YKKのAPW330とは?各APWシリーズの特徴や採用するメリットを徹底解説!

WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -

APW330は、高断熱住宅を建てる際に人気がある窓です。

ハウスメーカーのYKKが製造・販売するAPWシリーズの中でも、APW330は国内最高基準の断熱性を誇ります。

「高断熱住宅を建てたい」「年中快適な室温で生活したい」方は、APW330の導入を検討しましょう。

この記事では、APW330の機能について他のAPWシリーズの特徴と併せて詳しく解説します。
APWを採用するメリットや採用すべきか判断するポイントもご紹介しますので、最後まで読んで窓選びの参考にしてください。

YKKのAPW330とは?

ハウスメーカーのYKKが提供するAPWとは、夏涼しく冬は暖かい住まいを実現する窓です。

窓は空気の通り道となるため、窓の性能によって家の断熱性・気密性が大きく異なります。

そのため、YKKのAPW330は家の断熱性・気密性を高めたい方から人気がある商品です。

YKKのAPW330を採用すべきか悩んでいる方は、次の特徴を確認しておきましょう。

  • 国内最高基準の断熱性を実現した窓
  • トリプルガラスの樹脂窓
  • 部屋の日射条件でガラスを選べる

高断熱高気密住宅を実現したい方は、YKKのAPW330の特徴を把握しておきましょう。

国内最高基準の断熱性を実現した窓

YKKのAPW330とは、国内最高基準の断熱性を実現した窓です。

断熱性が高い樹脂と複数枚のガラスを層にして重ね合わせた複層ガラスの効果によって、高い断熱性を実現しました。

APW330は「寒い・結露する・暑い」という生活する上での悩みを解消することを目的に、生産された窓です。

国内最高基準の断熱性によって、冬でも温かく夏には涼しく、窓に結露が発生しにくい快適な環境を実現できます。

YKKのAPW330は、年中快適な室温で過ごしたい方におすすめの国内最高基準の高断熱な樹脂窓です。

トリプルガラスの樹脂窓

YKKのAPW330の特徴は、トリプルガラスの樹脂窓であることです。

窓サッシを樹脂製にしており、サッシ部分から逃げる熱を抑えます。さらに、真空トリプルガラス仕様によって、断熱性と可視光透過率のベストバランスを実現しました。

ガラスやフレームも冷たくならず、冬に窓を触ってもひんやりとするような冷たさを感じません

YKKのAPW330は、高断熱高気密住宅を実現できるトリプルガラスの樹脂窓です。

部屋の日射条件でガラスを選べる

YKKのAPW330は、部屋の日射条件でガラスを選べます。

YKKのAPW330には、「日射遮蔽型」のダブルLow-E膜と「日射取得型」のシングルLow-E膜(室内側)の2種類のガラスがあります。

冬に太陽の熱を部屋に取込みたい南向きの部屋には「日射取得型」のダブルLow-E膜がおすすめです。

厳しい西日が差し込む部屋には「日射遮蔽型」のシングルLow-E膜(室内側)が向いています。

YKKのAPW330は、部屋の日射条件に合ったガラスを選べるため、部屋ごとに快適な室温を実現できます。

YKKのAPWシリーズの種類

YKKが販売するAPWシリーズは、APW330だけではありません。YKKのAPWシリーズには、次のような種類があります。

  • APW230
  • APW 511
  • APW 330
  • APW 430
  • APW 430+

さらにYKKでは、各APWシリーズを防火窓に変更できるため、防火エリアに家を建てる方でも安心です。

各APWシリーズの特徴を把握して、家づくりの参考にしましょう。

APW230

APW230は、開閉機能がない丸形やひし形の樹脂窓です。

3つの樹脂パーツとLow-E複層ガラスで構成されており、つなぎ目のない美しいデザインを再現しています。

さらに熱を伝えにくい樹脂素材とLow-E複層ガラスを採用しており、結露を防いで室内のカビを抑制できます。

APW230はYKKのAPWシリーズの中で「家に新しい個性を生み出す小窓」として人気の商品です。

APW 511

APW511は、デザイン性を重視したアルミ樹脂複合サッシの複層ガラス窓です。

大開口による眺望性と採光性で、家の中に太陽光を大きく取り入れられます。

フレームの印象を抑えた「FIX部」とフレームの存在を見せる「開閉部」に窓を分けて、できるだけ大きく外が見えるように工夫されています。

大開口でありながら引き戸の10分の1の力で開閉でき、段差も少ないためバリアフリー住宅向きです。

さらに指はさみ防止ストッパーやブレーキ機構が備わっているため、小さな子どもがいる過程でも安心できる窓です。

APW 330

APW330は、YKKのAPWシリーズの中でも代表作な樹脂窓です。

APW330は、樹脂サッシとトリプルガラスを採用しているため、高い断熱性を誇ります。夏には外からの熱気は防いで、エアコンの冷気を室内から逃さずに、快適な生活を実現できます。

冬には外気の寒さを感じにくく、結露しにくい仕様で快適な空間を実現可能です。

さらに断熱性・気密性が優れているだけでなく、吊り元の左右を変えた「たてすべり出し窓」を並べれば、より効果的に風を室内に取り込んで換気ができます。

「たてすべり出し窓」を取り入れることで、従来の引違い窓より換気性能を22倍に高めて、室内の空気を循環できます。

APW 430

APW430は、YKKの代表作であるAPW330より断熱性を高めたトリプルガラス窓です。

サッシ部分をすべて樹脂で設計することで、窓の気密断熱性を高めています。APW330の熱貫通率が0.99W(㎡・K)であるのに対して、APW430は0.90W(㎡・K)とさらに優れた断熱性を実現しています。

窓から住宅を高断熱化すれば、エネルギー消費を削減して室内の温熱環境を改善できるため、快適な室温で生活可能です。

より優れた高断熱窓を求めるなら、APW430を採用しましょう。

APW 430+

APW430+は、APW430にオプション機能を加えたYKKの最上位クラスの窓です。

APW430の熱貫通率が0.90W(㎡・K)だったのに対して、APW430+は0.78W(㎡・K)と圧倒的な断熱性を実現しました。

APWシリーズの中でもダントツの断熱性を誇るAPW430+は、高断熱高気密住宅を実現したい方におすすめの製品です。

防火窓

YKKでは、APWシリーズの製品を防火窓にグレードアップが可能です。

YKKの防火窓は、国土交通大臣設定設備として認定されるほど高い防火性能を誇ります。

防火性能として遮炎性能(FB)が追加されており、APWシリーズの断熱性能と防火性能を両立させました。

また耐熱強化ガラスを採用しており、防火性能を高めながらも視界もクリアです。

従来の防火窓は、ガラスの散乱防止に網目が入っていることが多いですが、防火窓は網目が入っていないクリアなデザインで美しい景観を実現できます。

APWを採用するメリット

YKKのAPWシリーズを採用するべきか悩んでいる方は、下記のAPKを導入するメリットを確認しておきましょう。

  • 結露を防いでカビを抑制できる
  • 年中快適な室温で生活できる
  • 省エネ効果が高い
  • スタイリッシュで豊富なデザインから選べる
  • 防火窓は網目がないスッキリしたデザイン

それぞれのメリットを確認して、自宅の窓をAPWで仕上げるべきか検討してください。

結露を防いでカビを抑制できる

YKKのAPWを採用するメリットは、室内の結露を防いでカビを抑制できることです。

冬に暖を取るためにエアコンで暖房を入れると、室外との温度差によって窓が結露してしまいます。

結露が発生するとカビが繁殖してしまい、ダニの増殖やアレルギー反応が発生するリスクが生じて危険です。

中にはカビが原因で気管支炎や喘息になってしまうケースもあるため、結露を防いでカビを抑制する対処法が求められます。

自宅の窓をAPWにすれば、樹脂サッシとトリプルガラスの効果によって結露を防止できます。

APWを採用することで結露を防止できるため、カビを抑制して健康的な生活を送れるでしょう。

年中快適な室温で生活できる

YKKのAPWを採用するメリットは、年中快適な室温で生活できることです。

APWは国内最高基準の断熱性を誇る樹脂窓で、夏には涼しく冬には温かい室温を実現できます。

窓の断熱性によって外気温の影響が大きく変わるため、自宅の窓をAPWに変えておけば、寒さや暑さを感じにくい生活が可能です。

APWを採用すれば、家の断熱性を高められるため、年中快適な室温で生活ができます。

省エネ効果が高い

YKKのAPWを採用するメリットは、省エネ効果が高いことです。

気密断熱性が高い住宅は、最小限のエアコン・冷暖房機器の使用だけで、室温を快適な温度にできます。

エアコンの温度設定は1度変えるだけで消費電力が大きく増加するため、できるだけ最小限の電力消費で稼働させることが省エネにつながります。

APWを設置した部屋は、室内の温度を外に逃さず外気温の影響を受けにくいため、最小限の冷暖房利用で快適な室温を保てます

そのため、APWを採用した家は省エネ効果が高く、節電効果が期待できます。

スタイリッシュで豊富なデザインから選べる

APWを採用するメリットは、スタイリッシュで豊富なデザインから窓を選べることです。

APWは機能性だけでなく、カラーバリエーションや形状・機能などガラスや窓サッシの種類が豊富で、スタイリッシュな外観が実現できます。

窓の開き方や空気の取り入れ方、窓サッシの色合いを自由に選択でき、室内から外を大きく見せるスタイリッシュなデザインを採用しています。

機能性とデザイン性の両方を兼ね備えたAPWシリーズを採用すれば、自分好みの外観の家を建てられるでしょう。

防火窓は網目がないスッキリしたデザイン

APWを採用するメリットは、防火窓に網目がないスッキリしたデザインがあることです。

防火窓は通常、台風や地震の際にガラスが飛散するリスクを抑制するため、ガラスに網目が入っています。

網目があれば万が一ガラスにモノがぶつかった場合でも、ヒビ割れだけで被害を抑えてガラスの飛散を抑制できますが、窓の景観が損なわれてしまいます。

APWの防火窓は、高い防火性能を誇りながらも網目がないスッキリしたデザインを実現しました。

景観を損ねることなく、窓の防火性能だけを向上できる点が、APWを採用するメリットです。

APWを採用すべきか判断するポイント

APWを採用すべきかまだ悩んでいる方は、次のポイントを確認して導入を検討してください。

  • 熱貫通率
  • 価格帯
  • 防火地域への対応
  • アフターサービス

それぞれのポイントから「自宅にAPWを採用すべきか」慎重に判断しましょう。

熱貫通率

APWを採用すべきか判断する材料として、熱貫通率を確認しておくことが大切です。

熱貫通率とは熱の伝えやすさを表した値のことで、数値が低いほど断熱性が優れています

APWは国内最高基準の断熱性が魅力的ですが、実際にどの程度の熱貫通率なのか確認しておきましょう。
APWシリーズの熱貫通率は、次の通りです。

APWシリーズ 熱貫通率「W(㎡・K)」
APW330 1.31
APW330(真空トリプルガラス) 0.99
APW440 0.90
APW430+(クリプトガラス) 0.78

引用元|YKK公式ホームページ「APW」

通常のガラス窓の熱貫通率を比較してみます。

ガラスの種類 熱貫通率「W(㎡・K)」
FL3(透明単板ガラス) 6.0
FL3+A12+FL3(複層ガラス) 3.0
クリアFIT(真空ガラス) 2.6
スペーシア(真空ガラス) 1.4
スペーシアクール(真空ガラス) 1.0

通常のガラス窓とAPWシリーズの熱貫通率を比較すると、APWの断熱性が高いことがわかります。

価格帯

APWを採用するべきか判断するポイントとして、価格帯を把握しておくことが大切です。

APWシリーズは、高断熱のトリプルガラスと樹脂サッシを採用しているため、性能が低いガラス窓よりは価格が高くなります。

しかし性能と価格を比較した際に、費用対効果が高いと判断している方は大勢います。

具体的な価格は、設置する窓面積や採用する商品・オプションによって変動するため、一概には言えません。

参考価格としては、約3万〜10万円ほどを相場と考えておきましょう。APWを採用する際には、ハウスメーカーや工務店に見積もり依頼をしてください。

防火地域への対応

APWを採用するべきか判断する際には、防火地域への対応を確認しておきましょう。

APWシリーズは防火窓へのグレードアップが可能ですので、防火地域でも安心して利用できます。

建物の密集度が高い都市部やハザードマップで災害のリスクがある地域に住んでいる方は、APWの防火窓を検討しましょう。

アフターサービス

APWを採用すべきか悩んだ際には、アフターサービスの充実度を確認しておきましょう。

YKKでは「APW 10年保証」と呼ばれる保証サービスを提供しており、窓枠・複層ガラス・部品の支給については、商品引き渡しから10年間無償で保証しています。

複層ガラスの内部に結露が発生した場合は、10年間修理費用を保証し、その他の修理工事に関しては2年間の保証がついています。

APWはアフターサービスも充実している商品なので、安心して採用しやすいです。

断熱性に優れた家を建てるならYKKのAPWはおすすめ

断熱性に優れた家を建てたい方は、YKKのAPWはおすすめです。

APWシリーズは国内最高基準の断熱性を誇る、樹脂サッシとトリプルガラスによる高断熱窓です。

APWを自宅の窓に採用することで、年中快適な気温で過ごせ、高い省エネ効果も期待できます。

高断熱高気密住宅を建てたい方や、家の断熱性能を高めたい方は、YKKのAPWを採用検討してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いている人 - WRITER -

人気記事Top3 - Popular Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です