【新築】パッシブデザイン注文住宅の特徴やメリットデメリットなど

WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -

姫路で長持ちする家を考える工務店、クオホームの本田です。

「一年通して快適に過ごすならパッシブデザイン住宅がいいですよ」「パッシブデザイン住宅にすれば冷暖房いらないですよ」とおすすめされたけど、実際何がどう違うのか?

光熱費が節約できて環境にもやさしいエコな家づくりができると言われても、本当にそうなの?と不安に思う人も多いのではないでしょうか。

パッシブハウス設計について動画でも軽く解説しています(詳細は記事本編にて!)

本来パッシブとは「受動的な」「受け身の」という意味で

パッシブデザイン住宅は、自然から与えられたエネルギーを活用して生活するために設計された住宅ということになります。

今回は、パッシブデザイン住宅の特徴や魅力、メリットやデメリットについてお話していきます。

パッシブデザイン住宅を取り入れるか悩んでいる人の後押しになれば幸いです。

パッシブデザイン住宅とは?5つの原則

パッシブデザインとは、柔らかくいうと「太陽の光や風、植物などの自然を利用して住環境を整えるデザイン」のことです。

特別な設備を導入しなくても、自然の力により「夏は涼しく、冬は暖かい」という、エコな家を目指すのがパッシブデザインです。

対してアクティブデザインというのがありますが、これは太陽光発電や全館空調システムを取り入れた住宅のことを指します。人工的な力によって環境を整えるデザインといったところでしょうか。

パッシブデザインもアクティブデザインも、どちらも自然環境にやさしい住宅を目的としていますが、パッシブデザイン住宅には以下5つの項目基準を満たしていることが重要です。

  • 断熱効果・気密性能
  • 日射遮へい
  • 自然風利用
  • 昼光利用
  • 日射熱利用暖房

これらをバランスよく設計することで、パッシブデザイン住宅として認められます。

断熱効果・気密性能

パッシブデザイン住宅は「夏は涼しく、冬は暖かい家」です。これを目指すには、断熱効果は欠かせません

室内の温度を常に快適に保つことで、寒暖差の影響をできるだけ最小限にすることができます。

夏場であれば室内の熱中症、冬場であればヒートショックなどの事故も防げるので、断熱効果はとても重要なポイントとなります。

断熱効果について詳しくは以下の記事でも解説していますので参考にしてください。

日射遮へい

夏は日差しが強く、まともに室内に取り入れていたら家全体が蒸し風呂状態になってしまいますよね。

そこで、軒(のき)や庇(ひさし)を設けることで、直射日光が部屋に入ってくるのを防ぎます

軒は屋根からはみ出てる部分、庇はドアや窓の上に飛び出ている部分といえばイメージしやすいでしょうか。

それ以外にも、可動式ルーバーやシェードなどを利用して日射の調整をする方法もあります。

こちらは大きめの軒を取り入れた当社の施工事例です。直射日光を遮り、日陰を多めに作っています。

施工事例:2階部分の軒を長めにすることで直射日光を防ぎます。

自然風利用

外から入り込む風を、室内の構造でコントロールし、常に快適な空気を保てるよう設計します。

冷たい空気は下に、暖かい空気は上に

よく、冬に暖房をつけているのに、上で扇風機が動いているのを見たことありませんか?

あれは暖かい空気を下に流しているのです。リビングのシーリングファンなんかもそうですね。

それを、住宅設計の段階で窓や壁、空間を利用して、暖かい空気と冷たい空気を循環させるようにします。

パッシブデザインを取り入れることで、室内の温度を平均的に保つことができるようになります。例えば「夏のロフトは暑くて地獄」なんていうことが、起こらなくなりますよ。

自然風利用について詳しくは以下の記事でも解説していますので参考にしてください。

昼光利用

施工事例:上部に横長の窓を設けることで昼光を取り込み部屋を明るくしています。

昼間、電気をつけなくても部屋中明るい

日中電気をつけないで生活できるのは理想の住宅といっても過言ではないでしょう。(夜勤の人は迷惑かもしれませんが)

パッシブデザイン住宅を設計する上で、太陽の光がどう差し込むかを計算し、窓の配置、大きさ、数などを調整します。

ドアを半透明にして光を遮らないという手法も。

電気を使わない=電気代がかからないので、省エネでエコな家に住むことができます。

昼光利用について詳しくは以下の記事でも解説していますので参考にしてください。

 

日射熱利用暖房

日射熱利用暖房とは、太陽の光を最大限に取り込むことで、暖房いらずの家にすることです。主に冬が照準となります。

昼間たくさん取り込んだ日光を蓄熱し、夜になったら放熱して暖める

日射熱利用暖房にはそんな素晴らしい効果があるんです。自然の力を最大限に利用したエコなシステムですよね。

日射熱利用暖房について詳しくは以下の記事でも解説していますので参考にしてください。

新築プランの参考に!パッシブデザイン住宅の事例紹介

パッシブデザインを取り入れるとして、具体的にどういったものがあるのか、一例を参考までに紹介したいと思います。

吹き抜け

 

吹き抜けの施工実績

吹き抜けは、パッシブデザイン住宅の必要項目である、家の空気を循環させる重要な役割をはたしてくれます

吹き抜けを作ると、その分二階の建築スペースが減ってしまうため、間取りとの兼ね合いでなかなか簡単に決断できないかもしれませんが、パッシブデザイン住宅を考える上ではおすすめです。

シーリングファンをつけることで、冬は上部にたまった暖かい空気を下に流すことができ、部屋の温度が快適になりますよ。

天窓

天窓があると、日光をたくさん取り込むことができます。

昼間は照明の代わりにもなるため、電気代の節約にも。

眩しすぎることもあるのでは?と思う人は、カーテンやブラインドをつけることもできます。

大きめの軒・ひさし

日射遮へいに役立つ、軒や庇(ひさし)。

大きくすればするほど、日射を遮ることができます。

ただし外観とのバランスもありますので、新築プランを考える際によく相談して決めると良いでしょう。

緑のカーテン(グリーンカーテン)

これから新築を検討されるのであれば、緑のカーテン(グリーンカーテン)という言葉は聞いたことがあるかもしれませんね。

夏場の植物を利用し、カーテンに見立てたものです。

日差しを和らげてくれる効果があります。

最近では一軒家だけでなく、マンションのベランダでも緑のカーテンを作っている人も見かけますね。

へちまやアサガオなどのつる性の植物を使うのが一般的で、ゴーヤやきゅうりなどもよく使います。

夏はよく育ち、冬は枯れてなくなるため、植物栽培に抵抗がない人はぜひ取り入れてみてください。

また、家の周りに樹林がある場合はそれ自体が天然の緑のカーテンになります。

葉っぱの育ちやすい大きめのシンボルツリーを植えるというのも、いいでしょう。

半透明の室内ドア

室内ドアを半透明にすることで、日の光を一切遮ることなく、部屋中に行き渡らせることができます。

また、半透明であることでプライバシーも守られます。

あくまでも一例ですので、パッシブデザイン住宅を依頼すると必ずドアが半透明になるというわけではありませんのでご安心ください。

パッシブデザイン住宅で間取りはどうなる?

パッシブデザイン住宅にするには、風や日光を家の構造を利用してコントロールしなければならないため、すべてが希望通りの間取りにはならない可能性もあります。

もちろん、できるだけ希望通りに設計するのが工務店やデザイナーの仕事なのですが。

例えば、一例で紹介した吹き抜けを採用するとなると、どうしてもその分2階スペースが狭くなってしまうため、部屋数がおもったより取れないこともあるかもしれません。

もちろん、パッシブデザイン住宅=吹き抜けが必須、ではないので、そこは工務店と相談です。(平屋でもパッシブデザインはできます)

その他、「ここは壁にしたい」「この窓はいらない」など注文が多いと、日射遮へいや昼光利用の関係でパッシブデザイン住宅にならないですと言われてしまうかもしれません。

パッシブデザインで新築の注文住宅を検討しているのであれば、ある程度の間取り、デザインは工務店に任せてしまったほうが、いい家が建ちます

パッシブデザイン住宅のメリット・デメリット

パッシブデザイン住宅について、まずデメリットからお話すると、

デメリット

  • 工事費用が高くなりがち
  • 日光の入り方は地域や住宅周りの環境にもよる

断熱効果だったり、窓を増やしたり、吹き抜けにしたりと、高性能な家づくりをするには費用もそれなりに加算されていきます。

ただし実際にどれくらい高くなるかは工務店にもよるので、見積もりを出してもらうと良いでしょう。

また、建築する場所の環境や地域柄の気候によっては、日差しや風のコントロールがうまくいかず、パッシブデザイン住宅にできない可能性もあります。これはパッシブデザイン住宅のデメリットというよりは、そもそも出来ない可能性という注意点ですね。

メリット

パッシブデザイン住宅にするメリットは

  • 光熱費を抑えられる
  • 自然環境にやさしい・エコ
  • 健康的な体も手に入る
  • 四季を感じながら生活できる

などが挙げられます。

夏は涼しく冬は暖かいため、冷暖房をつける機会が減るでしょう。真夏は部屋中のクーラーをつけ、真冬は暖房以外に電気カーペットやこたつ、ストーブなども併用している家庭もあるのではないでしょうか。

パッシブデザイン住宅にすることで、冷暖房器具の使用頻度がグッと減ります

また、日光を多く取り込めるため、日中はほとんど電気をつけなくても生活できます。

デメリット部分で工事費用が高くなると言いましたが、光熱費がだいぶ抑えられるため、結果的にコストパフォーマンスにすぐれた設計と言えるでしょう。

弊社クオホームの施工事例

 

冷暖房を使わないことで、健康的な生活もできます。ついつい冷房で部屋を冷やしすぎてしまったことで体調を崩したり、疲労感が増したりした経験がある人もいるでしょう。

また、エアコンは定期的に掃除しないと、汚れた空気を部屋中に流すことになり、アレルギーを引き起こす可能性だってあるんです。ひどい場合、こどもが喘息になるケースも。

パッシブデザインを採用することにより冷暖房をつける機会が減り、健康的な体を手に入れることもできるのです

また、人は日光を浴びることでセロトニンという物質が体内に分泌され、精神的に安定すると言われています。

さらに、健康な体を維持するために必要なビタミンDも、日光を浴びることで生成されます。

昼光利用の観点からも、人を健康な体にしてくれるのです。

 

パッシブデザインを採用すると自然環境を活かした家づくりになるため、四季を感じつつ生活することができるでしょう。

気温の変化ももちろん、夏はグリーンカーテンを自作して、育ったゴーヤを収穫して食べるのもひとつの楽しみになるでしょう。

ご近所におすそわけするのも、コミュニケーションが深まっていいですよね。

 

パッシブデザイン住宅は、単に光熱費が安くなる以外に、人間の健康管理においてもさまざまなメリットをもたらしてくれます

どうですか?デメリット部分が霞んで見えてきませんか?

大手ハウスメーカーの建売にパッシブデザイン住宅はある?

結論から申し上げると、パッシブデザインの建売住宅はほぼないでしょう。

建売住宅とは、ハウスメーカーのほうですでに住宅設計されて建築された家を売っているもので、基本的にはメーカーごとに設計プランがある程度決まっている場合がほとんどです。

また、建売住宅は、買ってもらいやすい間取りや外観の設計になっているので、いわゆる「万人受けする無難な家」であることが多いです。

これをパッシブ設計で建てようとすると、日光の入り方も建てる土地によって変わるため、設計時に毎回緻密な計算をしなければなりません。

さすがに、何棟もまとめて建築するような大手ハウスメーカーで、パッシブデザインを取り入れた建売住宅というのは現実的ではないでしょう。

もし「当社の建売はパッシブデザイン設計住宅です」というようなことがあれば、疑いつつ詳しく話を聞いたほうが良いですね。

姫路でパッシブデザインの注文住宅を新築依頼するなら

当社クオホームでもパッシブデザイン住宅を推奨していて、少し専門的なことになりますが、パッシブ設計をするにあたって以下のようなツールを用いて日照計算などをしています。

感覚に頼らず、ツールを用いた計算、設計により、快適に暮らせるパッシブデザイン住宅設計を提案します。

当社クオホームが掲げる提案力には

  • お客様目線による提案力
  • 省エネ提案力
  • デザイン提案力

に自信があります。

初期費用やメンテナンスコスト、光熱費における費用対効果のある設計を提案し、さらにデザインにおいては設計事務所さながらのデザイン空間をご提案させていただきます。

姫路でパッシブデザイン住宅をご検討されているのであれば、ぜひ一度、お問合せください。

見学会やイベントなども不定期で開催していますので、よければご来場くださいませ。

お問い合わせはココをタップ
※「info@quohome.com」からご返答させて
頂きますので、ドメイン解除又は受信出来る様に
設定の確認お願いします。

この記事を書いている人 - WRITER -

人気記事Top3 - Popular Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です