家づくりで後悔しないために!メーターモジュールと尺モジュールの違いやメリットデメリットなど
家を建てる際には、モジュールと呼ばれる寸法を用いて間取りを設計します。
複数の種類があるモジュールの中でも、メーターモジュールを採用すれば廊下や脱衣所を広く設計可能です。
しかし、メーターモジュールは尺モジュールと比較して広めに設計できるメリットがありますが、デメリットも存在するため、「どちらのモジュールを採用すべきか」比較検討しておきましょう。
そこで今回は、メーターモジュールについて尺モジュールにはないメリット・デメリットを交えて詳しく解説します。
家づくりで後悔しないためのチェックポイントも紹介しますので、最後まで読んで家を建てる際の参考にしてみてください。メーターモジュールと尺モジュールの違い
メーターモジュールは家づくりにおける基本的な設計単位です。「モジュール」と呼ばれる設計寸法はメーターモジュールの他に、尺モジュールやインチモジュールがあります。
家を建てる際にモジュールの種類が違えば、設計寸法が変わるため間取りや広さに差が生じます。
家づくりで後悔しないために、メーターモジュールと尺モジュールの違いを理解して、自分にあった方を採用しましょう。
メーターモジュールとは?
メーターモジュールとは、1グリッドが1,000mm×1,000mmの設計寸法です。メーターと名前にあるように縦横1mの正方形が基準となります。
メーターモジュールは、比較的新しい寸法で新築や増築・改装の際に使用されやすい寸法です。
尺モジュールより広く設計できるためユニバーサルデザインやバリアフリーを取り入れた住宅に使用されることが多く、メーターモジュールを採用する工務店やハウスメーカーも増えています。
尺モジュールとは?
尺モジュールは、1グリッド910mm×910mmの設計寸法です。メーターモジュールより1グリッドの面積が狭く、間取りを微調整しやすくなります。
日本では古くから尺モジュールを基準としており、家具や設備など尺モジュールにあわせて設計させているケースが多いです。
なお、尺モジュールが日本の基準寸法になっている背景には、畳の大きさが「910mm×1,820mm」が基準だったことが関係しています。
そのため、和室や書院などの和風建築物には尺モジュールが採用されるケースが多いです。
インチモジュールとは?
インチモジュールは、1グリッド1,218mm×1,218mmの設計寸法です。インチモジュールは主に海外で使用されている寸法単位であり、アメリカやイギリスなどの英語圏ではフィートやインチ単位で計算されます。
日本ではあまり見かけないインチモジュールですが、輸入住宅など海外から仕入れる家には採用されている可能性が高いです。
しかし、日本の工務店ではインチモジュールを採用しているケースが少なく、ほとんどが尺モジュールやメーターモジュールを基準としています。
メーターモジュールのメリット
各モジュールの寸法について理解した後は、どの寸法単位で家を設計すべきか考えてみましょう。
日本では尺モジュールが主流でしたが、近年はメーターモジュールを採用する工務店も増えてきました。
メーターモジュールを取り入れる家が増えた背景には、尺モジュールにはないメリットがあるからです。
どの寸法単位で家を設計すべきか検討するために、メーターモジュールのメリットを確認しておきましょう。メーターモジュールのメリットは、次の通りです。
- 広く大きな家を実現できる
- バリアフリーに適している
各メリットを確認して、メーターモジュールを採用すべきか検討してみてください。
広く大きな家を実現できる
メーターモジュールは、広く大きな家を実現できます。正確には尺モジュールよりメーターモジュールの方が90mm余裕があるため、トイレや廊下・脱衣所を広く設計しやすいのです。
もちろん、土地の広さはメーターモジュールと尺モジュールのどちらを採用しても変わりません。ただ、メーターモジュールで家を設計した方が、各設備・部屋の面積を広く設計できるため空間に余裕ができます。
広く大きな家を実現したい方は、メーターモジュールを採用してみましょう。
バリアフリーに適している
メーターモジュールを採用するメリットは、バリアフリーに適していることです。
廊下や階段・扉の寸法が尺モジュールより90mm広いメーターモジュールは、車椅子の方が生活する際に向いています。
常に車椅子が必要な要介護者や、家族が要介護を介護する際に広い廊下やトイレ・脱衣所の方が生活しやすいです。
また、狭い廊下や階段に手すりを取り付けると、通行できる幅が狭まり窮屈に感じてしまいます。
空間に余裕を持たせられるメーターモジュールは、バリアフリーに適した寸法なのです。
メーターモジュールのデメリット
メーターモジュールを採用するメリットを理解した後は、あわせてデメリットも確認しておきましょう。
メーターモジュールはメリットだけがある寸法ではなく、尺モジュールにはないデメリットも存在します。メーターモジュールのデメリットは、次の通りです。
- コストが割高になる
- 部屋のスペースが狭くなる
メリット・デメリットのどちらも理解した上で、メーターモジュールを採用すべきか考えてみましょう。
コストが割高になる
メーターモジュールで家を建てると、コストが割高になるかもしれません。なぜなら、尺モジュール規定が主流なので、メーターモジュール規格のモノが少なくオーダーメイドしなければならないからです。
既製品の設備が尺モジュールで設計されている場合は、メーターモジュールの家を建てるために設備をオーダーメイドする必要があります。
そのため、メーターモジュールで家を仕上げると割高になるデメリットが生じてしまうのです。
また、メーターモジュールは尺モジュールより最低面積が広いため、広めの土地・建築費が必要です。
土地は坪単価で取引されるため、面積が広くなるほど高額になってしまいます。
設備や土地の購入費用から考えると、メーターモジュールで家を建てるとコストが割高になりやすいので注意が必要です。
また、同じ敷地面積で家を建てる際にはメーターモジュールより尺モジュールの方が自由度が高くなります。
メーターモジュールで家を設計すると、1グリッドあたり1,000mm×1,000mmの広さが必要になるため、1グリッド910mm×910mmの尺モジュールの方が間取り設計がしやすいです。
詳しくは、下記の記事で「メーターモジュールの方が本当に広くなるのか?」解説していますので、家づくりの参考にしてください。
部屋のスペースが狭くなる
メーターモジュールで家を設計するデメリットは、部屋のスペースが狭くなることです。
廊下や脱衣所・トイレを広めに設計するメーターモジュールはメリットばかりに思えます。しかし、使用できる坪数が限られているため、必然的にどこかの間取りが狭くなります。
そのため、メーターモジュールで家を建てると廊下や設備を広く設計しなければならず、部屋のスペースが狭くなりやすいです。
メーターモジュールを採用する前に土地の広さや理想の間取りをふまえて、部屋が狭くならないか工務店の担当者と相談しておきましょう。
家づくりで後悔しないためのメーターモジュールに関するチェックポイント
家づくりで後悔しないために、下記のメーターモジュールに関するチェックポイントを確認しておきましょう。
- 部屋の広さを担保できるか確認しておく
- コストが高くならないか事前見積もりをしておく
- 家を建てる際の優先順位を決めておく
「メーターモジュールの方が広いので、尺モジュールよりメーターモジュールで家を建てたい」と考えている場合は、家を建ててから後悔するかもしれません。
家づくりで後悔しないために、しっかりモジュールに関する知識を深めて、工務店の担当者と相談してください。
部屋の広さを担保できるか確認しておく
メーターモジュールを採用する前に、部屋の広さを担保できるか確認しておきましょう。
先程も説明した通り、メーターモジュールは部屋だけでなく廊下やトイレ・脱衣所に浴室・階段や物置まで1グリッド1,000mm×1,000mmで設計しなければなりません。
そのため、面積が限られている土地では、廊下やトイレなどの共有スペースが広く部屋を狭く設計する必要があります。
メーターモジュールで家を建ててから後悔しないために、理想通りの間取りを担保できる敷地面積があるのか確認しておいてください。
コストが高くならないか事前見積もりをしておく
メーターモジュールで家を建てて後悔しないために、建築コストが高くならないか事前に見積もりを依頼しましょう。
既製品の多くは尺モジュールを採用しているため、メーターモジュールで家を建てた場合、設備の多くをオーダーメイドしなければなりません。
尺モジュールは畳の寸法にあわせて設計されているため、メーターモジュールを採用した場合は和室に畳を設置する際にもオーダーメイドする必要があります。
尺モジュールであれば既製品で対応できた他の設備も、メーターモジュールを採用したことでオーダーメイドで特注してコストが高くなるかもしれません。
建築後に予算オーバーにならないよう、事前に見積もりを確認しておきましょう。
なお、見積もりを依頼する際には、信頼できる業者を選ぶことが大切です。
見積もり金額が安くても、業者によって見積書に記載する項目が違うため、後から追加料金が発生したりオプションでコストがかかったりする可能性があります。
信頼できる業者を見つけるために、できるだけ複数社の業者へ見積もり依頼をして、金額だけでなく口コミや実績を確認しておきましょう。
複数の業者を比較検討して、「この業者に任せたい」と信頼できる業者を見つけられると理想の家づくりを実現できます。
家を建てる際の優先順位を決めておく
家づくりで後悔しないために、家を建てる際の優先順位を決めておきましょう。
家の設備・広さ・価格・耐震性など家の性能・メンテナンス性など、人によって家づくりの優先順位は異なります。
バリアフリーに特化した家や広い廊下・脱衣所がある家を建てたいなら、メーターモジュールがおすすめです。しかし、限られた敷地面積で部屋や寝室の快適さを優先したいなら、廊下やトイレを狭く設計できる尺モジュールの方が向いています。
モジュールを決めるだけでなく、家づくりにおけるさまざまな選択をスムーズに決めるために、「どのような家に住みたいのか」優先順位を決めておきましょう。
メーターモジュールか尺モジュールか悩んだ際には、業者と相談してプロの意見を参考にしましょう。
なお、姫路エリアで家づくりに関する悩みがある方は、弊社クオホームにご相談ください。クオホームは「長持ちする家」をコンセプトに、お客様目線での家づくりをおこなっている工務店です。
メーターモジュールか尺モジュールか悩んだ際には、お客様の理想を叶えるため最適な提案をさせていただきます!
家づくりに関する疑問や心配があれば、お気兼ねなくご連絡いただければ幸いです。
ハウスメーカーはメーターモジュールと尺モジュールどちらを採用しているのか?
全国展開しているハウスメーカーは、メーターモジュールと尺モジュールどちらを採用しているのか確認しておきましょう。
ハウスメーカーによって、どのモジュールを基準としているかが違うため、自分が建てたい寸法を採用している業者を探してください。
大手ハウスメーカー別に採用しているモジュールは、次の通りです。
メーターモジュールを採用しているハウスメーカー | 尺モジュールを採用しているハウスメーカー |
積水ハウス | 住友林業 |
トヨタホーム | ミサワホーム |
タマホーム | ヘーベルハウス |
ユニバーサルホーム | 三井ホーム |
アイフルホーム | ダイワハウス |
日本ハウスホールディングス | セキスイハイム |
パナソニックホームズ |
※記事作成時点での情報です。詳しくは各ハウスメーカーにお問い合わせください。
ハウスメーカーに家づくりを依頼する際は、上記の表を参考に業者探しをおこないましょう。
メーターモジュールと尺モジュールの違いを理解して理想の家を建てよう!
家づくりで後悔しないために、メーターモジュールと尺モジュールの違いを理解しておくことが大切です。
メーターモジュールは1グリッド1,000mm×1,000mmの寸法なので、廊下や脱衣所など各設備を広く設計できます。そのため、車椅子が通りやすく手すりも設置しやすいため、バリアフリーに適した寸法です。
尺モジュールは、1グリッド910mm×910mmの寸法なので、メーターモジュールより1グリットを小さく設計できます。つまり、廊下やトイレを狭くして部屋を広くするなど、間取りの自由度が高いです。
また、日本では古くから尺モジュールが主流だったため、畳や各設備の寸法が尺モジュールにあわせて設計されています。メーターモジュールを採用する場合は、設備をオーダーメイドで仕入れなければならないので、コストが割高になりやすいです。
自分が住みたい理想の家を思い浮かべて、家づくりの優先順位を決めて、どちらのモジュールを採用すべきか業者の担当者と相談してください。