整理収納アドバイザーとは?片付けを頼んでみる前に!
【姫路にも整理収納アドバイザーはたくさんいます】
本日は家を建てる上でめちゃ大切な片付けについて考えてみました。
家を設計する時に奥様が気にする箇所第2位。
それが「収納」。
ちなみに一位は「キッチン」です笑
今回は2位の収納について考えてみました。
設計する時には必ず収納場所を出来る限り多くとります。
収納の多い設計になっていると奥さんの目はキラキラしています。
ただし、それにも限界が。
収納を設けていくと「家が想定以上に大きくなりすぎた」「居室が狭くなりすぎた」など弊害があります。
ではその前に考えて行かないといけないのは「整理整頓」ですね。
今回はその整理整頓のプロ「整理収納アドバイザー」にスポットを当ててみました。
家を設計して収納を確保する前に整理整頓がうまくなれば効率よくものが片付けられるのでは?という事で少し考えてみたいと思います。
整理収納アドバイザーとは何をしてくれるの?
整理収納アドバイザーとは、「上手に片付けができない」「どうしても整理整頓がうまくいかない」といった悩みに対して、どうして片付けがうまくいかないのか、どうすれば綺麗に整理整頓できるようになるのかという、解決策を教えてくれる職業です。
家事代行サービスのように部屋を片付けることだけが目的ではなく、片付けの悩みを聞いたり、一緒に整理整頓を行いながらノウハウや考え方を学ぶことができます。
お片付け本などの場合は見たり読んだりするだけで上手に片付けができるようになった気になるかもしれませんが、実際に整理整頓を初めて見るとうまくいかなかったなんてことも多いのではないでしょうか?一度は綺麗な部屋にすることができたのに、しばらくすると元の散らかった部屋に戻っていたなんてことも。
整理収納アドバイザーにお願いすると、一度きりの片付けや整理整頓ではなく、継続的に片付いたお部屋にすることができるようになります。
整理収納アドバイザー検定がある
整理収納アドバイザーは、NPO法人ハウスキーピング協会が認定を行っている資格で、3級・2級・1級に分かれています。整理収納アドバイザー1級の資格を所有していると、プロとして仕事をすることができます。
3級・2級については、資格を認定するNPO団体ハウスキーピング協会が認定している講座を受講するだけで資格を取得することができます。オンラインに加えて、全国各地で開催されている講座に加えて、オンラインでも受講でき、1日の受講で資格の取得が可能です。1級については、準1級認定講座を受講してから1次・2次試験に合格することで資格を取得できます。
以前話題になった断捨離ブームや、コロナウィルス感染防止のため外出できない人たちの間で人気の資格になっています。
整理収納アドバイザー1級とは
整理収納アドバイザー1級は、プロとしてお客様へ整理収納のアドバイスを行うことを目的とした資格です。お客様の抱える悩みや問題についての相談や、アドバイスを与えたり提案をしなければならないので、プロとしての知識や技術を身に着ける必要があります。整理収納アドバイザー2級に合格し、準1級認定講座を受講することで、試験を受けることができます。
整理収納アドバイザー1級では以下のような内容を学ぶことができます。
·整理の概念を実務に応用
·整理環境改善に対する概念
·整理やモノに対する意識や概念の改善
·整理の改善活動と維持管理
·収納が上手くできない理由
·収納の原則
·収納の原則確定と維持管理
·住まいと暮らし方
·ヒアリングと分析
·家庭内の収納の基礎知識
·収納プラン
·アドバイザーシミュレーション
·メンタルシミュレーション
整理収納に関する概念を体系的に学ぶことで、自身で整理収納ができるようになるだけでなく、整理収納のアドバイスを行うためのノウハウを学ぶことができます。
·準1級認定講座を受講(2日間)
·1次試験を受験 マークシート形式
·2次試験を受験 プレゼンテーション形式
· 整理収納アドバイザー1級取得
まずは準1級認定講座を受講する必要があります。受講するためには整理収納アドバイザー2級が必要です。整理概論、収納概論、家庭内整理の基礎知識といった内容の講座を2日間受講することで、整理収納アドバイザー準1級として認定されます。
次は1次試験に受験します。整理収納アドバイザー2級と準1級講座受講が必要です。1次試験はマークシート形式の筆記試験で、試験時間は90分、70点以上で合格となります。合格率は70~80%で、準1級までのように誰でも合格できる試験というわけではありません。試験を受験してから約1ヶ月後にハウスキーピング協会のホームページで合格者の受験番号が発表されます。自宅への合否の通知は行われません。
1次試験に合格すると、2次試験を受けることができます。2次試験は3~5名のグループで行われるプレゼンテーション形式の試験です。事前に自分が決めたテーマの研究発表を準備しておき、口頭での約20分間の研究発表を行います。約2か月後に合否結果が郵送され、合格していれば認定証が同封されています。
このように、準1級までと比べると1級に合格することは簡単なことではありません。プロとしてお金をもらうことができる資格なので当然かもしれませんね。
整理収納アドバイザー2級とは
整理収納アドバイザー2級は、自宅のリビングやクローゼット、子供部屋のの片付け、職場での整理整頓といった、自分自身のスキルアップを目的とした資格です。家族や友人へアドバイスを与えることはできますし、さらに1級資格を取得することで、仕事としてお金をもらってアドバイスしたり片付けの指導をすることができます。
受験資格は特になく、だれでも受験をすることができます。整理収納アドバイザー3級もありますが、いきなり2級の資格を取得することも可能です。整理収納アドバイザー2級の資格は、約6時間の講座を受講するだけでほとんどの人が取得することができます。
1日で資格を取得することができ、子育て中のママさんや平日仕事がある人でも挑戦できるため、人気のある資格です。
整理収納アドバイザー2級では以下のような内容を学ぶことができます。
·整理の効果について考える
·現状の整理のレベルを知る
·モノの本質と人との関わりを考える
·整理を妨げる要因を知る
·整理収納スキル5つの鉄則
·覚えておきたい収納の原則
·整理収納の理論に基づいた実例
部屋の片づけや整理整頓を行うための実践的なノウハウを学ぶことができます。1級の資格へのステップとして資格を取得しようとする人たちばかりではなく、苦手な片付けを克服したい、自分でも整理収納を上手にできるようになりたいという人たちが整理収納アドバイザー2級の資格を取得しています。
整理収納アドバイザー1級と2級の違いは?
整理収納アドバイザー1級と2級には、大きく分けると違いが2点あります。
· 資格取得までの日数
· お金がもらえる仕事ができるか
この2点について詳しく説明します。
資格取得までの日数
整理収納アドバイザー2級は、講座を1日受講するだけでよく、認定証は1か月後に郵送されてきます。つまり整理収納アドバイザー2級に合格して認定証を所有するためには約1か月必要だということです。
整理収納アドバイザー1級の場合は、準1級認定講座を受講と1次・2次試験に合格する必要があります。準1級認定まではあまり時間を気にすることはありませんが、1次試験以降は合否判定までの日数と試験の開催地、試験日程を意識しておかないと1級資格取得まで時間がかかることになります。
1次試験の結果が分かるのが1か月後で、その後に2次試験に試験開催地と日程を確認して受験し、合否が分かるまで2か月なので、1級資格取得までは半年程度は必要になると考えておきましょう。
お金がもらえる仕事ができるか
整理収納アドバイザー2級で出来るのは、身近な人へ整理収納についてのアドバイスをする程度です。仕事としてお金をもらうためには整理収納アドバイザー1級の資格が必要になります。
仕事をするなら整理収納アドバイザー1級取得は必須ですが、1級の資格だけで十分な収入が得られるかというと、実際は難しいことが多いようです。他の資格を取得することも視野に入れて整理収納アドバイザー1級の取得を目指すことをおすすめします。
あくまでも自分のために整理収納について勉強したいという場合は、整理収納アドバイザー2級でも十分かもしれません。整理収納アドバイザー2級は自分自身のスキルアップを目的とした資格なので、まずは2級の取得を目指してみるのも良いかもしれません。
整理収納アドバイザーの仕事は?どんな事をしてくれる?
整理収納アドバイザーとしての仕事は、大きく分けると3種類になります。
· 企業に就職する
· 個人事業主として開業する
· 講演活動などを行う
企業に就職する
企業に就職して整理収納アドバイザーとして活動します。お客様の悩みや問題点をヒアリングで確認して、いっしょに片付けを行いながら整理収納のノウハウや技術を伝える仕事です。整理収納アドバイザーの資格だけではなく、インテリアコーディネーターや住宅収納スペシャリストの資格も取得して仕事に活用する方も多いようです。
個人事業主として開業する
仕事の内容は企業に就職する場合と変わりませんが、企業との差別化やオリジナリティ、信頼性などの問題があり、安定した収入を得るのは難しい傾向にあります。
講演活動などを行う
企業などへの整理収納アドバイスや書籍出版、TV出演などを行っている人もいます。実績や知名度が必要になるので、企業に就職して実績を積んだあとに独立する人が多いです。
具体的にどんなことをしてくれるの?
整理収納アドバイザーにアドバイスを依頼する場合に、具体的にどんなことをしてくれるのか分かりませんよね。実際にどんなことするのかを紹介しておきます。
まずはお客様が部屋の片づけや整理整頓をおこなう上で、どんな問題を抱えているのかを確認します。その後、整理収納についてのノウハウや基礎知識についてのレクチャーが行われます。ここまでで約30分から1時間になります。
次はお客様と一緒に整理収納を行います。一緒に片付けを行いながら整理収納のノウハウを伝えたり、実践するためのアドバイスをしてくれるので、しっかりと整理収納を学ぶことが可能です。一度限りの整理収納ではなく、一人でも継続して片付けができるようにサポートしてくれます。
整理収納アドバイザーで有名人は誰??emiさん 瀧本真奈美さん等
TVに出演したり本を出版して有名になった整理収納アドバイザーもいます。
emiさん・・・「ZIP」に出演、「LEE」の12ヵ月のおかたづけレッスン連載などで人気のある整理収納アドバイザーです。自身のブログやインスタでの情報発信、セミナーや講演など幅広く活動されています。
瀧本真奈美さんは・・・TV「あさイチ」・NHK「おひるのクローバー」に出演している整理収納アドバイザーです。「ナチュラルアンティーク雑貨のある暮らし」などの執筆や整理収納コンサルタント、ルームコーディネーターなどの活動をされています。
七尾亜希子さんは、TV「ヒルナンデス!」への出演、雑誌LEE・日経WOMAN・Domaniへに掲載などで有名な整理収納アドバイザーです。著書は「自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム」で、収納整理アイディアや時短家事アイディアを紹介しています。
整理収納アドバイザーにアドバイスを依頼するどうしたら良いのか?
整理収納アドバイザーにアドバイスを依頼する場合は、整理収納サービスか家事代行サービスを行っている企業か、個人で整理収納アドバイザーとして活動している人に依頼することになります。
企業の場合は、依頼の予約が簡単にできて、独自の研修が行われている経験豊富な整理収納アドバイザーが担当してくれます。企業から派遣されている分、プライバシーやセキュリティ面では安心ですし、料金面のトラブルも少ないです。
個人で活動している整理収納アドバイザーの場合は、ブログやインスタなどから連絡を取って依頼することになります。どのくらいの実績があるのか、信頼しても大丈夫かを自分で判断する必要があるので注意して依頼するようにしましょう。
整理収納アドバイザーにアドバイスを依頼すると費用はどれくらい?相場は?
整理収納アドバイザーにアドバイスを依頼する場合の費用は、1時間当たり5,000円が目安になります。ヒアリング・コンサルティングと片付け作業で3~4時間が一般的になっています。初日にヒアリングと実地調査を行いプランを考えて、2日目に片付け作業を行う場合や、数日かけて複数の部屋の整理収納を行う場合もあります。別途交通費が必要なこともあるので、料金プランをよく確認して依頼するようにしましょう。
まとめ
整理収納アドバイザーという資格についてと、整理収納アドバイザーにアドバイスを頼む場合について、お判りいただけたでしょうか?
自分で整理収納アドバイザーの勉強をすれば、片付けや整理整頓を学ぶことができるため、苦手な片付けを克服したり上手に整理整頓できるようになることが可能です。
資格の勉強をするのが面倒、あまり時間をかけたくないという場合は、整理収納アドバイザーにアドバイスを頼むことで、部屋の片づけをプロに手伝ってもらいながら、整理収納のノウハウを学んだり、片付けの悩みを聞いてもらうことができます。
部屋の片づけ・整理整頓は避けては通れない作業なので、整理収納アドバイザーを上手に活用してはいかがでしょうか。