1坪って何平米(㎡)なの??を解説しました

こんにちは、クオホーム本田です。
今回、ご質問がありましたのでそれについてお答えしていきたいと思います。
【ご質問】
こんにちは。1坪ってどれぐらいの大きさですか??というご質問いただきました。
【回答】
こちらに対する回答ですが、ググってください・・・と言いたいところですが、基本的な事なので、今回きちっと解説してみたいと思います。
僕らみたいな建築業界にいる人間は普通に把握している数字なんですが、一般の方からすると結構分かりにくかったりしますよね。
1坪って何平(㎡)なの??を解説しました
1坪 = 3.3㎡ = 畳2枚分 |
1坪が何㎡か? ざっくりですが、3.3㎡になっています。およそ畳2枚分の広さです。こちらの数字をまず覚えておきましょう。
これに加えて、例えば、100㎡が何坪なのか?これを計算するのに、0.3025という数字を使います。
100㎡ × 0.3025を計算 = 30.25坪になります。
平米数を坪数に変換したい時は、この0.3025という数字を思い出して計算してみて下さいね。
○○㎡ × 0.3025 = ○○坪 |
という事ですね。
1畳(帖)って何坪?何㎡なの?
そして、今回はもうひとつご質問・・・。
【ご質問】
畳の大きさって決まりがあるんですか?
【回答】
畳の帖数で計算すると、実は会社や人によって、平米数が変わってきます。
最近はだいぶ統一されてきていますが、畳1枚の大きさが、人や会社によってバラバラだったりします。
下記画像は、尺モジュールとメーターモジュールの画像です。
一般的に用いられているのが、『 尺モジュール 』。
長手が1820mm、短手が910mmのモジュール。これが1畳です。これを平米数に直すと、1.6562平米になります。
この1.6562という数字、覚えておいて下さいね。
そして、最近よく使われるのが、『 メーターモジュール 』。
長手の方が2メートル、短手が1メートルのモジュール。2×1のモジュール。これも1畳です。
これを平米数に直すと、2平米になります。
尺モジュールと比べると、大体0.35平米ぐらい広さが変わってきます。
例えば、リビングが15帖だとすると、この15帖がはてメーターモジュールなのか?尺モジュールなのか?によって、広さが全然変わってきます。
例)15帖は何㎡(平米)なのかを解説してみた
平米数を知りたい場合:
●家のモジュールが尺モジュールの時は、×1.6562で計算します。
15帖 × 1.6562 = 26.49平米になります。
●家がメーターモジュールだった場合は、×2で計算します。
15帖 × 2 = 30平米ですね。
同じ15帖と言われても、3.5平米ほどの差が出ます。
ちなみに、15帖を尺モジュールで計算した時の平米数26.49㎡を、メーターモジュールに直すと、26.49㎡÷2㎡=13.24帖。
同じ15帖でも、畳のサイズを勘違いしてるだけで、畳1.5枚分ぐらい広さが変わってきますので、ご注意下さいね。
覚えておいてほしい計算式
■1坪 = 3.3㎡ = 畳(910mm×1820mm)2枚分 ■○○坪 = ○○㎡ × 0.3025 ■○○帖 = ○○㎡ ÷ 1.6562(尺モジュールの場合) ■○○帖 = ○○㎡ ÷ 2 (メーターモジュールの場合) |
土地を探されていらっしゃる方は、○○平米・○○坪など、広さは気になるところですよね。
その時に上記の計算式を思い出して頂ければと思います。