挽き板フローリングは後悔する?メリット・デメリットから後悔しないための対策を解説!
フローリングにはさまざまな種類がありますが、挽き板は無垢材特有の風合いを楽しめます。
さらに床暖房を使用できる機能性が備わっており、デザイン性だけでなく利便性も高いフローリングです。
しかし中には「挽き板フローリングを選択して後悔した」方もいるため、事前にメリットとデメリットを比較検討しておく必要があります。
そこで本記事では、挽き板フローリングで後悔しないためのポイントを詳しく解説します。メリット・デメリットだけでなく、日々のお手入れ方法も併せて解説しますので、フローリング選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
【パッシブハウス設計】温熱環境を整える設計の4つのポイント
挽き板フローリングとは?
挽き板フローリングとは、複合フローリングの一種です。
無垢材をのこぎりで薄く挽いて、合成基盤などに貼り合わせたものを挽き板フローリングと呼びます。
表面に無垢材が使用されているため、無垢材のような質感があるフローリングです。
無垢フローリングと同じような質感を再現しながら、温度・湿度変化にも対応できる機能性を兼ね備えています。
そのため、フローリングの美しい景観と床暖房など生活を快適にする機能性の両方を求める方に向いています。
挽き板で後悔しないための他フローリングとの比較
挽き板フローリングで後悔しないために、他のフローリングと比較しておきましょう。
一般的なフローリングの種類は、次のとおりです。
- 無垢フローリング
- 挽き板フローリング
- 突き板フローリング
- シートフローリング
それぞれの特徴について解説しますので、挽き板との違いを把握してフローリング選びの参考にしてください。
無垢フローリング
無垢フローリングは、1つの天然木材だけでつくられたフローリングです。
天然素材特有の風合いと経年劣化を楽しめるメリットがあり、高級感を演出したい方に向いています。
しかし無垢フローリングは、他の複合フローリングと比べて価格が高価で傷がつきやすいというデメリットがあります。
天然素材にこだわって無垢材のフローリングを採用したい方は、無垢フローリングがおすすめです。
突き板フローリング
突き板フローリングとは、ナイスなどで無垢木材を突いてつくった突き板を、合成基盤などに貼り合わせた複合フローリングです。
挽き板フローリングより無垢木材を使用している部分が少なく、天然素材特有の風合いは落ちます。
しかし無垢フローリングや挽き板フローリングに比べて、メンテナンスが楽になる特徴があるため、定期メンテナンスの負担を軽減したい方に向いています。
シートフローリング
シートフローリングとは、合成基盤などに木目調のシートを貼り合わせた複合フローリングの一種です。
樹脂シートなどに木目調のシートを貼り合わせてつくるため、強度が高く傷がつきにくい特徴があります。
しかし無垢フローリングや挽き板フローリングのような風合いはありません。シートフローリングは、あくまでコストを下げて傷つきにくいフローリングを導入したい場合におすすめです。
挽き板フローリングで後悔しないための注意点
挽き板フローリングを採用するべきか悩んでいる方は、次の注意点を確認しておきましょう。
- メリット・デメリットを確認しておく
- サンプルや施工事例を確認しておく
- お手入れ方法を確認しておく
- 他の床材と比較検討する
- 床暖房を採用するか検討する
それぞれの注意点を押さえておくことで、挽き板フローリングを選んで後悔するリスクを減らせます。
メリット・デメリットを確認しておく
挽き板フローリングを選ぶべきか悩んでいる方は、メリット・デメリットを確認しておきましょう。
挽き板フローリングは、無垢材特有の風合いや床暖房に対応できる機能性など、さまざまなメリットがあります。
しかし反面、コストが高く傷もつきやすい特徴など、導入前に確認しておくべきデメリットも存在します。
サンプルや施工事例を確認しておく
挽き板フローリングで後悔しないための注意点として、サンプルや施工事例を確認しておくことが大切です。
サンプルや施工事例を確認しておくことで、実際に導入してから「思っていたのとは違う」と後悔するリスクを避けられます。
家の素材を選ぶ際にはフローリングのサンプルを取り寄せたり、モデルハウスで施工事例を確認したり、実物をチェックしておくことが大切です。
挽き板フローリングで後悔しないために、事前にサンプルや施工事例を確認してから、フローリングを選びましょう。
お手入れ方法を確認しておく
挽き板フローリングを選ぶべきか悩んでいる方は、お手入れ方法を確認しておくことが大切です。
無垢材を表面に使用している挽き板フローリングは、定期メンテナンスをしなければ長持ちさせられません。
さらに挽き板フローリングは、表面に塗装を施しているため定期メンテナンスをして再塗装をすれば、長く綺麗な状態を長持ちさせられます。
挽き板フローリングを導入する前に、お手入れ方法を確認してから導入を検討しましょう。
他の床材と比較検討する
挽き板フローリングを選んで後悔しないために、他の床材と比較検討しましょう。
床材は種類や樹種によって、部屋の雰囲気や特徴が大きく変わります。
挽き板フローリングを選ぶべきか悩んでいる方は、さまざまな種類の床材と比較検討して、自分に合う床材を選びましょう。
床暖房を採用するか検討する
挽き板フローリングを選ぶべきか悩んでいる方は、床暖房を採用するか検討しておきましょう。
挽き板フローリングは、床暖房に対応できる機能性があります。
無垢フローリングでは、床暖房に対応していない床材も多いです。床暖房を採用したい方は、挽き板フローリングが向いています。
床暖房を採用したい方は、床材の中から床暖房に対応しているものを選んでください。
挽き板フローリングのメリット
挽き板フローリングのメリットは、次の通りです。
- 無垢材特有の風合いを楽しめる
- 床暖房に対応できる
- 幅広材を使用できる
- サンディングをすれば質感が復活する
どのフローリングを選ぶべきか悩んでいる方は、挽き板フローリングのメリットを確認しておきましょう。
無垢材特有の風合いを楽しめる
挽き板フローリングのメリットは、無垢材特有の風合いを楽しめることです。
1つの無垢材からつくられる無垢フローリングは、風合いがいいですが傷がつきやすくコストが高いデメリットがあります。
挽き板フローリングは、無垢材と合成基盤からつくられているため、無垢フローリングよりメンテナンスがしやすくコストが低いです。
無垢フローリングよりお手軽に無垢材特有の雰囲気を楽しみたい方は、挽き板フローリングの導入を検討しましょう。
床暖房に対応できる
挽き板フローリングのメリットは、床暖房に対応できることです。
挽き板フローリングは、温度や湿度による膨張や伸縮が少ないため、床暖房に対応できます。
無垢フローリングでは、温度変化による伸縮・膨張によって割れやスキマが発生するため、床暖房を使用できません。
天然素材特有の風合いと床暖房に対応できる機能性を兼ね備えている点こそ、挽き板フローリングのメリットです。
また、床暖房はメーカーによって対応基準が異なるため、フローリングを選ぶ前に導入する商品を探しておきましょう。
幅広材を使用できる
挽き板フローリングは、幅広材を使用できるメリットがあります。
床暖房に対応している無垢フローリングは、温度変化に伴う木の変質に対応するため、70mm幅の商品が多いです。
一般的な無垢フローリングでも、90〜120mm程度の商品が多く、幅広材に対応していません。
対して挽き板フローリングは、150mm以上の幅広材に対応しており、大ぶりなフローリングを導入したい方に向いています。
サンディングをすれば質感が復活する
挽き板フローリングのメリットは、サンディングをすれば質感が復活することです。
サンディングとは研磨のことを指し、塗装を磨き直すことで劣化した質感を修復できます。
無垢フローリングの質感が落ちた際には、張り替えて補修する方法が一般的で、ランニングコストが高い傾向にあります。
挽き板フローリングは、張り替えをせずにサンディングによって質感を復活できるメリットがあるため、フローリングを長持ちさせることが可能です。
挽き板フローリングのデメリット
挽き板フローリングのデメリットは、次の通りです。
- 価格が高い
- 木材の種類に限りがある
- 質感にムラがある
- 傷がつきやすい
挽き板フローリングを導入して後悔しないために、メリットだけでなくデメリットも確認しておく必要があります。
メリット・デメリットの双方を比較して、挽き板フローリングを導入するべきか検討しましょう。
価格が高い
挽き板フローリングのデメリットは、価格が高いことです。
無垢フローリングより導入コストを抑えられますが、他の床材と比べると価格が高い傾向にあります。
なぜなら、挽き板フローリングに使用される木材は高価な樹種が多く、製造に手間がかかるためコストが高くなるからです。
挽き板フローリングを導入するべきか悩んでいる方は、商品カタログを確認して導入コストをチェックしておきましょう。
木材の種類に限りがある
挽き板フローリングのデメリットは、木材の種類に限りがあることです。
挽き板フローリングのラインナップは、無垢フローリングより少ない傾向にあります。
一般的な挽き板フローリングに使用される樹種は、次の通りです。
- オーク
- ウォールナット
- ハードメープル
- ブラックチェリー
挽き板フローリングは木材の種類に限りがあるため、自分好みのデザインでフローリングを仕上げられない可能性があります。
質感にムラがある
挽き板フローリングは質感にムラがあるため、綺麗に整備されたデザインが好みな方には不向きです。
表面に無垢材を貼り付けているため、天然素材特有の色合いや節・木目のバラつきが生じます。
質感のムラを「風税のある味」として気に入る方もいますが、ムラが気になる方にとって挽き板フローリングのデザイン性はデメリットとなるでしょう。
傷がつきやすい
挽き板フローリングのデメリットは、傷がつきやすいことです。
無垢材は合成基盤より柔らかく、傷がつきやすい特徴があります。挽き板フローリングの表面は無垢材になるため、どうしても家具の跡や傷がつきやすいです。
挽き板フローリングを導入する際には、傷がつきやすいデメリットを理解しておく必要があります。
挽き板フローリングのお手入れ方法
挽き板フローリングを導入する前に、正しいお手入れ方法を把握しておきましょう。
定期メンテナンスを行わなければ、挽き板フローリングは劣化してしまいます。
挽き板フローリングを選んで後悔しないために、次のお手入れ方法を確認しておいてください。
- 日々の掃除は掃除機や乾拭き
- 週に1度は水拭きで掃除
- 定期的に再塗装する
それぞれのお手入れ方法を解説しますので、挽き板フローリングを導入した後は定期メンテナンスを実施しましょう。
日々の掃除は掃除機や乾拭きをしておく
挽き板フローリングのお手入れ方法として、日々の掃除は掃除機や乾拭きにしておきましょう。
挽き板フローリングの表面は天然の木材になるため、水を吸収する特徴があります。
そのため、水を使用しない掃除機や乾拭きをしておくことで、木材を劣化させることなく、清潔に保てます。
どうしても水拭きをしたい箇所があれば、硬く水を絞った雑巾で掃除した後に、乾拭きで水分を拭き取りましょう。
週に1度は水拭きで掃除する
普段の掃除は掃除機と乾拭きで十分ですが、週に1度のペースで水拭きを行いましょう。
掃除機や乾拭きによる掃除では、どうしても水や油汚れを取りきれません。しかし挽き板フローリングを毎日水拭きしてしまうと、表面の塗装が剥がれて汚れを吸収しやすくなるので要注意です。
水拭きの頻度は週に1度のペースを守って、フローリングを綺麗に掃除しましょう。
定期的に再塗装する
挽き板フローリングは、表面に汚れを弾く塗装を施しているため、定期的な再塗装が必要です。
塗装の種類によって頻度は異なりますが、定期メンテナンスの目安は次の通りです。
オイル塗装:年に1回
ウレタン塗装:半年に1回
もちろん、フローリングを設置している場所や使用頻度によって、塗装の剥がれ具合が異なります。
気になる箇所がある場合は、業者に再塗装を依頼して挽き板フローリングを長持ちさせましょう。
挽き板フローリングで後悔しないよう事前リサーチをしておこう!
挽き板フローリングで後悔しないよう、事前にメリット・デメリットをリサーチしておくことが大切です。
メリット・デメリットを理解した上で床材を選べば、導入後に後悔するリスクを軽減できます。
さらに挽き板フローリングは、定期メンテナンスや日々のお手入れ方法を把握しておく必要があるため、導入前にメンテナンス方法をリサーチしておきましょう。
自分好みの空間を実現させるためには、さまざまな床材を比較検討しておくことが大切です。
挽き板フローリングを選ぶ前に、他の床材と比較してサンプルを確認してから、導入を検討してください。
クオホームではフローリングをはじめ家を建てる際の疑問を解消するメルマガを無料で配信しています。
以下の「小冊子をプレゼント」のバナーから無料登録可能です。