バルコニーとベランダの違いとは?それぞれのメリット・デメリットを解説

WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -

バルコニーやベランダなどの屋外スペースは、洗濯物を干したりリフレッシュスペースとして活用したり、日常生活で幅広く活躍します。

しかし、そもそもバルコニーとベランダの違いを理解しておかなければ、どちらを採用するべきか悩んでしまうでしょう。

家づくりの参考として、バルコニーとベランダの違いを確認し、自分が望む理想のマイホームを建ててください。

バルコニーとベランダそれぞれのメリットと使用する際の注意点をあわせて解説するため、ぜひ最後までご覧ください。

バルコニーとベランダの違いとは

バルコニーとベランダは、どちらも家から突き出た屋外スペースであり、混同されやすいですが定義に違いがあります。

バルコニーと混同されやすい屋外スペースとして、次のようなものがあります。

  • ベランダ
  • テラス
  • デッキ

家に設置する屋外スペースを選ぶために、それぞれの違いを確認しておきましょう。

バルコニーの定義

バルコニーの定義は、建物の2階以上にある屋根がない屋外スペースです。

ベランダとの違いは、屋根やひさしがないことです。

日本語では「露台」と表記され、建築基準法でバルコニーは1.1m以上の手すり壁や柵・金網の設置が義務付けられています。

バルコニーに柵や壁がないと、転落する恐れがあるため、法律によって設置義務が定められています。

バルコニーは屋根やひさしがないため、採光が入りやすく晴れの日には洗濯物が乾きやすいメリットがあります。

ベランダの定義

ベランダの定義は、建物が外に迫り出した屋根付きの屋外スペースです。

バルコニーとの違いは、屋根やひさしがあることで、軒下に屋外スペースが収まる場合はベランダに定義されます。

またベランダには階数の制限がないため、日本家屋の縁側もベランダです。

一般的なマンションやアパートのベランダは屋根を設けていませんが、上階の床部分が屋根の役割を果たすため、ベランダとして扱われます。

ベランダは屋根があるため、小雨であれば洗濯物を干しても濡れる心配がほとんどありません。

テラスの定義

テラスの定義は、地面より1段高い位置に作られた屋外スペースです。

バルコニーは2階以上に設置するのに対して、テラスは1階部分の外側に設置されます。

テラスは、土地を盛り上げて1階の床と同程度か少し低く設計するケースが多く、リビングと庭をつなぐ屋外スペースとして活用されます。

屋外でバーベキューやカフェタイムを楽しみたいときに、テラスを活用しましょう。

デッキの定義

デッキは、地面からある程度の高さに設けられる屋外スペースです。

テラスと同じく1階部分に設置されますが、デッキとの違いは次のとおりです。

屋外スペースの種類 定義
テラス 庭の延長として設けられる1階部分の屋外スペース。石やタイル、コンクリートなどが主流
デッキ 室内の延長として設けられる1階部分の屋外スペース。木製やタイルなどが主流

テラスが庭の延長として使用されるのに対して、デッキはリビングなど室内の延長として扱われます。

そのため、1階部分の床と同じ高さに設計されることが多く、リビングからスムーズにアクセスできます。

バルコニーの種類

バルコニーの主な種類は、次の5つです。

  • ルーフバルコニー
  • インナーバルコニー
  • 回りバルコニー
  • サービスバルコニー
  • スカイバルコニー

それぞれの特徴を確認して、バルコニー選びの参考にしてください。

ルーフバルコニー

ルーフバルコニーとは、建物の屋上や屋根部分に設置される屋外スペースです。

建物の屋上に設置されるケースが多く、他のバルコニーより面積が広い傾向にあります。

階下の屋根を床とする構造なので、床の防水性や耐久性が求められます。

また日差しが強い夏場には、ルーフバルコニーの階下に熱が伝わるため、床部分の断熱性を高めることが大切です。

ルーフバルコニーの、広い面積を利用すれば、バーベキューやガーデニングを楽しめます。

また布団を干したりビニールプールで子どもを遊ばせたり、さまざまな用途で使用できます。

インナーバルコニー

インナーバルコニーとは、建物の内側に入り込んだ設計のバルコニーです。

通常のバルコニーやベランダが、建物の外側に迫り出しているのに対して、インナーバルコニーは建物の内側に入り込んでいます。

間取りとしては、部屋の一部が屋外スペースになったような構造で、建物の屋根から内側に収まるため雨の日でも洗濯物を干せます。

ただし、他のバルコニーと比べると、建物の内側に入り込んでいる設計なので、屋外にいるような開放感を感じられません。

室内との一体感が強く、プライバシーを守りながら家の中でアウトドア気分を味わえます。

回りバルコニー

回りバルコニーとは、部屋をL字で囲むような形状の屋外スペースです。

マンションの場合は、角部屋を回りバルコニーにしているケースが多く、他の部屋より広い屋外スペースを確保できます。

1つの部屋ではなく、複数の部屋をまたいで回りバルコニーが設置されているケースが多く、異なる方向から景色を眺められるのです。

建物の2面にバルコニーを設置できるため、採光や風通しが良い場所を選んで洗濯物を干せます。

室内の採光や風通しを重視したい場合は、回りバルコニーを設置しましょう。

サービスバルコニー

サービスバルコニーとは、奥行きが1m以下の小さな屋外スペースです。

明確な定義はありませんが、集合住宅では避難経路にならないバルコニーをサービスバルコニーとして扱います。

主にエアコンの室外機を置くスペースや、ゴミを一時的に置くスペースとして活用されます。

一般的にキッチン周りに設置され、土のついた野菜類を置いたり洗った布巾やまな板を干すために使用されることが多いです。

スカイバルコニー

スカイバルコニーとは、屋上に設置するバルコニーを指します。

ルーフバルコニーとの違いに明確な定義がなく、屋上に設置したルーフバルコニーをスカイバルコニーと呼ぶケースもあります。

居住面積が狭い場合でも、スカイバルコニーがあれば屋上スペースを有効活用して、家族団らんの場を設けることが可能です。

スカイバルコニーは、ルーフバルコニーと同様にバーベキューやガーデニング、ビニールプールなど子どもの遊び場として使用できます。

バルコニーとベランダそれぞれのメリット・デメリット

バルコニーとベランダの違いを理解しても、結局どちらを採用するべきか悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。

バルコニーとベランダのどちらを採用するべきか悩んでいる方は、それぞれのメリット・デメリットを比較しましょう。

バルコニーのメリット・デメリット

バルコニーのメリットとデメリットは、次のとおりです。

メリット デメリット
洗濯物が乾きやすい 雨の日は洗濯物を干せない
広ければ庭のように使える 夏場は部屋が暑くなる

バルコニーは屋根やひさしがないため、採光を取り入れやすく洗濯物を早く乾かせます。

またルーフバルコニーのように広いスペースがあれば、ガーデニングやバーベキューを楽しむ庭のような使い方ができます。

しかし、バルコニーは屋根がないため、雨の日は洗濯物を干せません。

さらに採光を取り入れやすいので、バルコニーに面する部屋やルーフバルコニーの階下は暑くなるため、冷暖房効率が低下します。

ベランダのメリット・デメリット

ベランダのメリットとデメリットは、次のとおりです。

メリット デメリット
雨の日でも洗濯物を干せる 採光を取り入れにくい可能性がある
プライバシーを確保しやすい ガーデニングには向いていない

ベランダは、屋根がある屋外スペースなので、少量の雨であれば洗濯物を干しても濡れにくいです。

また、屋根がある分、周囲の建物から中が見えづらく、プライバシーを確保しやすいです。

しかし、ベランダを設置する方角によっては、採光を取り入れにくい可能性があるため、ガーデニングには不向きです。

ベランダでガーデニングや洗濯物をしたい場合は、採光が当たりやすい方角に設置しましょう。

バルコニーやベランダを使用する際の注意点

バルコニーやベランダを使用する際の注意点は、次のとおりです。 

  • 騒音や臭いによる近隣トラブルを起こさない
  • プライバシーと防犯対策を行う
  • 風通しと日当たりを確保する
  • 集合住宅の場合は共用部分になる

バルコニーやベランダでトラブルを起こさないように、それぞれの注意点を確認しておきましょう。

騒音や臭いによる近隣トラブルを起こさない

バルコニーやベランダを使用する場合は、騒音や臭いによる近隣トラブルを起こさないよう注意してください。

バルコニーやベランダは外に面しているため、話し声や臭いがそのまま近隣の住宅まで届いてしまいます。

近隣の住宅と距離が近い場合は、バルコニーやベランダで談笑しているときの声が届いてしまうため、時間帯によっては騒音トラブルへ発展します。

また、バルコニーやベランダでタバコを吸うと、集合住宅の場合は上下階や隣部屋の洗濯物に臭いがついてしまうため注意してください。

ルーフバルコニーでバーベキューを楽しむ際にも、近隣にマンションなど自宅の屋上より高い建物がある場合は、煙が流れてしまいます。

プライバシーと防犯対策を行う

バルコニーやベランダは、柵や壁を設けていても外から見えやすいため、プライバシーと防犯対策を行いましょう。

特にバルコニーは、屋根やひさしがないので、自宅より高いマンションなどから中の様子が見えてしまいます。

また、泥棒がバルコニーやベランダから侵入する可能性があるため、防犯対策を徹底してください。

プライバシーと防犯性を確保するために、侵入しにくい手すりやフェンスの設置が効果的です。

風通しと日当たりを確保する

バルコニーやベランダを設置する際は、風通しや日当たりを確保しましょう。

周囲に建物があったり北向きにバルコニーやベランダを設置したりと、風通しや日当りが悪い場合は洗濯物が乾きにくいです。

家を建てる際に、風通しや日当たりを重視して、バルコニーやベランダを設置する位置を決めてください。

集合住宅の場合は共用部分になる

集合住宅の場合は、バルコニーやベランダは共用部分になります。

専有部分である室内は自由に改装しても問題ありませんが、共用部分はマンション住民が共有して使うスペースなので、勝手にリフォームできません。

バルコニーやベランダを改装したい場合は、管理規約に基づいた対応の上、マンションオーナーと相談してください。

基本的に管理規約に定められている使い方が求められるため、バルコニーやベランダのリフォームは難しいです。

バルコニーやベランダをおしゃれにするコツ

バルコニーやベランダをおしゃれにするコツは、次のとおりです。

 

  • ウッドデッキや人工芝を敷く
  • テーブルやチェアを置く
  • ガーデニングで緑を増やす

おしゃれなバルコニーやベランダは、日々の暮らしに癒しやリラックスをもたらしてくれます。

限られたスペースでも、少しの工夫でおしゃれな雰囲気を演出できます。

屋外スペースをおしゃれにしたい方は、それぞれのコツを押さえておきましょう。

ウッドデッキや人工芝を敷く

バルコニーやベランダの床にウッドデッキパネルや人工芝を敷くと、簡単におしゃれな空間を作り上げられます。

ウッドデッキはナチュラルで温かみのある雰囲気を演出し、人工芝は屋外スペースを鮮やかな緑で彩れます。

どちらもホームセンターやネットショップで手軽に購入できるため、屋外スペースをおしゃれにしたいときに実践しやすいです。

また、足元が柔らかくなるため、子どもやペットの遊び場として活用できます。

デザインや色味を工夫することで、カフェ風やリゾート風など好みのスタイルに仕上げることも可能です。

テーブルやチェアを置く

バルコニーやベランダにテーブルとチェアを置けば、室内とは違うリラックス空間を作れます。

朝のコーヒータイムや夕暮れ時の読書など、日常にちょっとした特別感を加えられるため、私生活を充実させられます。

バルコニーやベランダのスペースが限られている場合は、折りたたみ式の家具や軽量で移動しやすいものがおすすめです。

さらに、クッションやブランケットを置いておけば、より居心地の良いリラックス空間に仕上げられます。

家具のテイストやカラーを揃えれば、統一感が生まれておしゃれな屋外スペースを実現できます。

おしゃれな間接照明やキャンドルを設置すれば、特別感のあるディナーを屋外で楽しむことも可能です。

ガーデニングで緑を増やす

バルコニーやベランダに、ガーデニングで緑を増やせば、カフェのようなおしゃれ空間を実現できます。

鉢植えの花やハーブ、小型の観葉植物を置くだけで、華やかな雰囲気を演出できます。

普段ガーデニングをしない初心者の方は。手入れが簡単な多肉植物やハーブがおすすめです。

季節ごとに咲く花を楽しみながら、四季の変化を味わえる点も魅力的です。

また、レモングラスやユーカリ、ペパーミント、ローズマリーなどのハーブは、虫や鳥が苦手な臭いや物質を分泌するので、防虫・防鳥効果が期待できます。

家を建てる際はバルコニーとベランダの違いを理解しておこう

家を建てる際は、バルコニーとベランダの違いを理解しておきましょう。

バルコニーとベランダは、混同されるケースが多いですが、屋根の有無や階数の制限などが違います。

洗濯物を干したり読書やカフェタイムを楽しんだりと、さまざまな用途で使用できるため、生活の幅を拡げられます。

しかし、バルコニーやベランダは屋外に位置するため、騒音や臭いに注意しなければなりません。

外からの視線や侵入を防ぐために、フェンスや壁によるプライバシーと防犯対策が必要です。

バルコニーとベランダの違いを理解して、屋外スペースで充実した時間を過ごしましょう。

この記事を書いている人 - WRITER -

人気記事Top3 - Popular Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です