工事監督2人で50棟管理できるのか?他
こんにちは、クオホーム本田です。
今回は、ツイッターからのご質問についてお答えしていきたいと思います。
結構、質問が溜まってるので、簡単にお答えしていこうかなと思っています。
クオホーム質問箱①
Q:とある工務店さんに行ったのですが、年間で建ててる家が50棟くらいと言われたのですが、工事監督が2、3人しかいないそうです。結構不安なのですがどう思われますでしょうか。
クオホームさんは2人で12棟でもとても大変そうなので。
A:規格型のお家であれば、工事監督が2、3人でも年間50棟は不可能ではないですね。要は、規格で全部決まってますので、工事が始まる前に全ての工程を出してしまえば、後は工事は進んでいくかなと思います。
ただ、職人さんのレベルだったり、現場管理というのが、当然ですが1人年間5棟の会社さんと比べちゃうとというのはありますが、ある程度仕組み化されていれば、そういうやり方をされてる工務店もあります。
それが正解かどうかっていわれると難しい所ですね。
質問者さんの言われる「不安なのですが」という事に関しましては、工事監督がちゃんと現場にチェックしに行ってるかどうかは、ちょっと怪しいのかなと思ってしまいますね。
まあ無理ですよね、なかなかね。
ただ、それで絶対に欠陥住宅になるかと言われると、そういう物でもないのかなと思いますが、ちょっとこだわったお家になってくると管理が厳しいので、年間50棟は無理なんじゃないかなと思います。
例えば、気密測定を年間50棟やるとかいわれたら結構厳しいんじゃないかなと思います。
クオホーム質問箱②
Q:薪ストーブを使いたいのですがどうでしょうか。見た感じの暖かみが好きなのですが。
A:薪ストーブ、非常にいいと思います。暖かみもあって、一次消費エネルギーと言って、電気を使わない熱源になりますので、そういう意味では、非常に良いのではないでしょうか。
ただ薪自体が、ランニングコストでいうとそんなに安くはありません。
薪をどこで手に入れるかにもよりますが、薪は高いというイメージですね。
どこかで安く仕入れる所が決まってるのであれば、薪も非常にいいかなと思いますし、薪割りとか、そういうちょっと手間をかけるのがお好きな方っていうのは、ぜひお薦めしたいなと思っています。
私は、面倒くさがりなので、薪ストーブは付けないと思いますが、そういうのが好きな方は薪ストーブもいいんじゃないかなと思いますので、ぜひ、お客様に付けていただけたらなと思っています。
クオホーム質問箱③
Q:床下エアコンですが、市販のタイプと床置き型タイプとどちらがお薦めですか。
A:弊社は、夏場にも使えるように床置き型のエアコンを使っておりますが、壁掛けの通常よくある壁に掛けてるエアコンを使える会社もあります。
どちらが正解というのももちろんないですが、弊社は、夏場も冷房の補助として使いますので、そういう形でいけば床置きエアコンのほうが便利かなと思っています。
コストでいうと、14畳ぐらいまでの分でしたら、壁掛けタイプのほうが安いかなと思います。
トータルで利用頻度を考えると、弊社は床置きエアコンを使っているということなので、その辺は各自考え方は変わるのかなと思います。
クオホーム質問箱④
Q:床下エアコンってうまいことやれば掘りごたつとか出来たりしますか。
A:出来ます。
床下を全体的に暖めますので、その中に掘ってある掘りごたつですと、熱が掘りごたつの側面に当たって布団を被せると、その熱源が布団の中で暖まりますので、掘りごたつの電源を付けなくても、多少は暖かいのかなという風に思います。
結構ほんわりと暖かくなって、実はいいのかなという風にもちょっと思ったりします。掘りごたつ、私も嫌いじゃないのでいいかなと思います。
クオホーム質問箱⑤
Q:つなぎ融資で土地決済しました。次に建物の契約となるところでしたが、諸事情により先に進めなくなりました。この状態で土地を売却できますか。つなぎ融資の借金はどうなりますか。
A:一大事ですので、真っ先に銀行に相談してください。
銀行は、家を建てるためにお金を貸しておりますので、それを売却するとなったら全然話は変わってきますし、買った値段そのままで売れるかっていったらなかなか難しいと思います。
逆にそこで売却益とか出るもんなら結構大変だと思うので、その辺は早急に銀行に相談していただいたほうがいいんじゃないかなという風に思います。
クオホーム質問箱⑥
Q:お薦めの床材を教えてください。
A:最近、床に張りたいのは杉ですかね。
杉や檜などの針葉樹が踏んだ感じが柔らかくて、最近いいのかなと思ってまして、そういうのもぜひ張ってみたいなと思っています。
弊社の事務所で使っているのは、カバ桜という木なんですが、オークなどの広葉樹は固くて傷が付きにくかったりするので採用される方が多いですが、針葉樹っていう柔らかい木も割とコストも安くなってきてるのでいいんじゃないかと思っています。
クオホーム質問箱⑦
Q:東西面の窓を遮熱するのはわかるんですが、北面も遮熱するのは何故ですか。日光は当たらないと思うのですが。
A:遮熱というのは、太陽の光が窓ガラスに当たった時、中に入れにくいというのがあります。
それと、もうひとつあるのが、北面に使うのは中に入った熱を、要は暖房で暖められた熱を、外に逃がさないという効果もあります。
なので、東・西・北面は遮熱にしていないと、窓から暖めた空気が逃げやすくなっているので、極力そこは遮熱ガラスを使います。
入ってくる光を防ぐだけではありません。出て行く熱も外に出さないようにする効果もありますので知っといてください。
クオホーム質問箱⑧
Q:建材用の営業に求めていることを教えてください。
A:質問者さんは建材屋さんでしょうか。正直に答えます。建材屋さん、土日は電話に出てくれません。結構冷たいです。
なんですけども、彼らは水曜日、私達が休みの日にかけてくるので、土日でも電話ぐらいは出て欲しいなというのは思ったりします。
水曜日に建材屋さんからかかってきても私は出ません。
クオホーム質問箱⑨
Q:いつも楽しく読ませていただいております。瀬戸内地方の平野部でAPW330仕様だと結露しますか。
A:通常のリビングであれば結露はしないんじゃないかなと思います。
例えば、6畳の部屋でお子さんも含めて4人で寝ていると、やはり朝はちょっと結露するかなと思います。
就寝時に出す人間の水分量って結構大きいので、そこはどうしても仕方ないのかなと思います。
通常のリビングでは、APW330で結露することは、ほとんどないと思います。