平屋をおしゃれに建てるコツは?メリット・デメリットを徹底解説

WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -

おしゃれな平屋を建てる際には、デザイン性や間取りだけでなく、採光や開放感を意識して設計することが大切です。
平屋を建てるには、2階建て住宅と比べて広い敷地面積が必要ですが、天井を高く設計しやすく開放的な空間を実現できます。

おしゃれな平屋を建てたい方は、設計のコツと注意点を確認しておきましょう。
この記事では、平屋をおしゃれに建てるコツについて、設計の注意点を交えて解説します。平屋を建てるメリット・デメリットの双方も詳しく解説するので、最後まで読んで家づくりの参考にしてください。

平屋の特徴

そもそも平屋とは、一階建ての戸建てのことを指します。構造上2階部分がなければ、ロフトやスキップフロアなどがある家でも平屋になります。

2階建て住宅が主流となる前から、国内に多く建てられていた家の形であり、近年ではおしゃれなデザインで設計された平屋が増えています。

平屋は2階部分がないため、階段の昇り降りが不要となりバリアフリーに特化した住宅です。
また広い土地を活かして、中庭をつくったり縁側を設けたりと、モダンでおしゃれな空間を実現できます。

平屋を建てるメリット

平屋を建てるメリットは、次のとおりです。

  • バリアフリーな空間を実現できる
  • 間取りの自由度が高い
  • 生活導線が良い間取りを設計しやすい
  • 天井を高くできる
  • 家族とのコミュニケーションを活性化しやすい
  • 修繕費用を抑えられる
  • 太陽光パネルで効率的に発電できる

それぞれのメリットを確認して、平屋を建てる際の参考にしてください。

バリアフリーな空間を実現できる

平屋を建てるメリットは、バリアフリーな空間を実現できることです。

2階建てや3階建て住宅では階段を昇り降りする必要があり、足腰が弱い高齢者には負担がかかってしまいます。
対して平屋は、すべての部屋がワンフロアでつながっているため、階段を昇り降りする必要がなく車椅子でも生活しやすい間取りです。

また、小さな子どもが階段から落ちたりする危険性もないメリットもあります。

間取りの自由度が高い

平屋を建てるメリットは、間取りの自由度が高いことです。

2階建て住宅など上階がある場合は、階段を設けたり敷地面積が限られていたりと、どうしても間取りに制限が生じてしまいます。

対して平屋は、広い敷地に建てられることが多くワンフロアでつなげられるため、自由に間取りを設計することが可能です。

リビングからウッドデッキをつなげたり、中庭をコの字で囲ったり、自然を感じるおしゃれな空間を実現できます。

生活導線が良い間取りを設計しやすい

平屋は、生活導線が良い間取りを設計しやすいメリットがあります。

上下移動がなくワンフロアで生活導線が完結するため、洗濯物を干すために階段を登ったり買い物を上階へ運んだりする負担が生じません。

高齢になればなるほど買い物や洗濯などが体に負担かかってくるため、将来のことも考えて平屋にする人も多いです。

天井を高くできる

平屋を建てるメリットは、天井を高くできることです。

2階建て住宅など上階がある建物の場合、屋根までの高さに応じて各階の天井の高さが制限されます。
対して平屋は、屋根の形状にあわせて天井を高く設計できるため、開放感を演出しやすいです。

縦に広がる空間を利用して、ロフトを設置したり照明器具をこだわったりすると、室内をおしゃれな空間にできます。

家族とのコミュニケーションを活性化しやすい

平屋を建てるメリットは、家族とのコミュニケーションを活性化しやすいことです。

ワンフロアでつながった空間で生活をしていれば、自然と家族が顔を合わせる機会が増えます。
声をかければすぐに応答できる距離で生活をしているため、家族同士のコミュニケーションが活性化されやすいで
す。

平屋を建てれば常に家族の存在を側に感じられるため、小さい子どもを見守ったり高齢者を介護したりと、さまざまなライフスタイルに適応できます。

修繕費用を抑えられる

平屋を建てるメリットは、修繕工事の際に費用を抑えられることです。

2階建て住宅を修繕する際には、高所作業を行うために足場を設置する必要があり、高所作業費が余分にかかります。

対して1階部分しかない平屋では、足場の設置を最小限で抑えられるため、修繕費用を軽減することが可能です。
家に長期間暮らす場合は、修繕リフォームは必要不可欠であり、2階建て住宅より平屋のほうが修繕費用を抑えられます

太陽光パネルで効率的に発電できる

平屋を建てるメリットは、太陽光パネルで効率的に発電できることです。

平屋は広い敷地面積を活用して1階だけの家を建てる構造なので、屋根面積も広くなります。そのため2階建て住宅より太陽光パネルを多く設置でき、効率的に発電することが可能です。

また平屋は高さも限られているため、太陽光パネルの設置やメンテナンスがしやすいです。

平屋を建てるデメリット

平屋を建てる際には、メリットだけでなくデメリットも確認しておきましょう。

平屋を建てるデメリットは、次のとおりです。

  • 広い敷地面積が必要
  • 坪単価が高くなりやすい
  • 風通しや日当たりが悪くなる可能性がある

それぞれのデメリットを確認して、平屋を建てるべきか検討してください。

広い敷地面積が必要

平屋を建てるデメリットは、広い敷地面積が必要なことです。

平屋には上階がなく、1階部分だけで十分な居住スペースを確保するために、広い敷地を用意しなければなりません。

土地の建ぺい率や容積率によっては、広大な敷地面積が必要になるため、高額な土地購入が発生してしまいます。

坪単価が高くなりやすい

平屋を建てるデメリットは、土地の購入費用だけでなく、住宅建設にかかる坪単価が高くなりやすいことです。

坪単価あたりの材料費・工事費では、2階建て住宅より割高になる傾向があります。ただし平屋は階段や廊下などのスペースを省けるため、設計によっては2階建て住宅より延床面積を抑えて、コストカットができます。

風通しや日当たりが悪くなる可能性がある

平屋を建てるデメリットとして、風通しや日当たりが悪くなる可能性に注意しなければなりません。

平屋の中央部分は、周囲の部屋に囲まれているため、風通しや日当たりが悪くなってしまいます。
さらに周辺の住宅が2階建てやマンションの場合、風や採光が遮られてしまい、風通しや日当たりが悪くなるため要注意です。

平屋を建てる際には、周辺環境を確認して風通しや日当たりが良いエリアを選ぶ必要があります。

平屋をおしゃれに設計する際のコツ

平屋をおしゃれに設計するコツは、次のとおりです。

  • 採光を取り入れて開放感を演出する
  • 外観や屋根のデザインを工夫する
  • テラスやウッドデッキを取り入れる
  • 勾配天井で高さにメリハリをつける
  • プライバシーに配慮した中庭をつくる

おしゃれな平屋を建てたい方は、それぞれのコツを押さえておきましょう。

採光を取り入れて開放感を演出する

おしゃれな平屋を建てたい場合は、採光を取り入れて開放感を演出しましょう。

天井付近に天窓を設置して採光を取り入れれば、明るく開放的な空間をつくれます。室内全体が明るく開放的な雰囲気になるだけで、おしゃれ度がアップします。

また平屋では、風通しや日当たりが悪くなりやすいデメリットがあるため、採光を取り入れる設計で課題を解消しましょう。

外観や屋根のデザインを工夫する

平屋をおしゃれに設計するコツは、外観や屋根のデザインを工夫することです。

屋根を片流れ屋根にしたり、外壁に無垢材やこだわりの外壁材を採用したり、外から見える家の景観をおしゃれにしましょう。

外観や屋根のデザインや材質を工夫すれば、おしゃれでモダンな雰囲気の平屋に仕上げられます。

テラスやウッドデッキを取り入れる

おしゃれな平屋を建てたい場合は、テラスやウッドデッキを取り入れましょう。

リビングから続くウッドデッキをつくれば、家族が集まる団らんスペースを確保できます。またテラスを設ければ、休日や夜間にくつろげる空間を生み出せます。

テラスやウッドデッキがある平屋は、モダンでおしゃれな雰囲気を演出しやすいです。

勾配天井で高さにメリハリをつける

おしゃれな平屋を建てるコツは、勾配天井で高さにメリハリをつけることです。

平屋は2階部分がないため、天井を自由に設計できるメリットがあり、勾配天井で開放感を演出できます。

開放的な空間はおしゃれに仕上げやすいため、勾配天井で高さにメリハリをつけて、おしゃれな平屋をつくりましょう。

プライバシーに配慮した中庭をつくる

平屋に中庭をつくる場合は、プライバシーに配慮した設計を意識してください。

外から丸見えの中庭では、プライバシーを守れずにセキュリティ面でも不安が残ります。平屋の中央部分に中庭を設置しコの字型で囲めば、外からは見えにくい家族団らんのスペースを確保できます。

中庭がある家はおしゃれな雰囲気を演出しやすいため、おしゃれな平屋を設計したい方は、プライバシーに配慮した中庭を取り入れましょう。

おしゃれな平屋を建てる際の注意点

おしゃれな平屋を建てる際には、デザイン性や設計だけでなく次の注意点を意識してください。

  • プライバシーを確保する
  • 近隣の建物の高さを確認する
  • セキュリティ対策を徹底する
  • 風通しを重視する

上記の注意点を意識しておけば、おしゃれで住みやすい平屋を建てられます。それぞれの注意点を確認して、おしゃれな平屋を建てる際の参考にしてください。

プライバシーを確保する

おしゃれな平屋を建てる際には、プライバシーを確保するよう注意することが大切です。

平屋はワンフロアがつながった構造なので、部屋によっては他の部屋や廊下から見えてしまいます。
さらにすべての部屋が地面に近い1階部分にあるため、外の路地や周辺の住宅から、生活の様子が見えてしまう可能性があります。

寝室やトイレ・脱衣所・リビングなど、生活環境が周囲や他の部屋から見えないよう、プライバシーを確保した設計で平屋を建てることが大切です。

近隣の建物の高さを確認する

おしゃれな平屋を建てる際の注意点として、近隣の建物の高さを確認しておきましょう。

近隣にマンションなど高い建物が建っている場合は、風通しや日当たりが悪くなるため、平屋を建てる場所は慎重に選ばなければなりません。

風通しや日当たりが悪いと、湿気が溜まりカビや建物の腐食・劣化が発生するため、周辺の建物の高さを確認しておくことが大切です。
平屋を建ててから高い建物が建った場合でも、リフォームで風通しや日当たりを確保することは難しいため、土地選びを慎重に行いましょう。

セキュリティ対策を徹底する

おしゃれな平屋を建てる際には、デザイン性や設計だけでなくセキュリティ対策を徹底することが大切です。

平屋はすべての部屋が地面に接している1階部分にあるため、外からの侵入経路が多い建物です。
外の路地から室内の様子を観察しやすく、空き巣や強盗に狙われるリスクがあるため、セキュリティ対策を徹底しなければなりません。

防犯カメラやサッシに生垣・センサーライト・防犯用の砂利など、外部からの侵入を防ぐセキュリティ対策を施しましょう。

風通しを重視する

おしゃれな平屋を建てる際の注意点として、風通しを重視することが大切です。

平屋はすべての部屋を風通し良く設計することが難しく、換気性能が低い部屋が生まれてしまいます。
風通しが悪い場所には、湿気が溜まりダニやカビの発生を誘発してしまうため、換気対策が必要です。

周辺の建物や環境を確認して、すべての部屋に風が行き届くような換気性能が高い平屋を建てましょう。

平屋の特徴を押さえておしゃれな設計でマイホームを建てよう!

平屋は家族のコミュニケーションを活性化させ、バリアフリーに特化した空間を実現しやすい建物です。

上階がないため天井を高く設計しやすく、太陽光パネルによる発電効率も高いため、おしゃれで住みやすい住宅を設計できます。

ただしおしゃれな平屋を建てるには広い敷地面積が必要であり、風通しや日当たりの良さにも配慮しなければなりません。テラスやウッドデッキ・中庭や勾配天井などを取り入れ、実用性とおしゃれさを兼ね備えた住宅を建ててください。

平屋の特徴を押さえておくことで、おしゃれな設計で理想のマイホームを実現できます。

この記事を書いている人 - WRITER -

人気記事Top3 - Popular Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です