基礎の中心にアンカーボルトを持ってくる方法。

この記事を書いている人 - WRITER -

長持ち住宅 研究家 瀬﨑です。

今回は、基礎の話。

「高性能で長持ちし、施工が容易な商品を見つけてくる。」

これは、クオホームの長持ちする品質管理のポイントです。

いろいろなメーカーが研究して下さり、職人さんが施工しやすい商品が、世の中にたくさん生まれています。

しかし、そういった商品は、得てして、一般的に普及している商品より価格が高いという一面があります。

低価格を掲げ、年間に何百棟も建てる建築会社では、この少しの価格差が大きな利益損失になると考えるのでしょうか?
こういった商品は、敬遠されがちです。

どんな商品でも、きっちり正確に施工するのが職人。

たしかにそうかもしれません。

でも、それなら、その技術に見合うお金を支払ってあげないと、駄目ですよね。

実際は、そういう会社に限って、支払は、厳しかったりします。

材料費(商品代)を抑えて、職人さんに支払うお金も抑える。

そのように、自社の利益だけを追求してしまうと、結局は、いい職人さんも離れていくし、
現場の品質レベルも下がっていく一方です。

クオホームでは、そういった事は一切おこなっていません。

現場を見ながら、職人さんが、施工に困っているようなところを、できるだけ簡単にする方法を、徹底的に調べます。

それらを解決する方法が、商品の見直しであったり、設計寸法の改変だったりと、毎回、答えは違いますが、一物件終わるごとに、何らかの改良を加えていきます。

これが、大きな会社だと、簡単にはできません。

少し、仕様を変えるだけでも、カタログ・ホームページ、施工マニュアル・展示場のサンプル変更・社員教育などなど、本当に、大変な労力、費用が発生してしまうからです。

クオホームが、少人数で事業をおこなっているメリットと言えます。

具体例がないので、わかりにくいかと思いますので、一つ、例をあげます。

この写真を見て下さい。

 

基礎コンクリートを打つ前の状態です。

この後、この型枠の間に、コンクリートを流し込みます。

この際、主筋と言われる鉄筋が中央にくるのが、理想的です。

もっとも重要な鉄筋のかぶり厚さがしっかり確保できるので、中性化が遅くなり、基礎が長持ちするからです。

それを意識しながら、工事を進めていくと、今度は、アンカーボルト(金色の部材)を、設置する際に、困ります。

アンカーボルトも基礎の中心にくるのが理想的だからです。

こちらの理由は、土台の中心と、基礎の中心をしっかり固定できるから。

しかし、両方を中心にすることはできません。
主筋とアンカーボルトが、必ず、ぶつかってしまいます。

悩んだあげく職人さんは、ほんの少し主筋を中心からずらしてみたり、アンカーボルトをずらしてみたり、四苦八苦しながら、やりにくそうに工事しています。

でも、さっきの写真では、主筋も、アンカーボルトもきちんと、中央に設置されていますよね。

これは、「フリークランクアンカーボルト」という特殊なアンカーボルトを使っているからです。

 

 

 

ちなみに、一般的に使用されているアンカーボルトは、M12と言われいるもので、
このように、まっすぐな形状をしています。

 

値段は、フリークランクアンカーボルトの1/4ぐらいです。
おおよそ、建坪35坪くらいの家で、原価で、15000円くらい差があります。

これで、基礎の品質があがり、職人さんが工事しやすく、管理の手間が省けるのです。
決して、高いとは思いません。

つい最近もいくつか、使えそうな商品を見つけてきました。

また、仕様を変えてしまいそうです・・・

クオホームの仕様がわかるカタログを希望される方が、最近多いのですが、

やっぱり、カタログは作れそうにないですね・・・・(笑)

 

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

人気記事Top3 - Popular Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です