UA値とは?C値やQ値など断熱性能に関する数値を詳しく解説!
クオホームの本田です。
近年、肌寒くなってくると「冬でも暖かく過ごせる家を建てたい」とご相談を受けることが増えます。
実は冬に暖かいだけでなく、夏は涼しく快適に暮らせるというメリットも。
何を持って断熱性能が高いと証明できるのか?答えは「UA値」。
この断熱性能を示す「UA値」について、詳しく知らない方も多いことでしょう。
家を建てようと工務店を調べている際にUA値という言葉を見かけることがあっても
「どのような数値なのか?」「C値やQ値とどう違うの?」など疑問を抱いたまま、実際に意味を調べる人は少ないかもしれませんね。
そこで今回はUA値について、C値やQ値など混合しやすい数値と合わせて解説します。
断熱性能の数値は、これから家を建てようと検討している方にとって、非常に重要な基準となる数値です。
断熱性能の必要性については「断熱等級とは?等級4が最低基準になる2025年に向けて。知っておかないとヤバいです」の記事も参考にしてください。
最後まで読んで、理想の住まいを建てる参考にしてみてください。
UA値とは?
家を建てる際には「UA値」について理解していないと、快適な住まいを建てにくくなります。
なぜなら、UA値は快適な住まい環境を示す基準となる数値だからです。
住まいの快適さ、省エネ性能を表すUA値について詳しく知らない方は、この先をお読みください。
「UA値とはどのような数値なのか?」詳しく解説していきます。
UA値とは外皮平均熱貫流率のこと
UA値とは外皮平均熱貫流率のことです。
と言っても、何かさっぱりわかりませんよね。
外皮平均熱貫流率とは、住宅の屋根や壁・床・窓から、室内の熱量がどれくらい外部へ逃げるのか住宅の外皮全体で数値化したもの。つまり、住宅の室内からどれくらい熱が逃げやすいのかを表した数値です。
UA値が小さいほど外部へ熱が逃げにくく、室内を快適な温度に保ちやすいことを表します。
UA値は省エネ性能の基準となる数値で、小さいほど省エネ性が高いです。
反対にUA値が高い住宅は、部屋の熱が外部へ逃げやすくエアコンの効きが悪いことを示します。
UA値が高いと夏は涼しく、冬は温かくなるので快適に暮らしやすいです。
断熱性能が高い住宅を建てたい人は、UA値を考慮して設計を依頼しましょう。
UA値の基準値は地域によって異なる
断熱性能が高い住宅を建てる場合、UA値をどこまで下げればいいのか悩んでしまうでしょう。
実はUA値の基準値は、地域によって異なります。
なぜなら、地域によって気候が違うため、UA値の基準を統一できないからです。
例えば沖縄で快適だと感じる断熱性能の基準でも、北海道で同基準の住宅を建てれば寒いと感じます。
UA値の基準値は、地域区分ごとによって分類されているので注意してください。
地域区分 | 該当する主な地域 | UA値の基準値 |
1 | 北海道 | 0.46 |
2 | 北海道・東北 | 0.46 |
3 | 東北・甲信越 | 0.56 |
4 | 中部・関東・北陸 | 0.75 |
5 | 関東・東海・近畿・四国 | 0.87 |
6 | 東海・近畿・四国・中国 | 0.87 |
7 | 九州 | 0.87 |
8 | 沖縄 | ー |
参考:国土交通省|住宅における外皮性能
同じ都道府県でもエリアによって、UA値の基準値が異なる場合があります。
住宅を建てる際には、対象エリアの地域区分からUA値の基準値を確認しておきましょう。
UA値と混合されやすい数値について
UA値と混合されやすい数値として「C値」と「Q値」があります。
他にも断熱性能が高い家を調べていると「ZEH(ゼッチ)」というのも言葉も出てきます。
それぞれ、UA値と混合されやすい数値について確認して、UA値との違いを理解しておきましょう。
C値
C値とは隙間相当面積のこと。
つまり、住宅内にどれだけ隙間が空いているかを示す数値です。
C値は住宅の気密性を表しており、数値が低いほど気密性が高く、断熱性能が高くなります。
気密性が高い住宅は隙間風がなく、室内の熱が外に逃げにくいです。
そのため、断熱性能を考慮する場合は、UA値と共にC値を考慮して家を建てましょう。
Q値
Q値とは熱損失係数のこと。
つまり、住宅内の熱が外部にどれだけ逃げにくいかを示す数値です。
UA値が採用される前は、Q値が断熱性能を表す主流の数値でした。
しかしQ値は、大きな家では数値が低くなるため、正確な断熱性能を測定できません。
そのためQ値に代わって、現在ではUA値が断熱性能を表す主流の数値になっています。
ZEH(ゼッチ)
ZEHとは「net Zero Energy House」の略称で、「エネルギー収支をゼロ以下にする住宅」のこと。
脱炭素社会や環境保全が推進される現在は、ZEH住宅が注目を集めています。
ZEH住宅は「省エネ」「断熱」「創エネ」の3要素を満たす住宅。
そのため、断熱性能が高い住宅を調べる際にUA値と共にZEHがヒットしたのです。
UA値やC値が高い住宅は省エネ性能が高く、断熱性能が高くなります。
ZEH住宅を建てたい方は、UA値とC値を意識して地球に優しい優良住宅を建ててみてください。
UA値・C値・Q値の計算方法
UA値やC値、Q値など、断熱性能を示す数値はたくさんあります。
基準値はそれぞれ異なりますが、どのようにして数値を求めるのか計算方法を知らなければ、断熱性能が高い住宅を建てられません。
理想の住まいを手に入れる際の参考として、UA値・C値・Q値それぞれの計算方法を確認しておきましょう。
UA値の計算方法
UA値の計算方法は、総熱損失量を外皮表面積で割ることで求められます。
住宅の屋根や壁・床・窓などから逃げる熱の総量を、住宅の外皮表面積で割った数値がUA値です。
・外皮平均熱貫流率(UA値)=総熱損失量(w/k)÷外皮面積(㎡)
UA値を求める際は、換気による熱損失量は含みません。
断熱性能が高い住宅を建てる際には、UA値の計算方法を把握して、地域区分別の基準値内で住宅を建てましょう。
また、UA値を建設し終わった住宅の中で現場測定できるか動画でも解説しています。
時間がある方は、ぜひ参考にご視聴ください。
C値の計算方法
C値の計算方法は、住宅全体の隙間の合計面積を延べ床面積で割ることで求められます。
・隙間相当面積(C値)=住宅全体の総隙間面積(㎡)÷延床面積(㎡)
C値は小さいほど気密性が高く、断熱性能が高いことを表しますが、厳密な国の基準値は設けられていません。
昔は「C値の努力目標基準は0.5以下」など基準値があったのですが、2009年の省エネ法改正に伴いC値の基準値は撤廃されました。
現在はC値がゼロに近いほど高気密であると、不明確な基準で定められています。
Q値の計算方法
Q値の計算方法は、総熱損失量を延床面積で割ることで求められます。
熱損失係数=総熱損失量(w/k)÷延床面積(㎡)
しかし、Q値の計算方法では、1階建て住宅より2階建て住宅の方が数値が大きくなってしまうため、正確な断熱性能を測定できません。
床面積だけで熱損失量を割るのではなく、外皮面積で割るUA値の方が正確な断熱性能を求められます。
そのため、現在ではQ値を基準にするハウスメーカーや工務店は少ないです。
UA値の低い住宅が快適に暮らせる理由
UA値が低い住宅は、断熱性能も省エネ性能も高いため快適に暮らせます。
では「なぜ断熱性能が高い住宅は暮らしやすいのか?」
それはUA値が低いことで、次のようなメリットがあるからです。
- 年中通して快適な温度で生活できる
- 冬場にヒートショックを起こしにくい
- 省エネ性能が高いため光熱費を節約できる
UA値が低い住宅は、室内の空気が外部に逃げにくいため、エアコンの効きが良いです。
夏は涼しく冬は温かい空気を室内に確保して、外気温の影響を受けません。
また、冬場に起こりやすいヒートショックを防げます。
ヒートショックとは急激な温度変化による血圧の上昇のこと。
ヒートショックが起きると脳梗塞や心筋梗塞など、事故に発展する可能性があり危険です。
UA値が低い住宅であれば、室温の温度変化が少なくヒートショックが起こりにくくなります。
更に、UA値が低い住宅は、省エネ性能が高いため光熱費を節約できるのです。
エアコンだけで十分涼しい室内であれば扇風機の出番もなくなるでしょう。
UA値が低い住宅を建てれば、年中通して快適な環境で生活ができます。
家を建てようか悩んでいる方は、UA値が低いZEH住宅の建築を検討してみてください。
■関連記事:【快適な家に住む】温熱環境とは?法改正による省エネ住宅の義務化についても
どうすればUA値が低くなる?
UA値を低くするためには、窓に注意を向けましょう。
窓は外部の温度と室内の温度を伝えやすくする設備です。
UA値を低くするためには窓の性能やサッシ性能を高くしてください。
窓の大きさは採光を取り入れるため、ある程度の大きさは確保したいところ。
そこで、ガラス性能や窓サッシの性能を高めることで、外気熱の伝わり具合を軽減し断熱効果を上げます。
『【2025年以降に家を建てる人はチェック】高気密・高断熱が義務の時代に』の記事でも解説していますが
窓サッシは最低でも樹脂素材のものを使用して、室温を逃がさない構造にしてください。
UA値が低い高断熱住宅を建てたい場合は、住宅建設を依頼する工務店やハウスメーカーに相談することをおすすめします。
年中快適に過ごしたいなら、UA値が低い断熱性能に優れた住宅を建てよう
UA値が低く断熱性能に優れた住宅を建てれば、年中通して快適に過ごせます。断熱性能が高い住宅を建てるには、基準値未満UA値で家を設計してみてください。
UA値を低くして断熱性能・省エネ性能に優れた住宅を建てるには、工務店・ハウスメーカー選びが重要です。
兵庫県姫路エリアでUA値が低い住宅を建てたい方は、ぜひ弊社クオホームにご相談ください。
クオホームでは「長持ちする家」をコンセプトに、お客様目線のご提案をさせていただきます。
断熱性能や省エネ性能に優れた住宅を実現するために、ご予算やご希望をお伺いさせてください。
お客様に満足いただける理想の住まいを、予算に合った形で設計プランをご提案させていただきます。
もちろん、断熱性能だけでなくデザイン性や機能性のご相談もお気軽にしていただけると幸いです。
その他、さまざまなお問い合わせを承っていますので、姫路エリアで住宅を建てる際にはクオホームにお問い合わせください。
お問い合わせはココをタップ
※「info@quohome.com」からご返答させて
頂きますので、ドメイン解除又は受信出来る様に
設定の確認お願いします。