風通しの良い家は、電気代に左右されない

この記事を書いている人 - WRITER -

長持ちする家 研究家 瀬﨑です。

関電が、電気料金の値上げの申し入れをしましたね。
最終的にいくらの値上げになるかは未定ですが、今後、原発が廃止の方へ向かう以上、
電気代が下がる可能性は少なそうです。

電気代があがるのを気にされて、ガスにしようか迷っている方がいらっしゃいますが、
ガス代だっていつ値上がりするかわかりません。

電気代も、ガス代もなるべくかからない家に住むことが一番の対策です。

それはどんな家か??

ありきたりな言葉ですが、高気密・高断熱の家ということになります。

電気代、ガス代の価格UPに、影響されない基本性能の高い家造りを意識することが、これまで 以上に重要になってきます。

さらにつきつめていくと、
高気密、高断熱の家は、冷房がよく効きますので、あまり風通しを考えないで間取りを計画しているケースが多いのですが、これからはさらに冷房費を節約しなければいけない時代がきそうです。

エアコン一つで快適な家から、エアコンなしで快適な家へ

しかし、 風通しの良い家を作るといっても、現実的にはなかなか難しい問題があります。

動線や、敷地の形、風土、近隣住宅との関係、コスト、さまざまな条件の中をクリアしながら、通風のことまで考えるのは、大変難しい作業です。
高気密、高断熱住宅なら、風通しの優先順位が低くなるのは、当たり前の事のように思えます。
ただ、これからの時代は、一つの小さな窓が、大きく冷房費を下げる役目を担う時代です。

そこで、今回は 意識しておいたら、必ず冷房費が削減できる窓の設置方法についてお話します。

一日のうち、最も滞在時間の長い部屋は、多くの方がLDKではないでしょうか?

南向きに窓を取って、北側に対面キッチンを計画すると、
「あれ、南北に風が抜けない!!」
でも、このプラン、よく見かけますよね???? 
 

 

 

 

]

 

 

このような場合、北側の食器棚の上に開口部を設置することで、風を通すことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風が吹かなくても、南と北で開口部の高さが違うため、温度差(気圧差)によっても換気が行われます。

 

次の例がこれ。
隣の家との距離が近い場合の引き違い窓。

 

隣家に面する部分に引き違いの窓を設置しても、風は思うように、部屋の中には
入ってきてくれません。
(実際に、一度も自分の目で敷地や、周辺の建物を見ないで、図面を描くと、このような設計になります。ひどい場合は、風が入る、入らない以前に、プライバシーの問題で、窓自体開ける事ができないような家もあります・・・設計者の資質を疑います。)

このような場合は、窓の開口面積が減ったとしても、滑り出し窓を設置した方が、風がたくさん取りこむことができます。

他にも、吹き抜けを利用した方法や、建具自体を通風ドアにして、通風をスムーズにする方法など、アイデア次第で、いくらでも通風量を高めることができます。
その事で、少しくらい費用がかかったとしても、すぐに元がとれます。
一度、「通風を意識したプラン作成をしてみたい」と、思われるお客様は、お気軽にお問合せ下さい。

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

人気記事Top3 - Popular Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です