耐震等級3でないと駄目?ちっとも地震に強くない耐震等級2の罠

この記事を書いている人 - WRITER -

ここ数年は、「耐震等級」という
耐震性能を表す物差しが一般的になったため、

家を【耐震性能】という数字で比較できるようになりました。

それまでは、

「柱が太い!!」
「オール4寸檜柱採用!」
「○○工法だから地震に強い!」
「筋違が太く、たくさん入っているから強い!!」
「2重床だから強い」

などなど、
建築会社が好き勝手な事を言ってました。

言ったもん勝ちです。

おそらく、建ててる本人でさえ、本当に地震に強くなっているか
わかっていなかったと思います。

耐震等級の必要性は一般ユーザーも認知している

しかし、今や、【耐震等級】という言葉が、
一般のユーザーにまで普及しました。

【耐震等級】は1~3まで3段階あり、
もっとも性能の高いのが【耐震等級3】です。

ちなみに、
【長期優良住宅】の認定を取ろう思えば、
【耐震等級2】をクリアする必要があります。

このことは、言いかえると、

国としては、耐震等級2をクリアしていれば、

【長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅である】

という認めているとも取れます。

耐震等級2以上になると、床面の強さまで計算して
地震に対する抵抗力を考えますので、かなり正確です。

クオホームとしても、耐震等級2は必ずクリアしましょうというのが、
基本スタンスです。(実際は、9割以上のお客様が等級3で建てられています。)

なので、過去のブログ記事でも、耐震等級2をまずは目指しましょう!
といった内容のものをお話ししてきました。
ただ、耐震等級の計算方法で、少し気になることがあり、
補足することにしました。

準耐力壁という計算方法が、あったりします・・・

問題になっているのは、【準耐力壁】です。

耐震等級を計算する際に、

【準耐力壁】を計算に入れて、
ギリギリで耐震等級2をクリアしている家は危険なんです!

【準耐力壁】といっても、聞いたことがないかもしれません。

【準耐力壁】についての説明はこの後行ないますので、
その前に、耐震等級の考え方を聞いて頂けますでしょうか?

目指す耐震等級をクリアしているかどうかを調べるためには、

まず、

建物が建っている地域、
屋根の重さ
建物の面積
1Fと2Fのバランス

などから、

目指す耐震等級に必要な、【必要壁量】を計算します。

この【必要壁量】より、じっさいの壁量【存在壁量】が多ければ、
目指すべき耐震等級をクリアしているということになるという実にシンプルな計算です。

ここで、【壁量】について、説明します。

壁量とは、【耐力壁】と【準耐力壁】の合計を言います。

ここで、でてきましたね【準耐力壁】が!!

準耐力壁は石膏ボードの壁も計算に含めます

では、それぞれ説明します。

【耐力壁】は、
すじかいや、構造用合板などで、柱と柱を一体化した地震に強い「壁」のことを言います。
この耐力壁をバランスよく設置することで、地震に強い家になります。

【準耐力壁】は、
一般的には、室内側の石膏ボードを、指定された高さまで、指定された釘で、規定の釘ピッチで、
固定した「壁」で、耐力壁ほどではないが、地震に強い壁として認めたものです。

ここで、施工ミスが多いのが【準耐力壁】

釘ピッチが守られていなかったり、
高さがたりなかったり、
コンセントや、換気扇の開口などで穴だらけになっていたり・・・・

とにかく、大工さんは、クロスの下地程度にしか思っていないことがほとんどですので、
もし、【準耐力壁】として計算しているのでしたら、現場管理は相当注意して望まないと、
計算上の耐震性能は発揮できません。

長期優良住宅では、現場検査もありませんので、
建築会社の管理体勢がそのまま建物の耐震性に影響します。

おすすめなのは、

【準耐力壁】は、一切あてにせず、
【耐力壁】だけで、耐震等級2以上をクリアできるように設計する事です。

設計上の耐震性能を、安定して発揮するためには、とても有効な方法です。

 

じつは、どの設計士もそうしているのかと思っていたのですが違いました。
材料コストを少しでも下げるために【準耐力壁】を計算に入れることで、すじかいを増やさず耐震等級2を最低限でクリアします。
そうすることで、長期優良住宅の申請を通している設計士もいるようです。

 

たしかに、材料コストは下がるかもしれませんが、
きちんと準耐力壁の管理をするならば、管理コストや施工コストが上がるはずです。

そのあたりは、
しっかり確認しておく必要がありますね。

あなたが、地震に強い家を建てないなら、
耐震等級を訪ねるのは必須ですが、

その際に、

「その計算方法は、【準耐力壁】を計算に入れていますか?」

と、聞いておくことも重要ですね。

*【耐震等級3相当】なる、新語も要注意です。
これは、公的な申請を通したわけでもありませんので、根拠がうすいです。

極論言うと、
「昔の柱がすべて4寸なので、地震に強い」と、
言ってることは、かわりません。

ちゃんとした耐震等級2以上をクリアした家なら、地震保険が安くなりますが、
【耐震等級3相当】は、1円も安くなりません。 あしからず・・・

まとめ

・耐震等級2以上の建物を建てる。
・準耐力壁は計算に入れず、耐力壁だけで耐震等級2をクリアする。
・耐震等級3相当は、耐震等級3とは異なる。根拠が乏しいし、保険割引の適用範囲外。

この記事を書いている人 - WRITER -

人気記事Top3 - Popular Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です