第三種換気システムを採用していい家、駄目な家
長持ちする家 研究家 瀬崎です。
今回は換気システムの話。
シックハウス症候群や、アレルギー性疾患のが急増したため、平成15年7月1日の建築基準法改正により、住宅の居室に1時間に0.5回以上の機械換気設備設置が義務付けられました。
「1時間に0.5回以上」の意味がわかりにくいので、補足すると、
居室の気積(床面積x高さ)の、半分以上の空気を1時間で、新鮮な空気に入れ替える能力を持つ換気設備を設けなさいと言う事ですね。
大きな家ほど、入れ替える空気の量も多いので、換気設備の能力も大きなものがいるとなんとなく理解して下さい。
換気システムは、大きくわけて3種類あります。
「一種換気システム」 給気と排気を機械で行う
「二種換気システム」 給気は機械で、排気は自然に行う
「三種換気システム」 給気は自然に取りいれ、排気のみを機械で行う
2種換気システムは壁内結露のリスクが伴いますので、私はお薦めしません。
1種換気システムか、3種換気システムのどちらかで検討して下さい。
と言ってはみたものの、ネット上では、換気システムのアピール合戦みたいな状況になってますよね?
こうなると、どこのメーカーも自分のところの商品が一番だと言ってますので、なかなか商品を見極めるのが難しい状況です。(笑)
でも、安心して下さい。
ポイントをしっかり整理できれば、必ず、良い選択ができます。
では、今から、その方法をお話していきますが、
そのまえに、まず、換気システムで家を選ぶ事は、やめて下さい。
信じられないかもしれませんが、たまに、特定の換気システムに惚れこみ、それだけで住宅会社を選ぶ方がいます。
熱交換率がどうこうとか、PM2.5まで除去できるとか、いろいろメリットを聞いて、心を動かされているのでしょうが、
換気システムは、家全体の中のたったひとつの要素にすぎませんし、同様の商品は他社でも、準備できる事がほとんどです。
あなたは、 いい換気システムを買うのではなく、いい家を買わなくてはなりません。
あなたは、 いい換気システムを買うのではなく、いい家を買わなくてはなりません。
2回も言っておきました。(笑)
それでは、あらためて、 換気システムの選び方をお話します。
まず、検討中の建築会社が建てる家のC値を確認して下さい。
C値とは、家の隙間を表す数値で、数字は小さければ小さいほど、良い数値です。
この数値は、現場に実際に、測定器を持ち込み実測しないとわからないため、当然ですが、あなたがこれから建てる家のC値はわかりません。
したがって、その会社のこれまでのC値の平均値を、教えてもらう必要があります。
残念ながら、建築する上で、非常に重要なC値という概念にに全く関心がない建築会社が、いまだに、たくさん存在しています。
もし、そういった会社で検討されているのなら、換気システム以前に、その会社で家を建てる事自体をもう一度、考えたほうがいいくらいです。
少し話が逸れてしまいましたので、元に戻します。
C値が1前後なら、問題なし。
もしC値が、1.5以上だったり、そもそも気密測定を実施したことがない建築会社であるならば、3種換気システムは、選択肢から外して下さい。
C値が悪い家(隙間が多い家)は、自然に空気を取りいれても、隙間から空気が逃げてしまい排気のところまで、うまく空気が動きません。
つまり、空気は計画したように入れ変わらないのです。
この場合は、ダクト式1種換気で、強制的に空気を入れ替えることが必要です。
1種換気しか選択肢がありませんので、悩むことはありません。
では、次に、C値が1前後で、3種換気システムの選択肢 もある方は、どちらを選ぶべきか?
まず、設置費用の違いがあります。
3種換気システムに比べて、1種換気システムの方が高くなります。
1種換気システムの種類によって幅はありますが、20万~60万くらいUPします。
3種換気システムは、自然に外気を取り込むので、外気温の低い冬などは、給気口から冷たい空気が流れ込みます。
一方、多くの1種換気システムには、「熱交換」という仕組みにより、温度調節してから外気を室内に取り込む事ができるため、室温への影響が非常に少なくなります。
外気温が、0度以下になるような地域は、3種換気システムで、そのまま外気を取り入れることは、室温への影響が大きく、暖房費の増大につながります。
冬でも比較的温暖な地域では、3種換気システムでも、それほど気にならないかもしれません。個人差もあります。
また、3種換気は大変シンプルな作りになっていますので、メンテナンス性に非常に優れています。 これは、メンテナンス性が、大きなデメリットになりうる1種換気システムとは、対称的です。
システム自体の電気使用量も安価ですので、イニシャルコスト、ランニングコスト共に
優れた換気システムと言えますが、これらはあくまで気密性が高い住宅が大前提で成り立っているということをお忘れなく。
Comment
[…] クリック→第3種換気システムを採用していい家、駄目な家 […]
[…] クリック→熱交換型換気システムは、採用するべきか? クリック→第3種換気システムを採用していい家、駄目な家。 […]
[…] 第3種換気システムを採用していい家、駄目な家 […]