標準仕様と推奨仕様の違い

この記事を書いている人 - WRITER -

長持ちする家 研究家 瀬﨑です。

今回は、長持ちとは直接関係ない話です。

最近、おかげ様で問い合わせが増えてきました。

質問、相談掲示版への問い合わせだけでなく、直接、電話を頂くことも多いのですが、特に多い質問が、クオホームの標準仕様についてです。

クオホームには、標準仕様はありません。

標準仕様がないかわりに「推奨仕様」というものは、設定しています。

これは、私たちが家に求める基本性能(耐震性・断熱性・気密性・耐久性・メンテナンス性)が、バランスよく満たされていて、それでいて価格もそれほど高くないという、万人にお薦めできる仕様になっています。

ただ、この部分も、それぞれのライフスタイル、予算、家族構成などによって、必ずしも、ベストな選択だとは言えない場合があります。
そこで、クオホームでは、基本性能の部分についての、打ち合わせも行うようにしています。

たとえば、断熱材を何にするかを一緒に考えたり、基礎や、防水の工法も検討します。

この住宅の基本性能ともいうべき部分を、お客様が自由に選択できる会社は、ほとんどありません。

それは、ここを、標準化することで、建築会社側が、得られるメリットがたくさんあるからです。

基本性能を標準化することで、建築会社が得られるメリッ

・同じ商品を大量に仕入れることを、仕入先に約束できるので、仕入原価を下げることができ  る。

・営業マンが覚えることが少なくて済む。

・工事監督が覚えることが少なくて済む。

・同じ仕様が続くので、現場が施工ミスする確率が下がる。

良い所ばっかりなので、当然、どこの会社も標準仕様を決めています。

でも、それは、建築会社側にとっての良い所です。

はたして、お客様側から見てもそういえるでしょうか?

仕入れが安くなって、建物の価格自体に反映されているのであれば、それはお客様にとってもメリットと言えます。

しかし、それは、あくまで、大量仕入れした商品を選んだ時だけ得られるメリットです。

また、ある部分の仕様は、あなたの希望通りだけど、違うある部分は、全然希望と違う・・・
そういう事はよくあると思いますが、

標準仕様以外のものを選んだ場合は、まったく安くない価格になってしまう事をお忘れなく。

本当に、あなた様が希望する条件にぴったりの標準仕様を持つ家を販売している住宅会社とめぐりあえればいいんですけどね。

 

話は戻りますが、クオホームでは、標準仕様をあえて設定していません。

そのため、営業マンも工事監督も覚えることがいっぱいです。
勉強好きの人間しか、働けません。

職人さんもいろんな事をしなくてはなりません。
新しい事にチャレンジすることが好きな職人さんでしか、務まりません。

なかなか人が増やせないので、あまり多くの物件を、お受けすることができません。

そのかわり、お客様にぴったりの仕様を自由にご提案することができます。

大量仕入れは一切していませんので、何をお薦めするのも自由です。

本当に自分がいいと思った商品を勧めることができます。

また、設備の標準仕様も決めていませんので、お客様がイケアなどで、ご自身で
水廻りの商品を購入して頂いても、まったく問題ありません。

反対に、何を選んだらいいかわからないという方もいらっしゃいますので、

そのような方には、推奨仕様の水廻り商品を、ご提案しています。

標準仕様と、推奨仕様の違いを分かって頂けましたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

人気記事Top3 - Popular Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です