
発泡ウレタンを全く経験ない訳ではないのですが、不慣れな点とSE工法が構造的に強いイメージがあるのですが、本当に強いのか…が心配です。
(SE金物の部分にも、結露を防ぐ目的で吹き付けて貰うようにしてます)

C社(高気密、アイシネン)
他の2社は床下断熱ですが、ここだけ基礎(内)断熱です。ちゃんとした基礎断熱は良いと思ってます。ただ、基礎全面の吹き付けではなく、四方のみ。床下エアコンのような暖気システムはありません。換気はあるそうですが、3種です。普通の基礎断熱と同じく床下に断熱材はありません。
床下(基礎コンクリから発生する)の湿気・カビ・結露、白アリ、床の寒さが心配です。

本田さんのアドバイスを参考に、3社とも断熱材の厚みは確認し、そろえましたし、屋根は壁の倍の厚みにしました。(C社からは、規定以上に厚みを増やしても、断熱効果は変わらない。コストが増えるだけ…と、言われました。そこにもC社に対する不安感が出てるのですが…)

中々、判断しずらいと思いますが、この工務店は不安がある…とか、この心配点は考えすぎだろう…など、アドバイスして頂けると幸いです。m(__)m

クオホーム本田

A

A社の糖質防湿シートへの直吹きは絶対にありえません。それを否定しない施工者には疑問を持ちます。

B社のSE工法自体は悪いとはいいません。、ただメリットである「大空間を造る」という要望が無いであればSE工法にまでする理由はないと思います。勿体無いと感じます。

C社の基礎の土間部分の折返しに断熱をしないというのは不安が残ります。後、屋根の断熱を増やしても断熱効果が変わらないという発言する会社には疑問を持ちます。

頂いた情報からだけで判断しろとなるとA社とC社には絶対に頼みません、ありえませんね。B社はよく分かりません。

また詳しくは動画でご説明します。

クオホーム本田

注文住宅について

投稿者:たくちゃんさん|2018.09.06|カテゴリ:その他の質問

1、注文住宅には、フルオーダーとセミオーダーがあるとのことですが、一般はどちらが多いですか? 2、…

1、注文住宅には、フルオーダーとセミオーダーがあるとのことですが、一般はどちらが多いですか?
2、大手ゼネコンの清水建設は、注文住宅の設計施工は行われているのでしょうか?
3、もし、清水建設が注文住宅の設計施工を行われているのなら、坪単価はいくらでしょうか?

クオホーム本田

A

1、注文住宅には、フルオーダーとセミオーダーがあるとのことですが、一般はどちらが多いですか?
→両方のパターンを持っているハウスメーカーが多いのではないでしょうか?
2、大手ゼネコンの清水建設は、注文住宅の設計施工は行われているのでしょうか?
→清水建設さんに直接聞いてください。
3、もし、清水建設が注文住宅の設計施工を行われているのなら、坪単価はいくらでしょうか?
→清水建設さんに直接聞いてください。

クオホーム本田

お疲れ様です。

投稿者:kuuさん|2018.08.16|カテゴリ:その他の質問

いつも、為になる情報を教えていただきありがとうございまさす。 メルマガに「ご質問の大半は弊社営…

いつも、為になる情報を教えていただきありがとうございまさす。

メルマガに「ご質問の大半は弊社営業エリア外の方。」とありましたが
それなのにしっかり答えて下さるのは本当にありがたいです。

自分は神奈川なのでクオホームさんに御願いする事はできないのが残念ですが本田さん、瀬崎さんの活躍を応援していますので無理せず頑張って下さい。
本当にありがとうございます。

クオホーム本田

A

ご丁寧にありがとうございます。神奈川県で良い施工店さんが見つかると良いですね。

クオホーム本田

現場見学でチェックポイントは?

投稿者:マッタリさん|2018.08.16|カテゴリ:その他の質問

現場見学でのチェックポイントを教えて下さい。どこをどう見たら良いのかよくわかりません。基礎とか、柱、…

現場見学でのチェックポイントを教えて下さい。どこをどう見たら良いのかよくわかりません。基礎とか、柱、梁、接続部、金物、何が正解なのでしょうか?よろしくお願いします。

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

非常に難しい質問ですね。現場的にいいますと、チェックポイントは山程あります・・・(苦笑)。

それもすべてチェックするのは難しいです。ここに書くと終わりません・・・。

なので担当者さんに聞いてみましょう。「どこをみればよいでしょうか?」と。

その時に教えてくれる箇所はほんの一部です。

そこがポイントではなくその人との現場でのやりとりの中で相性みたいなのが出てくると思います。

「この人の説明わかりやすいな~」とか「親切に教えてくれているな~」などフィーリングがあると思いますので

その会社の担当者さんとの相性などや感じる事が本来のチェックポイントだと思います。

 

クオホーム本田

外壁について(タイル外壁)

投稿者:クイールさん|2018.05.04|カテゴリ:その他の質問

お世話になります。いつも楽しく拝見させていただいて勉強させていただいております。 質問させてくださ…

お世話になります。いつも楽しく拝見させていただいて勉強させていただいております
質問させてください。
クオホームさんでは、外壁のメンテナンスをあまりしなくて良いガーディナルを進めていらっしゃると思います。タイルはあまりおすすめではないですか?ガーディナルよりタイルのほうが塗り替えをしなくていいのでメンテナンスがかからない気がします。長いことを考えたらタイルのほうがいい気がします。
でもコスパ等を考えたらガーディナルのほうが良いですか?ガーディナルはそんなに塗り替えしないからコスパが良いのでしょうか?
今LIXILのはるかべくんタイルかガーディナルにするかまよっています。

クオホーム本田

A

タイルは長持ちする外壁としてイニシャルコストは掛かりますがオススメしております。

ガーディナルなどの窯業系サイディングの上位としてタイル仕上げになるイメージです。

質感などももちろんタイル外壁の方が高価に見えるデザインもありますよね^^

クオホーム本田

土地探しをしているのですが、迷ってます

投稿者:メロンさん|2018.05.04|カテゴリ:その他の質問

こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。 今、土地探しをはじめたばかりです。二階建てを希望し…

こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。
今、土地探しをはじめたばかりです。二階建てを希望しているので、そんなに広い土地でなくてもよいのですが、田舎なので、元田んぼの土地ばかりのため、広めの土地が売りに出てることが多い地域です。
角地、南西、約130坪、元田んぼの売り地を建設業者にすすめられました。ただ、分筆では売らないそうなんです。
造成代金、地盤補強もする必要があるので、トータルで考えると、お得なのか?と迷ってます。なかなか角地で場所もよいのですが…
平屋は考えてないので、あまった土地の活用も悩むところです。周りは田んぼです。
このような質問はどうかとおもいましたが、アドバイスをいただけらと思います。
大金なので、お買い得に飛び付いていいものかどうか…土地探しは難しいですね。
よろしくお願いします‼

クオホーム本田

A

田んぼを造成する土地に関しては購入前に造成費用、上下水道の新規引込みの費用などは契約する前に必ず出してもらいましょう。

注意点としてはこの場合は不動産屋さんに相談するのではなく建築を予定している建築会社さん、また現段階で検討している建築会社さんに相談してください。 「この田んぼを【家を建てる為の土地】にしようと思ったら追加でいる費用を教えて下さい」という事を聞いてください。

親切な建築会社であれば具体的に相談にのってくれると思いますよ。
※のってくれない建築会社さんは辞めておきましょう^^

土地の広さは難しいですね。まぁ贅沢な悩みですが^^;

広いと外構にもお金がかかりますので、外構費用も含めての
予算を確認しながら勧めていかれてはいかがでしょうか?

どちらにしても建築を予定、もしくは建築を依頼しようかな~と検討している
建築会社さんと相談しながら土地探しをするのがベストです。

クオホーム本田

駐車場を家の屋根で作る

投稿者:きのこの森さん|2018.04.26|カテゴリ:その他の質問

初めまして、こんにちは。 今度新築するにあたり悩んでいることがあります。 外構を安く済ませたいの…

初めまして、こんにちは。
今度新築するにあたり悩んでいることがあります。
外構を安く済ませたいのですが、駐車場を作る場合に屋根が欲しいので、よくある後付けのカーポートにしようかと思ってました。
しかし、安いカーポートはかっこ悪い。
オシャレなカーポートは高い。
それで、家の外観をかっこよく見せたいのもあり、家から軒を広く出して(家に付随する形)、車2台分の駐車場を作りたいと思いました。
玄関から雨に濡れずそのまま家に出入り出来るのが理想なので。
その場合、多分普通のカーポートよりは値段は張ると思うのですが、幾らぐらいみておけば宜しいでしょうか?
屋根材はガルバで、メーカー等はまだ決まっていませんが安すぎるような仕様ではしない予定です。
また、家の一部なので固定資産税がかかるのは分かりますが、結構な差が出ますか?
どうかお力添え頂けると助かります!宜しくお願い致します!

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

動画でお答えしておりますのでご参考にしてください↓

クオホーム本田

建物を接道ギリギリに寄せる

投稿者:コシさん|2018.04.26|カテゴリ:その他の質問

南接道で東西に長い横長の土地。東西北に家あり。地域協定(?)により北側セットバックで2階は北隣家から…

南接道で東西に長い横長の土地。東西北に家あり。地域協定(?)により北側セットバックで2階は北隣家から2.5メートル以上間隔をとる制限があります。
北に建物を寄せると下屋部分が多くなり建築費が大幅アップの見積りになりました。
南道路ギリギリに寄せて建てた場合、道路と建物が近いことのデメリットはありますか?
住宅街で人通りは多くないです。
また、北側庭を活用する例はありますか?

クオホーム本田

A

道路と建物が近いと今度は道路斜線という斜線制限に掛からないか心配ですが、この辺りは設計士さんがチェックしてくれると思います。

道路との距離は人の目線と、車などの音が気になるところではありますが、人通りが少ないところであれば問題ないのではないでしょうか?

北側に庭があっても面白いですよね。リビングから北側の庭が見える設計も面白いと思います。

クオホーム本田

パクって貰えますか?

投稿者:山根さん|2018.04.26|カテゴリ:その他の質問

いつも勉強させてもらって、ありがとうございます。今、業者探しで迷ってる最中です。 クオホームさんの…

いつも勉強させてもらって、ありがとうございます。今、業者探しで迷ってる最中です。
クオホームさんの熱の入った家づくりに惹かれ始めてます。
アイフルホ◯ムさんのキッズデザインがいいなと思ってたのですが、クオホームさんで真似して建てれますか?

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

「パクって」と言われると難しいですね。 これはある意味この会社さんの理念だと思いますので。余り乗る気には慣れないのがホンネです。

もちろん弊社で建築の多くは子育て世代ですので、お子様の目線での家づくりも考えております。

ただご質問者様の中に「キッズデザイン」の考えが「家づくりの中心」にあるのであれば「アイフルホ◯ム」さんにお願いされては如何でしょうか??

クオホーム本田

固定資産税を1円でも払いたく無い人。

投稿者:山根さん|2018.04.26|カテゴリ:その他の質問

いつも楽しく勉強させていただいてます。 少し疑問に思ったのですが、家を建てて外構工事が終わってから…

いつも楽しく勉強させていただいてます。
少し疑問に思ったのですが、家を建てて外構工事が終わってから、固定資産係が来るのか、家の引き渡しが終わってから来るのか。
どうなんでしょ?
固定資産の計算が終わってから、外構工事した方がいいような気がして…
カーポートなんかも、資産のウチに入りますよね?
よろしくお願いします

クオホーム本田

A

ご質問ありがとうございます。

以下の動画で解説しておりますのでよろしければご確認ください^^↓

 

クオホーム本田

洗濯機パンはつけたほうがいいの?つけないほうがいいの?

投稿者:長持ちする家さん|2017.10.11|カテゴリ:その他の質問

長持ちする家づくり的なアドバイスが欲しいです。 クオホームさんでは洗濯機パンは使われていますでしょ…

長持ちする家づくり的なアドバイスが欲しいです。
クオホームさんでは洗濯機パンは使われていますでしょうか?
それとも洗濯機は床に直置きでしょうか?工務店にきいたら洗濯機パンを置くと毛がつまり水漏れすると言っていました。床置きも心配なので実際どちらがオススメなのかアドバイスいただければとおもいます。

クオホーム瀬崎

A

弊社でも洗濯パンは使用しません。
理由もその工務店さんが言わている事と同様で、ゴミ詰まりによる漏水リスクです。

クオホーム瀬崎

確認申請後の窓の変更について

投稿者:クオホームの住宅業界への貢献は日本一さん|2017.09.18|カテゴリ:その他の質問

いつも勉強させていただきありがとうございます。 日本の住宅性能のレベルアップに貢献している会社とお…

いつも勉強させていただきありがとうございます。
日本の住宅性能のレベルアップに貢献している会社とおもっており良い会社とみています。

本題の質問ですが東西が家に囲まれていて新規の造成地で家を建築中になります。西側の家が建っていたのですがこっちの浴槽の窓と隣の西側の家の東側の窓が隣あわせになっています。
確認申請後に窓の位置変更や大きさは変更出来ますでしょうか?それともガラスを浴室なので型ガラスからフロストガラスにかえるとか境界部に目隠しのフェンスなど何か対策を考えた方がよろしいでしょうか?
素人質問で申し訳ございませんがアドバイスいただければとおもいます。
よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

確認申請後でも窓の位置変更、大きさ変更は可能です。

法規上は浴室なので、採光計算は関係ありません。
あとは、構造上、窓が設置可能な位置であれば問題ありません。
費用面は、建築会社さんと要相談ですね。

個人的な意見としては、
境界に目隠しをするのは、近隣さんとの関係を考えると、デリケートな問題ですので、
窓のガラス変更や、面格子等で対応するのがよいかと思います。

 

 

クオホーム瀬崎

磁石がひっつく壁紙について

投稿者:マイホームさん|2017.06.17|カテゴリ:その他の質問

毎日、ブログ読まさせてもらっています。ありがとうございます。 壁の中にマグネットを入れクラスを貼る…

毎日、ブログ読まさせてもらっています。ありがとうございます。
壁の中にマグネットを入れクラスを貼るのいいですね!すごい気に入りました。
こちらですがどちらのメーカーのマグネットでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

マグロスという商品です。
普通にネットで安価で買えますよ。

 

 

クオホーム瀬崎

長期優良住宅のメリットについて

投稿者:Aさん|2017.03.03|カテゴリ:その他の質問

いつも参考にさせてもらっています。 もし、長期優良住宅の減税について詳しかったら教えて下さい。…

いつも参考にさせてもらっています。

もし、長期優良住宅の減税について詳しかったら教えて下さい。

フラット35S以外(例えば変動金利)で借りる人でも大きなメリットはあるでしょうか?

私は30代後半のサラリーマンですが、今年度の減税できる所得税と住民税(最大13万6500円)を合わせても35万円程度です。

1年の普通の最大減税額の枠が40万円なので、今の収入では5万円程余してしまいます。

長期優良住宅にして1年間で最大減税額50万円に拡大したとしても、10年間フル活用するには、年収1000万円くらいの人が7000万円くらいを借り入れしないと無理な気がします。

仮に長期優良住宅にして10年間で多少減税の恩恵を受けたとしても、施工費や申請費等がこれ以上であれば意味がないように思えてしまうのです。

また、大きな疑問があるのですが、長期優良住宅にすると固定資産税が上がる可能性はあるでしょうか?
(もしくは、資産価値が落ちずにずっと高い固定資産税のままずっと払い続ける可能性もあるのでは?)

長期優良住宅にすると、維持保全義務もあるそうなので、それにも費用がかかると思われます。
(いくらかかるかわかりませんし、そもそもどこに依頼したらよいかもわかりません)

以上を踏まえると、長期優良住宅は実はランニングコストが高いのではとも思ってしまいました。

例え、長期優良住宅の性能を有していても、その人の収入と借入額によってはあえて申請しないという方法もあるように思えますが、クオホームさんはどのようにお考えでしょうか?

よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

長期優良住宅についての質問ですね。

順番に回答していきます。
>>仮に長期優良住宅にして10年間で多少減税の恩恵を受けたとしても、施工費や申請費等がこれ以上であれば意味がないように思えてしまうのです。

申請費はたしかに新たにかかりますが、施工費に関しては、一定レベル以上の建物を建てていれば、変わりません。
また、固定資産税が上がるというのは、私の知る限り、聞いたことがありません。

維持保全にお金がかかるというのは、当たり前です。
長期優良住宅が云々よりも、メンテナンスのかからない仕様選定をされるのが良いかと思います。

>長期優良住宅の性能を有していても、その人の収入と借入額によってはあえて申請しないという方法もあるように思えますが、クオホームさんはどのようにお考えでしょうか?
本当にその性能を有しているのと断言できるのであれば、(特に耐震性能)、その考え方もあると思いますが、
弊社としては、リスク回避のために、長期優良住宅の認定はとるべきだという考えです。

クオホーム瀬崎

平屋について

投稿者:ソロちっちさん|2016.05.20|カテゴリ:その他の質問

約土地50坪に30坪の平屋+『駐車場2台』は建てれませんか? 凄く暗くなったり風が通らなかったりし…

約土地50坪に30坪の平屋+『駐車場2台』は建てれませんか?
凄く暗くなったり風が通らなかったりしますか?

※見学会等は1歳児がいたらダメですか?

クオホーム瀬崎

A

約土地50坪に30坪の平屋+『駐車場2台』は建てれませんか?
⇒問題ないと思います。

凄く暗くなったり風が通らなかったりしますか?
⇒隣地の状況がわからないので、なんとも言えませんが、こちらもプランしだいで、問題ないと思います。

※見学会等は1歳児がいたらダメですか?
⇒問題ないですよ。これまでにも何組もの方が、小さいお子様をお連れになられて参加されていらっしゃいます。

クオホーム瀬崎

L字型の家

投稿者:ごんごんさん|2016.05.14|カテゴリ:その他の質問

新築を検討中です。 タイトルですが、木造(在来工法)の平屋で検討しています。 家の形が四角形より…

新築を検討中です。
タイトルですが、木造(在来工法)の平屋で検討しています。
家の形が四角形よりも、L字型の方がなんとなく外観がオシャレな印象を持っています。
ネットで情報収集すると、L字型の家は耐震性が悪い(家の重心が中心ではなくなる?)とありました。
その情報が正しいのかどうかと、L字型の家の他のデメリットなどを教えてください。

クオホーム瀬崎

A

L字型物件ですね。

四角形より耐震性が悪くなるというのはその通りです。
東西方向と、南北方向、どちらに揺れても対応できるように、
強さを同じくらいにしておく必要があるのですが、
L字型の場合、バランスが悪くなりがちですね。
平屋だからと安心せずに、構造計算しておくことをおすすめします。

あとは、家事動線をうまく考えないと、すごく生活しずらい間取りになってしまいます。
そのあたりの工夫も必要です。
庭の位置、日当たり、窓の場所も、大変重要ですね。

それと、太陽光パネルは載せにくくなります。

耐震上や、プランの難易度が高いなどデメリットはありますが、うまくまとめることができれば、
そのデメリットを補うオシャレで、独創性のある家になるんじゃないかと思います。

クオホーム瀬崎

地盤調査について

投稿者:まいまいさん|2016.01.04|カテゴリ:その他の質問

いつも参考にさせていただいています。 地盤調査のことで質問なのです。 家を建てるとき地盤調査…

いつも参考にさせていただいています。

地盤調査のことで質問なのです。
家を建てるとき地盤調査をすると思うのですが、地盤調査会社には
配置図を渡すだけなのでしょうか?
平面図などは提出する必要がないのでしょうか?

地盤調査報告書を先日いただいたのですが、玄関ポーチやデッキ部分は
調査をされていない気がします。
田んぼの造成地に建てるので不安になりました。
クオホームさまにお聞きすることではない気もしましたが、工務店に聞く前に
他の方に聞いてみようと思い、質問しました。
玄関ポーチやデッキ部分は調査をしないのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

調査段階では、建物の4すみと、中央1箇所の5箇所で、ポーチやデッキ部分は、調査しないのが一般的です。

その5点で調査した結果、地盤が弱いと判定が出た場合に、
杭補強を、ポーチや、デッキ部分も行えば、問題ないかと思います。

クオホーム瀬崎

大工さんについて

投稿者:せいじぼうさん|2015.10.25|カテゴリ:その他の質問

家づくりには大工さんの腕も重要だと思いますが、工務店では自社大工を抱えているところとそうでないところ…

家づくりには大工さんの腕も重要だと思いますが、工務店では自社大工を抱えているところとそうでないところがあります。
クオホームさんも専属の大工さんがいるのでしょうか?
施工範囲が県内といえど、兵庫県はかなり広いので地域によっては他の工務店さんに大工工事だけお願いすることもあるのでしょうか?

それから、いまいち工務店と設計事務所の違いがよくわかりません。
あるサイトでは「標準仕様」があるかないかと書かれているものもありますが、自社大工をかかえていなければ、設計事務所とほぼ同じと考えてもよいのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

ご質問にお答えします。
>家づくりには大工さんの腕も重要だと思いますが、工務店では自社大工を抱えているところとそうでないところがあります。
クオホームさんも専属の大工さんがいるのでしょうか?

弊社では、専属の大工さんにお願いしています。ただ、自社大工ではありません。 
弊社を最優先には考えて頂いておりますが、弊社が続けて仕事が供給できなかった場合は、
大工さん、自らの請負の仕事や、他社の工事の応援などに行ってもらっています。
自社で抱えるとなると、固定費がかかりますので、それは考えていません。

>施工範囲が県内といえど、兵庫県はかなり広いので地域によっては他の工務店さんに大工工事だけお願いすることもあるのでしょうか?
それは、ありません。
大工工事と、基礎工事は、クオホームの理念を良く理解してくれている、いつもの業者さん以外に任せることはありません。

>それから、いまいち工務店と設計事務所の違いがよくわかりません。

工務店といっても、九州のシンケンスタイルさんのように、
すさまじい設計力があるところもありますので、
たしかに、定義はあいまいですね・・・

設計だけして、工事をしない会社が
設計事務所というところでしょうか・・・

クオホーム瀬崎

土地の購入について

投稿者:せいじぼうさん|2015.10.12|カテゴリ:その他の質問

土地の購入について質問があります。 私の探している地域◯◯の土地が人気エリアで、ほとんどが建築…

土地の購入について質問があります。

私の探している地域◯◯の土地が人気エリアで、ほとんどが建築条件付きばかりです。
不動産屋さんに足を運んでも、建築条件なしの更地はほとんどないそうです。
ですから、建築会社を選ぶ以前に選択肢がありません。

自分で選んだ会社で注文住宅を建てるためにはどうしたらよいかをいつも考えています。
やはり土地の持ち主に建築条件を外してもらうよう交渉した方がよいのでしょうか?
その場合は自分で交渉した方がよいのでしょうか?

また、土地の値段もそうですが、どのくらいの大きさを買えばよいかも迷っています。

私の希望エリアだと建築条件付きの土地で80cm²、2500万円(建ぺい率60%、容積率200%)、
90cm²くらいになると建築条件付きの土地だけで3300万円程です。
家族4~5人暮らしで2階建ての駐車場付にしたい場合は最低何cm²あった方がよいでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

人気のあるエリア殆どのエリアで、
地元のパワービルダーが土地から購入する事が殆どです。

実際に私達が一番施工数が多い姫路市から東に行くと、どんどん

そういった傾向があり、明石ぐらいから、良い分譲地=建築条件付きに
なる傾向があります。理由は土地のブローカーがメーカーと協力して
いるから、が一番の理由です。

ご質問の件ですが、駐車場スペースを確保するためには
2.8M×6Mが必要だと思います。(普通車)
これで16.8㎡。

建物は大きさにもよりますが、7.28m×6.37mの総二階で46.37㎡。
総二階で92.74㎡(28.05坪)。

この家を敷地境界いっぱいに建てる事は当然出来ませんの
外周を各方向0.7M確保すると検討します。
8.68M×7.77M=67.44㎡

これに駐車場がスペースを足すと84.24㎡という事になります。

ただしこれは土地が真四角で土地の無駄なスペースが全く無いと
過程しています。ですのでこんな都合の良い土地の形は
ないと考える方が良いと思います。

ですので、28坪の家で駐車場1台確保するとなると
恐らく95㎡位は最低必要なのでは無いでしょうか。

クオホーム瀬崎

庭に新築を建てる

投稿者:ナムールさん|2013.06.19|カテゴリ:その他の質問

現在、父母が住んでいる家の敷地(庭)に新築の家(4人家族が住む)を建てることは出来ますか?…

現在、父母が住んでいる家の敷地(庭)に新築の家(4人家族が住む)を建てることは出来ますか?

クオホーム瀬崎

A

建ぺい率の問題や、接道の問題等で、建てられる場合と、建てられない場合があります。
またローン関係の問題もあり、一概にこれだけでは分かりません。情報が少ないため、何とも言えませんね・・・・。

もう少し詳しい情報があれば、具体的にお応えも出来ると思います。
ご希望であればお問い合わせフォームからご連絡下さい。

クオホーム瀬崎

建売

投稿者:安い家を建てたいさん|2013.05.28|カテゴリ:その他の質問

最近、土地代も含んで1000万円台の建売住宅が販売されておりますが、土地代も含めて1000万円台の家…

最近、土地代も含んで1000万円台の建売住宅が販売されておりますが、土地代も含めて1000万円台の家ってどうなんでしょうか?やっぱり値段なりの家なのでしょうか?クオホームさんにお聞きするのは間違ってるかも知れませんが・・・分からなければスルーして下さい。。

クオホーム瀬崎

A

そうですね、最近姫路市内でも1000万円台の家が新築で
売りに出されていますね。

私も最近、ちょっと仕事の延長でそういった物件を見学させて
いただく機会がありました。

感想はとしては「そんなに悪い家ではない」というのが
率直な感想です。

もちろんじっくり見た訳ではありませんし、当社が理念としてる
長持ちの観点などは一旦置いておいての話です。

値段とのバランスは良いと申しましょうか。

とある、建売業者さんはきちんと
性能評価(国が決めた基準の性能を満たしていると認定されてる家)を
取得されています。

ですので基本構造部分はしっかりされていると思われます。

建売を販売している会社さんは年間で何千棟と建てていますので、
正直仕入れの額が異常に安いです。
そこが価格が安い理由です。

ですので、そんなに懸念される事はないのではないでしょうか?

建売と私たちの様な注文住宅との大きな違いは
「出来たもの買うのか?」「間取りを希望通りに出来るか」と
いう事は大きな違いかと思います。

クオホーム瀬崎

家相

投稿者:あさん|2013.04.26|カテゴリ:その他の質問

こんにちは、ブログ記事を参考にさせていただいています。 現在、間取りを検討中なのでが、クオホー…

こんにちは、ブログ記事を参考にさせていただいています。

現在、間取りを検討中なのでが、クオホームさんでは家相を見て設計してくるのでしょうか?

せっかく家を建てるのであれば家相も気にしたいのですがいかがでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

家相や、風水に関しては、気にしすぎるときりがありません。
かといって全く気にしないのも、何か気持ち悪い気がします。

「家相や、風水など全く関心がない。」「そのような非科学的なものは、全く信じない。」
と、心の底から言える人であれば、使い勝手のみを追求した間取りを設計します。

しかし、多くの人は、多少なりとも、そういったものを気にされていると思いますので、多少は、
家相も参考にして設計することが多いですね。

弊社では、通常、地鎮祭は、出雲大社の神主様にお願いするのですが、ここでは、出雲屋敷地鎮祭というご祈祷を
して頂けます。
これにより、土地建物全体をいわば「神の屋敷」とすることができ、大神さまの大きな御加護を受けることができるそうです。
その結果、特に家相における凶相、金神、鬼門等の方位、方災の災いを免れることができますので、家相での懸念が、すべて解消されて
いなくても、安心して住まわれることができます。

家相がどうしても気になるという方でも、直接、神主様から、その話をお聞ききになると安心なさっています。
あまり、気にしすぎないことですね。

クオホーム瀬崎

駆け込み需要

投稿者:岐阜県に建築予定です。すいません。さん|2013.03.08|カテゴリ:その他の質問

こんにちは、瀬崎殿のブログを 興味深く拝見しています。 兵庫県で建築する訳ではないのですが、…

こんにちは、瀬崎殿のブログを
興味深く拝見しています。

兵庫県で建築する訳ではないのですが、率直に質問です。

今回の消費税アップに伴って駆け込み需要は増えると思いますか?

そうなればどんな点に注意すれば良いでしょうか?

お時間あります時にご教示下さい。

よろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

今回の消費税アップは殆ど本決まりでしょうかね。

確かに当社でも相談件数は増えています。

駆け込み需要が増える事により、
まず注意する点は「職人さんの数」です。

住宅は沢山の職人さんによって作り上げていくものです。

その職人さんが駆け込みで需要で集中すると、手が足らなくなります。

しかし、通常の建築会社はここぞとばかり
オーバーワークでもに請負をします。

そこで手当たり次第に今まで仕事があまり無かった
職人さんをかき集めてくるでしょう。

もちろん腕のいい、人気の職人さんはすでに仕事がいっぱいなので、同じ建築会社で建てても仕上がりにムラが出来る可能性が充分に考えられれます。

そうならない為に、消費税アップ前に家づくりされるのであれば今から動いて、
早めに職人さんを抑えてもらうようにお願いしておきましょう。

しかし、今の市場で一番大変なのは円安による
木材の高騰です。

現在も3ヶ月前からくらべると2割アップになっています。
金額にすると50万円ぐらいでしょうか?
消費税のアップと資材の高騰でさらに住宅価格は上がる可能性があります。

よく注意して建築会社の方と話をしてみて下さい。
建築会社を決めた後、細かい打ち合わせをしている
最中に価格が上がるかも知れませんので、
その際の取り決めは確認されておかれてもいいかも知れませんよ。

クオホーム瀬崎

見学会やセミナーの参加について

投稿者:YOUさん|2013.02.08|カテゴリ:その他の質問

はじめまして。 数ヶ月前からブログなどを拝見させて頂いています。 長持ちさせる工夫やランニングコ…

はじめまして。
数ヶ月前からブログなどを拝見させて頂いています。
長持ちさせる工夫やランニングコストを抑える工夫など家作りについてとても参考になっています!

私は南大阪での家作りを計画しておりクオホームさんの施工エリア外であることが非常に残念です。
ですが見学会やセミナーに参加していろいろとお話をしてみたいと思っています!

クオホームさんで建てることが出来ませんが家作りの勉強の為に見学会やセミナーに参加させて頂くことは出来ますか?

クオホーム瀬崎

A

見学会、セミナーへの参加は大歓迎です。
ただ、会場はどうしても私達の施工エリアになってしまいますので、そちらからですと、2時間くらいはかかるかと思います。

見学会やセミナーの日程は、随時、ブログでお伝えしていきますので、うまくご予定が調整できるようでしたら、ぜひご参加下さい。
私の拙い文章力では、うまく伝えきれていないところも多くありますので、現物を見ながらお話しできると、楽です。(笑)
*発泡ウレタンを吹き込んだ後の現場は必見です。あれを見てしまうと他の断熱材を選びづらくなりますよ。

私のブログなんて読まなくても、施工後を見れば、優れた断熱材だということが、一目でわかります。
お会いできる日を楽しみにしております。

また県外の方のでも設計業務のみを行う事は可能です。
※県内の方は設計・施工管理のみでも可能です。

当社は「エイチプランニング一級建築士事務所」として登録もしています。
プランニング、設計図面の作成から、仕様決めも行っています。

条件が合えばまたそちらの方もお声掛け下さい。

クオホーム瀬崎

セルロースファイバーとビニールクロス

投稿者:セルロスさん|2017.05.11|カテゴリ:未分類

いつも参考にしてます。 ご存知であればお答えいただきたいことがあります。 現在、家の仕様の打…

いつも参考にしてます。
ご存知であればお答えいただきたいことがあります。

現在、家の仕様の打ち合わせ中ですが、
壁はセルロースファイバーの湿式、
コンクリート基礎内と屋根は発泡ウレタンで断熱します。

合板はハイベストウッドで、外壁は樹脂モルタルなので外側の通気層はありません。
工務店曰く、気密測定ではC値が0.3~0.6で安定しているそうです。
そこで、1つ気になるところがありまして、内装が1階は全壁が漆喰なのですが、2階は量産型のビニールクロスです。

セルロースファイバーの利点として調湿性があります。
ビニールクロスを貼るとせっかくにセルロースファイバーの調湿性が殺されてしまうということはないでしょうか?
外側の通気層もありませんし、2階だけ結露する可能性はあるのでしょうか?

工務店はビニールクロスで大丈夫と言ってますが、ネットでは違うことも言われています。
実際のところはどうなんでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

質問にお答えします。

>合板はハイベストウッドで、外壁は樹脂モルタルなので外側の通気層はありません。

後でご説明する話につながりますが。通気層は取った方が良いですね。
樹脂モルタル仕上げでも取る事は可能です。

>内装が1階は全壁が漆喰なのですが、2階は量産型のビニールクロスです。
>セルロースファイバーの利点として調湿性があります。
>ビニールクロスを貼るとせっかくにセルロースファイバーの調湿性が殺されてしまうということはないでしょうか?

「セルロースファイバーの調湿性」これは、ものすごく誤解されている方が多い部分です。
たしかに、調湿性能はありますが、それは、壁の中に湿気が流入してしまった場合に、結露リスクを抑えるための保険のような性能を持っていると考えるべきであって、積極的にセルローズファイバーに湿気を吸わせるというような考え方は、間違いです。室内の湿度コントロールを考えるなら、珪藻土や、無垢床など、表面の仕上げ材で考えるべきです。

湿気を多く含めば、断熱材の熱伝導率が上がります。→本来、一番の目的である断熱性能が落ちる。
それだけでなく、建物側に湿気を排出するのに時間がかかってしまうと、セルローズファイバーといえども、結露リスクはあります。

壁内結露を防ぐポイントは、2つ。
・壁内に湿気を入れない。
・入った湿気は速やかに出す

1階漆喰で、通気層なしとのことですので、壁からどんどん湿気が入ってきて、外に出口がない。
樹脂モル仕上げが、湿気を通しやすい素材なら、おそらく大丈夫だと思いますが、そうでないなら、非常によくないですね。
ビニールクロスには、ある程度、湿気の流入を防ぐ性能がありますので、実際は、1階に比べて、2階の方が結露リスクは低いです。

通気層を確保するか、セルローズの室内側に気密シートを施工するか、どちらかをおすすめいたします。

クオホーム瀬崎

吹き抜けのメリット・デメリットについて

投稿者:中川さんさん|2017.02.18|カテゴリ:未分類

初めまして、いつも動画を拝見させて頂いております。 今回、「吹き抜け」についてお聞きしてくて …

初めまして、いつも動画を拝見させて頂いております。

今回、「吹き抜け」についてお聞きしてくて
質問させて頂きます。

現在、家を建てる土地が決まり、
どんな感じの家にしようか考えています。

「吹き抜けのある家」というものに昔から憧れがあり、
リビングに吹き抜けを設けたいと考えております。

ネットなどで「吹き抜け」について調べると、
『吹き抜けは寒いからしない方がいい』という意見と、
『最近の家は高気密、高断熱なので寒くない』という意見の
2つがありました。

私自身「吹き抜けのある家」というものを体験した事がないので、
どちらの意見が正しいか見当もつきません。

そこで、
お聞きしたいのは以下2点です。

・実際、リビングに吹き抜けを設けると寒いのでしょうか?
・吹き抜けを設ける際の注意点やアドバイスなどがあれば教えて下さい。

以上、お忙しい中大変恐縮ではございますが、
ご回答のほど、よろしくお願い致します。

クオホーム瀬崎

A

吹き抜けに関する質問は、ブログで過去に何度か書いております。
そちらを参照して頂ければと思います!

高気密・高断熱住宅の吹き抜けのメリット・デメリット①
http://dev.quohome.com/workblog/?p=2126
高気密・高断熱住宅の吹き抜けのメリット・デメリット②
http://dev.quohome.com/workblog/?p=2160
吹き抜けはエアコンが効きません。
http://dev.quohome.com/story/?p=3408

クオホーム瀬崎

住宅ローンに「上乗せ」ってありですか?

投稿者:クワさんさん|2017.02.14|カテゴリ:お金に関する質問

初めまして。 住宅ローンを組む時に、 車の購入代金(200万ほど)を上乗せして借りる方法とい…

初めまして。

住宅ローンを組む時に、
車の購入代金(200万ほど)を上乗せして借りる方法というのは、
どうなのでしょうか?

規則上はいけない事だとは分かってはいますが、
家具、家電や車の購入代金を上乗せして住宅ローンを借りている人も
結構いらっしゃると思います。

ぶっちゃけ、どうなのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

住宅ローンで車のローンを借りる事は出来ません。
銀行さんに見つかってしまうと「全額返済」と言われるかもしれません。

では、実際はどうなのか?
続きは本田が動画でお答えしていますのでよければ動画をご覧ください。

【お金】住宅ローンで車のお金を借りてもよいのか?
https://www.youtube.com/watch?v=f69zClMEN24

クオホーム瀬崎

脱衣室の湿気対策

投稿者:ヨッシャンさん|2017.02.14|カテゴリ:未分類

現在新築計画中です。 浴室の横に3畳ほどの広めの脱衣室を設ける予定で 洗濯機とカウンター収納を配…

現在新築計画中です。
浴室の横に3畳ほどの広めの脱衣室を設ける予定で
洗濯機とカウンター収納を配置予定です。

ビニールクロスと合板フローリングのため
湿気や結露が心配です。
雨天や冬場はそこで洗濯物を干すかもしれないので
エコカラットを施工するか迷っています。

エコカラットは実際に効果があるのでしょうか。
それとも他に効果的な方法はあるのでしょうか。

クオホーム瀬崎

A

エコカラットはとても効果が高いのでオススメです。

まだ、脱衣室のレイアウトに多少変更がきくなら、
除湿機や扇風機等を設置する前提で、
それらが、邪魔にならないような、
配置計画しておくのもいいですね。

クオホーム瀬崎

屋根断熱の通気層と換気について

投稿者:ノブさん|2017.02.09|カテゴリ:工事上の事に関する質問

現在、新築建築中で発泡ウレタンによる断熱施工前の状態です 1階の一部が下屋で勾配天井仕上げになって…

現在、新築建築中で発泡ウレタンによる断熱施工前の状態です
1階の一部が下屋で勾配天井仕上げになっています

大工さんから通気層は作るが、2階外壁との取り合い部で換気口を付けないと言われました

工務店に確認したところ、
空気の入口出口は同じだが軒裏換気をしている
軒裏換気のみの家はよくある
一般的な工法で認められた工法の1つ
取り合い部で換気をすると雨漏りのリスクがある
と、説明されました

雨漏りは困りますが、雨漏りによる保証のリスクを工務店側が背負いたくないだけの様に感じました

本当に軒裏換気のみでも大丈夫なのでしょうか
室内の温度上昇、野地板の傷み、内部結露が心配です
素人の考えですが、軒裏に換気扇を取り付け、強制排気するのは効果ありますか?

クオホーム瀬崎

A

ご質問のお答えします。

>取り合い部で換気をすると雨漏りのリスクがある
>と、説明されました

私もそう思います。
下屋の屋根勾配や、地域状況(風が強い等)によってリスクは変わってくるのですが、
今だと、屋根の勾配もそれほどきつくない家が多いので、台風時などは、当たり前のように、
換気部分に向かって、水が逆流してくるのではないかと思います。

>室内の温度上昇、野地板の傷み、内部結露が心配です。
ご心配されているように、換気部材を設置しないことにより、こちらのリスクも多少ありますが、
前述した「設置することのリスク」を私なら避けます。(設計士によって、いろいろ考え方があると思います。)

補足としまして、下屋が大きく、同時に、下屋部分の間取りが、
キッチンや、寝室など、水蒸気が多く発生することが予想される部屋なら、
できるだけ湿気を通気部にいれないように、発泡ウレタンに、(気密シートの施工が必要ない地域であっても、)
気密シートをしっかり施工するなどの対策を施して対応します。

>素人の考えですが、軒裏に換気扇を取り付け、強制排気するのは効果ありますか?
あると思いますが、しっかり機能させるためには、換気経路の確保、ダクトの結露対策等、いろいろ工夫が必要でしょう。

クオホーム瀬崎

施工エリアについて

投稿者:うみさん|2017.01.24|カテゴリ:施工エリアに関する質問

神戸市内での施工は可能でしょうか?…

神戸市内での施工は可能でしょうか?

クオホーム瀬崎

A

新築に関しましては、弊社が設計施工をすべて行いますので、
2017年1月の段階では、神戸市は施工エリア外となります。


耐震改修、断熱改修に関しましては、弊社は設計監理のみ行っておりますので、
神戸市は施工エリア内となります。

クオホーム瀬崎

ルーフィングについて

投稿者:田中義暁さん|2017.01.17|カテゴリ:仕様に関する質問

瀬崎さん、本田さん、クオホームの皆様。こんにちは。 寒い季節になりましたが、皆様、お変わりはあ…

瀬崎さん、本田さん、クオホームの皆様。こんにちは。

寒い季節になりましたが、皆様、お変わりはありませんでしょうか。
(高断熱なモデルハウスで、逆に暖かく過ごされているかもしれませんね(*^_^*)

さて今日は、ルーフィングについて質問させてください。

屋根を調べていくと、屋根材も大切ですが、住宅の雨漏りを最終的に
防いでいるのは、ルーフィングだという認識に至りました。

一般的なお家に使われるルーフィングが、アスファルトルーフィング940と
呼ばれるもので、10年を目安に、劣化が大きく進むと知りました。

一つランクアップしたルーフィングが、
改質ゴムアスファルトルーフィング。

一番耐久性が高いのが、マスタールーフィング。
という理解をしています。

改質ゴムアスファルトルーフィング
(住宅メーカーに勧められたのが、KMEWのイーグルガード。)
差額が、4万5000円。

マスタールーフィングが、15万円。

耐久性で言うと、

マスタールーフィングは、約60年という長い高い耐久性があるらしく、一生物。
改質ゴムアスファルトルーフィングは、30年ぐらい(?)
アスファルトルーフィングは、10年~ という感じでしょうか。

長持ち、コストパフォーマンスという観点から、
どのランクのルーフィングを選ぶのが良いでしょうか。

また、クオホームさんではどのようなルーフィングをお使いでしょうか。

多くの質問を投げかけてしまい、申し訳ありません。
よろしくお願いします。m(__)m

クオホーム瀬崎

A

ルーフィングについて

>住宅の雨漏りを最終的に
>防いでいるのは、ルーフィングだという認識に至りました。
そうですね。特に瓦などでは顕著です。

弊社では、改質ゴムアスファルトルーフィングを使用しています。

マスタールーフィングも検討したことがあったのですが、

・価格がかなり上がること、
・30年で屋根材と共に葺き替える方が安心

などの理由で、見送りました。

屋根材で、確実に60年持つものがあれば、
合わせて採用するのも良いかと思いますが・・・

クオホーム瀬崎

屋根材について

投稿者:田中義暁さん|2017.01.17|カテゴリ:仕様に関する質問

瀬崎さん、本田さん、クオホームの皆様。いつもお世話になっています。 今日は屋根材について、質問…

瀬崎さん、本田さん、クオホームの皆様。いつもお世話になっています。

今日は屋根材について、質問させてください。

現在、屋根材でガルバリウム鋼板を検討しています。

検討する中で気になったのが、ガルバリウム鋼板の屋根は、
スレートや瓦に比べて、断熱性能は落ちてしまわないでしょうか。
または、それほど気にするほど落ちないものでしょうか。

せっかく屋根(天井)断熱の厚みを増した分の断熱性能が
下がってしまってはいけないので気になっています。

軽さや長持ちの観点で、ガルバリウムが良い屋根材であることは承知しています。

ガルバリウム屋根の欠点と聞いている、断熱と雨音の問題を解消するため、
ジンカリウム鋼板(正確には、自然石粒のガルバリウム鋼板)を使おうかとも思いましたが、
差額で40万円以上するのであきらめました(>_<)
(費用帯効果がよく分からなくて・・)

いつも、ありがとうございますm(__)m

クオホーム瀬崎

A

>検討する中で気になったのが、ガルバリウム鋼板の屋根は、
>スレートや瓦に比べて、断熱性能は落ちてしまわないでしょうか。

屋根材の下は通気してますので、外気が流入しています。
その時点で、屋根材を断熱材として考えることはできません。
ですので、断熱性能を考える必要はありません。

断熱と雨音を気にされているのでしたら、
屋根下の断熱材の厚みを増やすことを検討して下さい。

クオホーム瀬崎

気密測定をするタイミング

投稿者:Q1さん|2016.11.04|カテゴリ:未分類

こんにちわ。いつもブログの更新を楽しみにしています。 早速ですが、気密測定について伺います。 …

こんにちわ。いつもブログの更新を楽しみにしています。

早速ですが、気密測定について伺います。

話をしている工務店で気密測定をしてもらおうと思っているのですがこのタイミングとしてはいつがいいのでしょうか。

工務店は断熱材を入れる前にすると言っていましたが、断熱材と気密シートを施工した後に測ったほうがいいように思えますが?

理想とする計測の回数とタイミングについて教えていただけると助かります。

またクオホームさんではどのようなタイミングで測定しながら気密を見ているのでしょうか。

お忙しいかと思いますがよろしくお願いします。

クオホーム瀬崎

A

気密測定をする目的ですが、
弊社では、施工ミスを確認する作業という位置づけです。
人間のやることですから、ミスはあります。

完成した後で、気密測定している会社もありますが、まったく意味がないと思っています。
その時点で、C値が悪くても、改善しようがないですからね。

ですので、タイミングとしては、
①気密処理が完了している。
②以後の工事で、気密処理した場所を、破ることがない。

①②の条件を満たして、なるべく早いタイミングで行うことがBESTです。

弊社で言うと、
弊社は、ボード気密と、シート気密の併用で気密処理していますので、
天井は気密シート、
壁は、外周の合板部分
床は、基礎断熱
で気密処理しています。

※2016年12月現在。

 

ですので、
天井には断熱材が施工されて、気密シートが施工された状態。
壁は、外周合板が施工されて、吸気口や、電気引き込みなどの開口部処理がすべて完了し、断熱材を入れる前
床は、基礎断熱なので、床下に外気が入ることはないので、基礎を貫通する配管工事が終わり、
その開口部を防蟻材入り発泡ウレタンで気密処理した状態。

このタイミングで、行っています。
これは、あくまで、弊社の気密処理の方法でのベストタイミングですので、
気密処理の方法によって、適切なタイミングは変わってきます.
理想的な計測の回数ですが、
計測に5万円前後かかりますので、
気密測定後に、気密した場所を破らないという前提で、
工事中に1回がベストだと思います。

クオホーム瀬崎

木造住宅の耐震等級について

投稿者:こんこんさん|2016.10.05|カテゴリ:未分類

いつも参考にさせていただいてます。 木造住宅2階建てを建設予定なのですが、地震のニュースをみると建…

いつも参考にさせていただいてます。
木造住宅2階建てを建設予定なのですが、地震のニュースをみると建設基準法の耐震等級1を
満たしていればよいのか、心配になり質問しました。

今、打ち合わせをしている工務店は建設基準法を満たしているし、今まで耐震等級が・・・なんて
言われたことはない、大丈夫です と言われ、正直何を根拠にそういうのかもはっきりしないので
悩んでいます。
私としては耐震等級2程度はほしいのですが、金額があがるなどいろいろ言われると・・・あまり
強くは言えないです。

長期優良住宅でないとできないのかと思っていたところ、こちらのプログを見て・・・また悩んでいるところです。
今の工務店では多分無理ですし、他社の話も聞いてみようかと思っています。

木造住宅では構造計算もしなくてよい?ので、耐震等級もはっきり確認できないと思うのですが、
何かお客が確認する方法(書類でも)はないのでしょうか?
実際、今、どのくらいの耐震等級で建てるのが普通なのでしょうか?
教えてください。

クオホーム瀬崎

A

結論から言うと、他社の話を聞いた方が良いかと思います。

建築基準法を満たしているから、大丈夫だと言い切るのもどうかと・・・

建築士なら、耐力壁のある箇所と、平面図、立面図があれば、
どのくらいの耐震性があるか判断できますが、一般の方には難しいかと思います。

弊社では、耐震等級3で建てる家が、9割以上。
ハウスメーカーでも耐震等級2以上。
ローコストのタマホームなどでも、耐震等級2以上です。

やはり、耐震等級2は欲しいですね。

クオホーム瀬崎

床下エアコンについて

投稿者:のりちゃんさん|2016.09.06|カテゴリ:未分類

こんにちは!! いつも参考にさせていただいています。 床下エアコンのプログを見て興味があるの…

こんにちは!!
いつも参考にさせていただいています。

床下エアコンのプログを見て興味があるのですが、遠方のため実物を見せていただいたり、
直接お話も聞くことができません。

床下エアコンを設置する場合の注意点(業者さんに確認すること)などをあれば、教えてください。
(設置するための条件、メンテナンス、金額など)

どの工務店でも設置してもらえるわけではないと思うので、長い目でみて良い商品であれば
考えたいと思っています。
よろしくお願いいします。

クオホーム瀬崎

A

床下エアコンについては、多くの工務店が、いろいろ試行錯誤されて、
独自のやり方を見出しているので、なかなかお答えするのは難しいです。

弊社では、夏に冷房としても機能するように、風が上部に出せる床置きエアコンを使用しますが、
床置きエアコン自体が高価なので、通常のエアコンを使うところの方が多いです。

どちらが正解とは言えません、
注意点は、検討されている建築会社が床下エアコンに対して、
どれくらい実績があるか、もしくは、勉強されているかです。

生半可な知識で施工すると、エアコンが効かないばかりか、結露してしまうことも
珍しくないので、施工店選びは慎重に行なう必要があります。

そもそも基礎断熱にしないとできないので、基礎断熱の施工実績があるかどうかも
確認する必要があります。(白蟻対策等)

検討されている建築会社の設計の方(営業マンではないです。)と話してみて、
信頼できる方かどうかを見極めて下さい。

クオホーム瀬崎

屋根断熱の厚みについて教えて下さい

投稿者:田中 義暁さん|2016.08.10|カテゴリ:未分類

いつも、ブログやメルマガを楽しく読ませて頂いています。 毎日の日課になっています。 質問させ…

いつも、ブログやメルマガを楽しく読ませて頂いています。
毎日の日課になっています。

質問させて下さい。

今、クオホームさんで建てられているお家が
屋根断熱をされていますね。

屋根断熱と天井断熱は、断熱する場所が違うのは分かるのですが、
この断熱する場所でそれぞれ、適切な断熱の厚みというのは、変わってくるのでしょうか?

また、屋根断熱や天井断熱で断熱材を厚くした時には、
壁の断熱と同じで結露対策のために、通気(換気)の方法が変わってくるのでしょうか?

お忙しい中、恐縮です。もし宜しければ、ご教授下さい。

追伸
相生市の構造見学会では、たくさんのお話ありがとうございました。

今回の完成見学会は参加出来ないのですが、
また、ブログ等を楽しみにしています。

暑い季節ですので、お身体、どうぞご自愛下さい。

クオホーム瀬崎

A

屋根でも天井断熱でも、厚みは同じにしています。
厳密に言うと、屋根断熱の方が、外皮面積(外部に触れる面積)が大きくなるので、
屋根断熱の方がより厚くしないと、同じ厚さなら天井断熱の方が性能は上です。

換気の方法は、特に変わりません。
軒から入って、棟から抜けるように計画すれば大丈夫です。

屋根断熱の方が、空気の流れを阻害しやすいので、本当に空気が流れるルートが確保できているか、
確認する必要はあります。

クオホーム瀬崎

瓦と軽量瓦の差額

投稿者:山梨県民さん|2016.02.08|カテゴリ:未分類

新築をお願いする会社の標準屋根材が防災瓦で、アスファルトルーフィングなのですが、軽量瓦でゴムアスファ…

新築をお願いする会社の標準屋根材が防災瓦で、アスファルトルーフィングなのですが、軽量瓦でゴムアスファルトルーフィングにした場合と比べて、それぞれどの位値段の差があるのでしょうか?

また、ゴムアスファルトルーフィングはアスファルトルーフィングに比べて施工は難しいのでしょうか?標準ではない屋根材やルーフィングをお願いするのに少し心配もあります。

たぶん予算的に軽量瓦はのせられないと思うのですが、もし普通の瓦をのせる場合気をつける点などありますか?

建築をお願いする会社は、木造軸組で金物を多めに使い、耐震は3以上で制震システムはつけられないという所です。

クオホーム瀬崎

A

>新築をお願いする会社の標準屋根材が防災瓦で、アスファルトルーフィングなのですが、軽量瓦でゴムアスファルトルーフィングにした場合と比べて、それぞれどの位値段の差があるのでしょうか?
→会社によって価格差は違いますので、これは直接、工事をお願いする会社に聞いてみてはどうでしょうか?
軽量瓦は、材料費は高くなりますが、施工性が良いので、極端に価格差はないのではないでしょうか。 富士スレートとという会社の軽量瓦は、ルーガよりもリーズナブルですので、一度ご検討されては?

>ゴムアスファルトルーフィングはアスファルトルーフィングに比べて施工は難しいのでしょうか?
→施工方法は変わりません。

>たぶん予算的に軽量瓦はのせられないと思うのですが、もし普通の瓦をのせる場合気をつける点などありますか?
→重量がありますので、太陽光パネルなどを将来のせる予定があるのでしたら、その重量も加味して、構造検討されることをお薦めします。

クオホーム瀬崎

屋根の材質について

投稿者:鉄平さん|2016.02.06|カテゴリ:未分類

メールマガジン等いつも楽しく拝読させていただいております。 屋根材を検討しておりまして、 ど…

メールマガジン等いつも楽しく拝読させていただいております。

屋根材を検討しておりまして、
どうもわからない部分がございます。

クオホームさんは、屋根材として「ルーガ」を
現時点では推奨されているとおもうのですが、

耐久性およびバランスについてはどの様な
ご見解でしょうか?

軽量、高耐性、グラッサコートで色あせもあまり心配ない

との見解でしょうか?

製品が新しいので、確定できないかもしれませんが
どうもスレート屋根の色褪せ等のイメージが強く
ほんとうに持つのかなぁ と採用に躊躇しております。

屋根材より結局、下地の防水(ルーフィング等)が
先に劣化しますよ~ とかおっしゃられそうですが

素人考えで迷路にはまり込んでおります。

クオホーム瀬崎

A

>製品が新しいので、確定できないかもしれませんが
どうもスレート屋根の色褪せ等のイメージが強く
ほんとうに持つのかなぁ と採用に躊躇しております。

お悩みの件ですが、お気持ちはわかります。
20年くらい前のスレート屋根の色褪せはたしかに、顕著でした。

こういったものは、実際、30年経った家が存在していない以上、
メーカーの暴露試験の結果を信じるかどうかしかありません。

弊社では、信じております。

グラッサコートを施工した物件もたくさんあります。
ここ何年かで、スレート屋根で建てられた新築物件の屋根を見ても、劣化は感じられません。
塗装技術が、昔に比べかなり上がっているのは感覚でわかります。

あとは、軽いというのが、耐震上大きなポイントになります。
そのため、弊社では瓦はあまり使用しません。
デザイン上、瓦の方が間違いなく合うという場合は別ですけどね・・・

全体的な採用数で言えば、ガルバリウム鋼板が多いと思います。

まあ、耐久性を気にするのなら、屋根よりも、圧倒的に壁ですね。
屋根は足場なしで、格安で塗装する業者もいっぱいいますので、メンテナンス費を安く上げることも可能です。
(弊社は屋根メンテでも、安全、施工精度を考えて、足場を組みます。)

クオホーム瀬崎

基礎パッキンについて

投稿者:ミケさんさん|2016.02.04|カテゴリ:未分類

いつも参考にさせていただいています。 基礎パッキンのことで質問なのですが、玄関土間の部分だけ基…

いつも参考にさせていただいています。

基礎パッキンのことで質問なのですが、玄関土間の部分だけ基礎パッキンが
されていないのですが、しないのが普通なのでしょうか?

大工さんの仕事が雑なのも気になるのですが、玄関土間部分だけされていない
ことに気が付いたので心配になりました。

必要でないのならよいのですが、もし必要であれば上棟まで終わっているのですが、
工務店に言っても対処方法があるでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

ご質問の内容だけだと少しわかりかねます。

基礎パッキンとは、床下に空気を通すために使用するものです。
玄関土間に空気を通す必要はないので、使用しないのが普通です。

ただ、その場合、空気を通さない「気密パッキン」という基礎パッキンと同じ部材を使用するのが一般的です。

クオホーム瀬崎

図面の専門用語について

投稿者:夢みるさん|2016.01.13|カテゴリ:未分類

時々、掲示板をのぞいて参考にしています。 今、天井の高さをどうするか考え中なのですが、図面の専門用…

時々、掲示板をのぞいて参考にしています。
今、天井の高さをどうするか考え中なのですが、図面の専門用語が
よくわからないので質問しました。
(工務店の方の説明もよくわからないので)
階高と天井の高さはどう違うのでしょうか?
軒天高などもあり、ごちゃごちゃになります。
通常、完成後の高さは天井高さと同じだと思うのですが・・・
完成後の天井の高さを240cmにする場合(2階部分)は、階高も240cmでよいですか?
もし違う場合、階高はどこまで入っている高さでしょうか?

他でもちょこちょこ間違いがあるので心配で質問しました。
また、天井の高さはどの図面でふつう、確認するんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

クオホーム瀬崎

A

階高とは、1階の床から2階の床 までの間の距離です。
天井高は、1階の床から1階の天井 までの間の距離です。

天井高が240cmだからといって、階高がいくらかは、私ではわかりません。
それは、工務店に聞いて見て下さい。

イメージが分かりやすい図がネット上にありましたので、添付しておきます。
↓クリック
https://quohome.com/case/files/2016/01/066-1.gif

ちなみに高さ関係の確認は、矩計図(かなばかり図)という図面で、確認できます。

クオホーム瀬崎

外壁材によるメンテナンスの違い

投稿者:疑問太郎さん|2015.12.27|カテゴリ:未分類

はじめまして いつも楽しく拝見させて頂いております。 最近のブログ内容でカルクウォールのメン…

はじめまして
いつも楽しく拝見させて頂いております。

最近のブログ内容でカルクウォールのメンテナンスフリーについて読ませて頂いた時
ふと疑問に思い質問させて頂きたいのですが
カルクウォールのクラックからの雨水などは防水透湿シートがあるから
大丈夫なのに、なぜサイディングなどの外壁材はコーキングの割れや痩せは定期的に打ち直さないと
ダメなんでしょうか?少しくらいのコーキングの割れや痩せ程度であれば、
カルクウォールのクラック同様、防水透湿シートがあるので気にしなければOKという風にならないのでしょうか?
同じ考え方でいけばサイディングなどの外壁材もコーキングの打ち直しや塗装は必要ないのでは?と思いました。
それとも天然素材特有の味と人工物の考え方の違いなのでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

まず、透湿防水シートがあるから大丈夫とは、言ってません。

ブログで書いたカルクウォールのクラックは、乾燥収縮で発生する微細なクラックのことを言っています。
下地から割れるようなクラックですと、カルクウォールでも補修が必要です。

サイディングのコーキング割れに関しては、

・見た目が悪い
・侵入した水が、外に逃げにくいところがある。(窓上や、ベランダ笠木上など)

サイディングの塗装

・見た目が悪い
・サイディングが水を吸うようになる→反ったり、地域によっては凍結したりする

このあたりの問題が、カルクウォールや、そとん壁ではありません。

クオホーム瀬崎

木材のプレカットについて

投稿者:せいじぼうさん|2015.12.26|カテゴリ:未分類

少しオカルトかもしれませんが、風水のサイトで住宅の梁や建具の角(90度以下)は凶意となり、なるべく避…

少しオカルトかもしれませんが、風水のサイトで住宅の梁や建具の角(90度以下)は凶意となり、なるべく避けるべきといろんな流派で言われています。

迷信と言われればそれまでですが、せっかく1から新築するならできるだけ風水の良いところも取り入れたいと思っています。

実際、梁や壁の角が丸まっている家の中を見たことがありますが、落ち着くような気がします。

全てとは言いませんが、柱、梁、階段、建具で特に目立つ角は丸めるたり、90度超えになるよう、プレカットの段階で削っていくことは可能でしょうか?

木材のプレカットは設計図を読み込みながら自動加工機でカットするそうなので、角を取るくらいならそれほど費用UPにはならないのではないでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

>全てとは言いませんが、柱、梁、階段、建具で特に目立つ角は丸めるたり、90度超えになるよう、プレカットの段階で削っていくことは可能でしょうか?

プレカットでは、決められたカット方法しか行なえませんので、柱、梁に関しては難しいのではないでしょうか?

階段、建具、壁等は、可能でしょう。

クオホーム瀬崎

セルロースファイバーの欠点

投稿者:さん|2015.12.26|カテゴリ:未分類

セルロースファイバーは時間が経つと沈下して上がスカスカになったりしないでしょうか? また、正し…

セルロースファイバーは時間が経つと沈下して上がスカスカになったりしないでしょうか?

また、正しい情報ではないかもしれませんが、ネットでは大量のホウ酸が人体に危険という書き込みを見たことがあります。
健康に関しては問題ないでしょうか?

そして、家を解体することになった場合、そのままだと大量のセルロースが飛び散り、かなりの処分費がかかると思います。
その前に専門の業者が回収することはできるのでしょうか?

A

(続)吹付の断熱材と防湿シート

投稿者:さん|2015.12.26|カテゴリ:未分類

ご回答頂きありがとうございます。 防湿シートは結露という観点から見れば必ずしも必要ない組み合わ…

ご回答頂きありがとうございます。

防湿シートは結露という観点から見れば必ずしも必要ない組み合わせもあるということですね。

気流止めについてはどうでしょうか?

私が勉強している断熱と結露に詳しい工務店さんのサイトでは防湿シートには気密のほか、気流止めについても重要な役割を果たしているようです。

http://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html

アイシネンが空気を閉じ込めるというのは知っていますが、硬質のウレタンはわかりません。

結露しない組み合わせであっても貼った方がより快適な家になるのでしょうか?

施工費用が少額であれば気密性向上も兼ねて貼りたいのですが、結露しない組み合わせなら費用対効果は薄いでしょうか?

A

発泡ウレタンと基礎断熱

投稿者:さん|2015.12.23|カテゴリ:未分類

いつも楽しく拝見させてもらっています。 基礎断熱の施工について教えてください。 基礎断熱…

いつも楽しく拝見させてもらっています。

基礎断熱の施工について教えてください。

基礎断熱は通常、防蟻性を備えたボード状の断熱材を施工しているのを多く見受けられます。
しかし、防蟻断熱材の価格もさることながら、それをカットして貼り付ける手間がものすごく大変そうです。

基礎の内側だけ壁のように発泡ウレタンにすればいいのにと思うのですが、何か問題点でもあるのでしょうか?
(性能面でも、ある程度厚みで吹き付けることができ、気密もとりやすいでは?)

個人的な考えでは、吹付で基礎断熱(内側のみ)をする場合

①断熱材が湿気を吸って劣化
②シロアリに入られた場合、経路が見えないので発見できない
③価格

のデメリットがあると思います。

そこで、クオホームさん等のブログを参考にして対策をたてるとすれば
①に関しては通常の発泡ウレタンではなく、水を吸わないアイシネンを使用。
②は基礎を一体打ちにするか、キソ止水テープを使用して基礎の外以外からはシロアリが入れないようにする。

そして、③が素人考えで恐縮ですが、基礎断熱であれば吹付後のウレタンのカットも不要ですし、通常の基礎断熱の材料費と手間賃を考慮すると、基礎一体打ちにしてもこちらの方がリーズナブルなような気がしてなりません。
(基礎一体打ちにするとおよそ+15万円くらいかかると聞いたことがあります。)

アイシネンのサイトでは床断熱や基礎断熱をしている画像もあるのですが、あまり吹付の床断熱や基礎断熱が見受けられないのは価格も含めて何か欠点があるのでしょうか?

他の質問掲示板で「ウレタン吹き付けの厚みについて質問」を参考にすると瀬崎さんは「1日で施工範囲」がポイントと言われていました。

確かに家全体をすると1日では終われませんが、例えば壁はグラスウール、屋根と基礎はアイシネンを吹き込むという使い分けをするとコストと性能のバランスが取れているのではないかと思います。

マニアックな質問で非常に恐縮ですが、ご回答お願いします。

A

リビング階段について

投稿者:さん|2015.07.11|カテゴリ:未分類

いつも大変興味深くHP、メールを拝見させていただいております。 茨城県で新築を計画中で、リビン…

いつも大変興味深くHP、メールを拝見させていただいております。

茨城県で新築を計画中で、リビング階段の設置を予定していますが、デメリットについて心配しております。
いろいろなメリットやデメリットがあるようですが、特に冬の寒さについて心配しています。
家の断熱性能が良ければ心配ないともききますが、計画中の家がそれに見合っているかもよくわからないので不安です。

計画中の家の断熱材等は下記のとおりとなります。
一階床 フクフォームECO80mm
外壁 フォームライトSL80mm
屋根 フォームライトSL75mm
窓 リクシルサーモスH

A

無垢材住宅の気密性について

投稿者:さん|2015.03.21|カテゴリ:未分類

いつも楽しく拝見させてもらっています。 無垢材を使用する住宅について教えて下さい。 無垢…

いつも楽しく拝見させてもらっています。

無垢材を使用する住宅について教えて下さい。

無垢材は時間が経つと水分が抜けて収縮する(5mm~1cmくらい?)と聞きます。

そうすると隙間なく断熱材を充填したとしても、時間が経って木が変形した場合、断熱材との間に隙間が生じたりしないでしょうか?

(例えば、断熱材が収縮した木に追従できずに木材から離れる、又は断熱材そのものが引っ張られて割れてしまう等…)

クオホームさん以外でもC値の大切さを説いて数値まで公表している会社さんもいくつかあります。

ただ、10年後にC値を測定したら○○%でしたという会社まではなかなか出てこないです。

木材が変形しても強度には影響しないとは聞きますが、気密性はどうなのかはわかりません。

長持ちする家=気密性も長持ちする家であって欲しいのですが、実際はどうなのか教えて頂けるとありがたいです。

A

コンクリートの断熱塗料について

投稿者:さん|2015.03.16|カテゴリ:未分類

先日、件名について質問させてもらったものです。 ご丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。 …

先日、件名について質問させてもらったものです。
ご丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。

> ガイナは、断熱材ではなく遮熱材です。

遮熱材でしたか。
HPでは断熱という言葉を使っていたから、基礎断熱もいけるのではと勘違いしていました。

> クリスタルシーラーの施工

開発元である日興さんに聞いてみました。
瀬崎さんのおっしゃるとおり、施工代理店による責任施工になるとのことです。
塗料は少なすぎても多すぎても不具合があるとのことなので、研修を受けた代理店でないと無理みたいです。

塗装のDIYも考えていましたが、考えが甘すぎました。

防水コンクリートにも興味を持ちましたが、タケイ工業さんに聞くと関東以外は技術者の交通費と宿泊費が必要になるそうで、こちらも難しそうです。

また、質問することもあると思いますので、よろしくお願いします。

A

コンクリートの断熱塗料について

投稿者:さん|2015.03.12|カテゴリ:未分類

いつも楽しく拝見させてもらっています。 コンクリートの基礎に断熱材を貼って、基礎断熱をしている…

いつも楽しく拝見させてもらっています。

コンクリートの基礎に断熱材を貼って、基礎断熱をしている住宅があります。

地熱を利用できるという点が魅力ですが、シロアリ屋さん等のブログでは断熱材とコンクリートの中に蟻道を作られて被害が出やすいと書いてありました。

そこで思ったのですが、断熱材ではなく、ガイナ等の断熱塗料をコンクリート基礎に塗っても基礎断熱にななりえるのでしょうか?

断熱塗料の熱伝導がどのくらいかはわかりませんが、以前に私の父が沖縄にある実家(鉄筋コンクリート造り)の屋上床をDIY で断熱塗料を塗り効果を体感していると言っていました。

それから、断熱塗料とは別にクリスタルシーラーという塗料があります。

これをコンクリートに塗ると表面がガラス物質の形状となり、雨や空気の侵入を防ぐのはもちろん、表面固さが2倍になるそうです。

断熱塗料だけなら風や雨で経年劣化するかもしれません。

そこで基礎コンクリート立ち上がりの外側と内側に断熱塗料を塗った後、雨風のあたる外側だけをクリスタルシーラーで覆えば、物凄く耐久性のある基礎断熱ができそうに思えるのですが、どうなのでしょうか?

施工はコンクリートの養生期間にDIYでやると施主負担は材料費だけで済むので、費用もそれほど高額にはならないのではないかと思います。

プロから見るとバカバカしい質問かもしれませんが、わかる範囲でお答え頂けたらと思います。

参考までに

●ガイナ
http://nissin-sangyo.jp/
ネットで14㎏(施工面積が約35㎡)で36000円くらい。

●クリスタルシーラー
http://www.crystalsealer.com/
4㎏(施工面積が約20㎡)で22000円くらい。

A

漆喰とオガファーザーの大きな違い

投稿者:さん|2015.03.05|カテゴリ:未分類

いつもブログを楽しく読ませていただきながら、 勉強させていただいてます! 建築前なのですが、…

いつもブログを楽しく読ませていただきながら、
勉強させていただいてます!

建築前なのですが、漆喰のような白い壁に憧れがあり、
ぜひリビングに導入したいと思っています。他の部屋は
オガファーザーにして、コストを抑えようと思ったのですが、
漆喰とオガファーザーの大きな違いはありますか?

塗り壁とクロスで大きく違うとは思いますが、機能的に
違うところがあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします!

A

通気断熱WB工法について

投稿者:さん|2014.08.04|カテゴリ:未分類

通気断熱WB工法の断熱及び気密性能は他の工法と比べて気密性能は問題ないのでしょうか? また、メリッ…

通気断熱WB工法の断熱及び気密性能は他の工法と比べて気密性能は問題ないのでしょうか?
また、メリット、デメリットを教えてください。

A

内断熱と外断熱

投稿者:さん|2014.01.28|カテゴリ:未分類

内断熱と外断熱ではどちらの方が家は長持ちしますか? メリット、デメリットあれば教えてください。 …

内断熱と外断熱ではどちらの方が家は長持ちしますか?
メリット、デメリットあれば教えてください。
また御社の推奨はどちらですか?

A

基礎のアンカーボルト

投稿者:さん|2013.08.24|カテゴリ:工事上の事に関する質問

京都で新築中の者です。いつも御社HPを拝見して、眼からウロコです。 実は、その家の基礎のアンカ…

京都で新築中の者です。いつも御社HPを拝見して、眼からウロコです。

実は、その家の基礎のアンカーボルトが「田植え」で設置されてしまいました。
そんなアンカーボルトの耐震強度はいかほどのものなのでしょうか。
施工レベルによるらしいですが…今時「田植え」でなんて、考えもしていなくて。

精神的ダメージが大きいです。
有効な対処法とかありましたら、教えて頂けたら幸いです。
クオホームさんで教えて頂いた『キソ止水プレート』まで設置した基礎なのに、と思うと悲しくて、悲しくて…。

よろしくお願い致します。

クオホーム瀬崎

A

田植えした時のコンクリートの硬化具合によっては、問題がありますが、多くの場合、「田植え」=アンカー引き抜き強度不足とはならないとは思います。

まず、必要な数、正確な位置、正確な高さで、アンカーが施工されているかの確認が必要です。

アンカーチェックなしで、コンクリートを打設しているわけですから、事前にアンカーセットして、一本一本、位置と高さを確認している建築会社の管理体制と比較して、当然、ミスする可能性も大きくなります。

コンクリート打設時は、他にも気を配らないといけない所がたくさんありますので、図面を見ながら、正確にアンカーを田植えするのは、かなり大変ですよ。 アンカーセット忘れに気づかないまま、工事が進んでいかないか心配ですね。

クオホーム瀬崎

質問・相談掲示板が更新されました。

投稿者:さん|2013.06.29|カテゴリ:未分類

質問・相談掲示板が更新されました。「断熱材」…

質問・相談掲示板が更新されました。「断熱材」

A

庭に新築を建てる

投稿者:ナムールさん|2013.06.19|カテゴリ:その他の質問

現在、父母が住んでいる家の敷地(庭)に新築の家(4人家族が住む)を建てることは出来ますか?…

現在、父母が住んでいる家の敷地(庭)に新築の家(4人家族が住む)を建てることは出来ますか?

クオホーム瀬崎

A

建ぺい率の問題や、接道の問題等で、建てられる場合と、建てられない場合があります。
またローン関係の問題もあり、一概にこれだけでは分かりません。情報が少ないため、何とも言えませんね・・・・。

もう少し詳しい情報があれば、具体的にお応えも出来ると思います。
ご希望であればお問い合わせフォームからご連絡下さい。

クオホーム瀬崎

省令準耐火について

投稿者:さん|2013.06.08|カテゴリ:仕様に関する質問

構造は省令準耐火になっていますか?また、そのように仕様変更できますか?費用はどのくらいアップしますか…

構造は省令準耐火になっていますか?また、そのように仕様変更できますか?費用はどのくらいアップしますか?
木造の組み立てはどんな方法ですか?

 

クオホーム瀬崎

A

クオホームでは、デザイン上の制約が気になり、省令準耐火構造にはしていません。
仕様の変更は可能です。

建物の大きさにもよりますが、建坪35坪ぐらいの家で、15万円ほどの費用UPになるかと思います。

火災保険の割引を期待されて、ご検討されていらっしゃるなら、あまりメリットはないかもしれませんね。

構造は、標準的な在来工法です。

誰でも知っているオープンな工法ですので、将来的に、増改築や耐震補強などが、しやすいというメリットがあります。
また、オープンな工法であるがゆえに、どこの会社でもリフォームができます。

つまり、将来的にリフォームする際に、いろいろな会社で検討できるということです。

反対に、あまり特殊な工法で建ててしまうと、リフォームも限られた会社でしかできなくなりますので、適正価格かどうかの
判断が難しくなるというデメリットがあります。

クオホーム瀬崎

建売

投稿者:安い家を建てたいさん|2013.05.28|カテゴリ:その他の質問

最近、土地代も含んで1000万円台の建売住宅が販売されておりますが、土地代も含めて1000万円台の家…

最近、土地代も含んで1000万円台の建売住宅が販売されておりますが、土地代も含めて1000万円台の家ってどうなんでしょうか?やっぱり値段なりの家なのでしょうか?クオホームさんにお聞きするのは間違ってるかも知れませんが・・・分からなければスルーして下さい。。

クオホーム瀬崎

A

そうですね、最近姫路市内でも1000万円台の家が新築で
売りに出されていますね。

私も最近、ちょっと仕事の延長でそういった物件を見学させて
いただく機会がありました。

感想はとしては「そんなに悪い家ではない」というのが
率直な感想です。

もちろんじっくり見た訳ではありませんし、当社が理念としてる
長持ちの観点などは一旦置いておいての話です。

値段とのバランスは良いと申しましょうか。

とある、建売業者さんはきちんと
性能評価(国が決めた基準の性能を満たしていると認定されてる家)を
取得されています。

ですので基本構造部分はしっかりされていると思われます。

建売を販売している会社さんは年間で何千棟と建てていますので、
正直仕入れの額が異常に安いです。
そこが価格が安い理由です。

ですので、そんなに懸念される事はないのではないでしょうか?

建売と私たちの様な注文住宅との大きな違いは
「出来たもの買うのか?」「間取りを希望通りに出来るか」と
いう事は大きな違いかと思います。

クオホーム瀬崎

遮熱シートについて

投稿者:さん|2013.05.13|カテゴリ:工事上の事に関する質問

クオホームでは透湿防水シートに遮熱も兼ねたシートを使う予定はありませんでしょうか。 もし必要性がな…

クオホームでは透湿防水シートに遮熱も兼ねたシートを使う予定はありませんでしょうか。
もし必要性がないとお考えでしたら、その理由をお聞かせ願えませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

クオホーム瀬崎

A

標準採用する予定はいまのところありません。

実は、私は、あなた様の言われる「遮熱を兼ねたシート」を、壁面に施工した家に住んでいます。
価格に見合う、効果をそれほど感じていませんので。

クオホーム瀬崎

家相

投稿者:あさん|2013.04.26|カテゴリ:その他の質問

こんにちは、ブログ記事を参考にさせていただいています。 現在、間取りを検討中なのでが、クオホー…

こんにちは、ブログ記事を参考にさせていただいています。

現在、間取りを検討中なのでが、クオホームさんでは家相を見て設計してくるのでしょうか?

せっかく家を建てるのであれば家相も気にしたいのですがいかがでしょうか?

クオホーム瀬崎

A

家相や、風水に関しては、気にしすぎるときりがありません。
かといって全く気にしないのも、何か気持ち悪い気がします。

「家相や、風水など全く関心がない。」「そのような非科学的なものは、全く信じない。」
と、心の底から言える人であれば、使い勝手のみを追求した間取りを設計します。

しかし、多くの人は、多少なりとも、そういったものを気にされていると思いますので、多少は、
家相も参考にして設計することが多いですね。

弊社では、通常、地鎮祭は、出雲大社の神主様にお願いするのですが、ここでは、出雲屋敷地鎮祭というご祈祷を
して頂けます。
これにより、土地建物全体をいわば「神の屋敷」とすることができ、大神さまの大きな御加護を受けることができるそうです。
その結果、特に家相における凶相、金神、鬼門等の方位、方災の災いを免れることができますので、家相での懸念が、すべて解消されて
いなくても、安心して住まわれることができます。

家相がどうしても気になるという方でも、直接、神主様から、その話をお聞ききになると安心なさっています。
あまり、気にしすぎないことですね。

クオホーム瀬崎

換気について

投稿者:さん|2013.03.23|カテゴリ:工事上の事に関する質問

他県の者ですが、瀬崎英仁さんのブログで勉強しています。大変参考になります。もし、可能ならクオホームの…

他県の者ですが、瀬崎英仁さんのブログで勉強しています。大変参考になります。もし、可能ならクオホームの下記の推奨仕様を教えてください。

1.床下の通気(基礎パッキン?、または、気密パッキンを使って別の方法による換気?)
2.家の24時間換気の方法

クオホーム瀬崎

A

ご質問にお答えします。

1、クオホームでは、寒さに特にこだわる方以外のお客様には、基礎パッキンでの、床下換気を推奨しています。
建築する地域にもよりますが、私たちが主に施工している兵庫県(Ⅳ地域)では、
気密にさえ気をつければ、床下換気でも、十分寒さをしのげるからです。

床合板を貼る前に、気密テープで、断熱材の隙間を塞ぐことがポイントです。
この方法で、床下換気でも、大変気密性の高い住宅を建てることが可能です。

(寒さが厳しい地域では、コストと性能のバランスで、気密パッキン+発泡ウレタンでの基礎内断熱を推奨します。)

2、気密性が確保(C値1以下)できていることが前提で、3種換気を推奨します。
理由は、気密性の高い住宅なら、十分機能を果たすということ、コストが安いこと、メンテナンスが大変簡単だという点です。
複雑な機械換気システムは、いずれは必ず故障します。
その際に、容易に交換できないでしょう。費用も相当かかるはずです。
また、そのシステムを販売している会社が存続しているかもわかりません。

換気計画は、とにかく十分な気密性能が前提です。
気密性を高める住宅作りを心掛けて下さい。

クオホーム瀬崎

破風板の痛みについて

投稿者:さん|2013.03.07|カテゴリ:工事上の事に関する質問

突然恐れ入ります。 下記についてご教示いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 築約…

突然恐れ入ります。
下記についてご教示いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
築約40年の二階建て和風家に住んでいます。一階の屋根がトタンぶき、二階が瓦ぶきです。
このたび年数もたって外壁と屋根のリフォームをすることとし、現在進行中です。
当初二階は金属屋根にするので、葺き替え、一階はトタンの上に金属屋根を葺くこととしていましたが軒先の腐りが激しいので葺き替えにしてもらいました。案の定一階の屋根をはがしたところ軒先の板が腐食して、さらに一部破風板も腐っていました。ところがリフォームでは、破風は穴が開いていても使用に耐えるし、カバーをするのでこれ以上腐らないとの理由で、何の対策もすることなく、元の破風を使用して工事を進めています。このようなことで問題ないのでしょうか?是非ご意見を聞かせてください。

クオホーム瀬崎

A

破風板の腐食の程度がわかりませんが、リフォーム担当の方が言われているように、破風板に少しくらい穴が開いていても問題ないかと思います。

ただ、「カバーするので、これ以上腐らない」とは言えないと思います。
現状の破風板が完全に乾ききっていない状態で、板金で覆ってしまったり、板金で覆った後でも、中に雨水が浸入すると、腐食が拡大していく可能性は十分考えられます。

破風板自体は、構造上重要な部分ではありませんので、美観上の問題と、お施主様の感じ方が大きい部分です。
後は、その部分を修繕する事により、かかる費用ですね。

板金で覆ってしまって見えなくなるのでしたら、腐食のひどい部分だけでも、部分的に交換されるの交換されてはどうですか?
それでしたら、それほど費用がアップすることもないかと思います。

クオホーム瀬崎

質問フォーム

お名前(ニックネーム可)
タイトル
質問内容

Copyright© よくある質問 , 2018 All Rights Reserved.