西日対策ってどうすればいいの? その質問に長めに答えてみました。

この記事を書いている人 - WRITER -

長持ちする家 研究家 瀬崎です。

 

今回は西日対策について 記事にしてみました。

 

西日が部屋に入り込んでくると、強烈な日差しによって室温が一気に上昇してしまいます。
特に夏のような気温が高いシーズンでは、耐えることができないほど温度が上昇してしまうことが少なくありません。

 

ちなみに、冬は眩しくなければ取り込んじゃってもOK.
ただし、家具や床がやけちゃんでそこは注意が必要です。

 

では、いまから西日対策について、いろいろ情報提供していきます。

 

西日対策の王道はブラインド&遮光カーテン


ブラインドやカーテンは、費用も設置も手軽です。
一番に思いつくのが、この2つではないでしょうか?

 

西日対策として重要になってくることは、入り込む日差しを防ぐことになります。
部屋にある窓などをふさいでしまえば太陽光が入り込むことを遮断することができますが、夏以外のシーズンでも暗くなってしまうのがデメリットです。

カーテン

遮光カーテンと呼ばれている製品を使えば、必要な日にだけ西日を遮ることが可能になります。
ご存知だとは思いますが、通常の製品よりも、光が入ってくることを防ぐ効果が高くなるように作られている製品。

 

実は、日差しだけではなく熱などを防ぐ効果も期待できるため、室温の上昇を抑えることが期待できます。
寒い冬などになった場合は、遮光カーテンを開けておけば室内を温めることも可能なんです。

 

また、ミラー効果のあるカーテンなどを利用すれば、紫外線などを防ぐ効果を期待することができます。
遮光カーテンに比べて明るさも確保できるので、リビングにおすすめ。

ブラインド

 

ブライドを用いることも有効な方法です。
メリットは、西日を防ぐことだけではありません。
西日を防ぎながら風の部屋の中に取り入れることが可能になることです。

ブラインドの角度を調節すれば、風が部屋中に入り室温の上昇を抑えることもできますので、使い勝手はいいです。
欠点は、すぐに羽にホコリが積もってしまうことですかね・・・

外観に違和感がなければ西日対策には、「すだれ」がおすすめ

カーテンやブラインドだと、窓ガラスとの間にどうしても隙間ができてしまいのが、欠点といえば欠点です。
わずかな隙間ですが、そこから入り込む太陽光などにより温度が上昇してしまうし、窓ガラスの表面結露の原因にもなります。

 

その問題を超ローコストで解決できる方法が、「すだれ」になります。

 

ーテンやブラインドのように室内側で遮熱する方法に比べて、なんと3倍の効果があると言われています。
さらに、西日を防ぎながら隙間から部屋の中に風を取り込むこともできます。

 

大変コスパがいいのでおすすめなのですが、欠点が2つあります。

すだれの欠点1

外観を選ぶこと。
現在主流のサイディングの外観には、はっきりいって合いません。

 

そとん壁は相性最高なので、すだれを採用することを前提に、そとん壁を検討されるのもいいかもです。
*そとん壁についての記事はコチラ

すだれの欠点2

風で飛んでいてくリスクがあること。
交通量の多い道路に面した窓などには、設置は控えたほうがいいですね。

 

西日対策のガラスフィルムを採用!その費用対効果は?

マンションでは、すだれは危険で設置できません。
また、窓とカーテンやブラインドとの隙間が一般住宅に比べて広いので、太陽の熱が多く入ってきてしまい室温が上昇してしまいます。

 

そこで、有効な対策がガラスフィルムです。
設置されている窓などに直接貼り付けるだけなので大変手軽な西日対策になります。

 

繰り返しますが、カーテンやブラインドなどとは違い、窓ガラスに直接施工するので隙間ができにくいのが特徴。
ガラスフィルムのも様々な種類があり、効果が期待できるのは西日を防ぐことだけではありません。
紫外線や熱などを防ぐ効果も高いので、室温の上昇や部屋や家具などが日差しで焼けることも防ぐことが期待できるんですよね。

 

色がついているガラスフィルムを選べば、プライバシーの保護にも役立ちます。
また、窓ガラスが飛散することを防ぐ効果もあるため、台風で物が飛んできた時などを考えると、安全性が向上するのもメリットになります。
ですので、戸建て住宅でも採用するメリットはあります。

問題は価格。
見積もりとってみるとわかりますが、良いお値段しちゃうんですよね・・・

ハニカムサーモスクリーンは最強の西日対策なのか?

高気密・高断熱を手がけている建築会社の中で根強い人気をほこるのが、ハニカムサーモスクリーン。
蜂の巣の断面みたいに穴がたくさん空いていて、この中にある空気が機能して窓の断熱性能を大幅に向上させる事ができるのが特徴。

 

西日を抑えるだけでなく、その断熱性能で冷暖房の効きを大幅に良くすることができます。
これだけの情報だと、文句なしに素晴らしい商品なんですけど欠点もあります。

 

・壊れやすい
・高い
・風が吹くとバタバタするので、窓を開けて使うのに適さない。

 

まあ、モデルハウスにも使ってるんで、見たい人はお越しください。。。
来場予約はコチラ

西日対策と外観を兼ねて外構を計画すると効果的

 

西日が原因となり温度が上がったり劣化などを起こすのは部屋の内部だけではありません。
建物自体の壁にも、強烈な西日があたっています。
その結果、室温の上昇や、外装材の劣化を早めたりする原因になります。

 

ここで有効な手段が、庭木などを工夫して植えることです。
設置場所を考えて施工していけば、建物に当たる西日を効果的に防ぐことが期待できます。

 

樹種や配置を綿密に考えていけば、西日対策だけではなく、美しい外構としても機能します。
理想ですよね。

 

西日は大変強い太陽光なので、植えることになる植物の選定は気をつけなければいけません。
太陽光に強い植物を選ぶことが前提で、その中でなるべく背が高くなる種類を選んでいくことが必要。

 

プロに任せるのがいいと思いますが、外構業者の選び方も重要。
実は、ひとくくりに外構業者と言っても、どの分野が得意かが大きく別れます。

 

・カーポートやフェンスなどのエクステリアが得意
・タイルやレンガなどの左官工事が得意
・擁壁や鉄筋コンクリート外壁のような土木工事が得意
・植栽の提案が得意
・石をつかった提案が得意

西日対策と美観をうまく両立させた提案ができる業者を選ぶ事が必要です。

窓をつけないのも、西日対策の対するひとつの答え

今まで、西日対策についていろいろ解説してきましたが、窓自体をつけないという選択肢もあります。

 

・風が抜けない
・暗い
・息苦しい

 

デメリットもありますが、メリットもあります。

 

・西日対策が不要
・部屋の温度が外に逃げにくくなるので、光熱費は下がる。
・窓の費用が発生しないので建築費が安くなる。

 

窓が必要ない部屋を西面に配置したり、収納などを西側の壁にまとめたりすることで、気にならなくする事もできます。
西日がキツそうな土地に建築する場合は、設計士に相談してみる事も検討してみて下さい。

この記事を書いている人 - WRITER -

人気記事Top3 - Popular Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です