とにかく開口部の大きい家を長持ちさせる方法

この記事を書いている人 - WRITER -

長持ちする家 研究家 瀬崎です。

今回は、大きな開口部を保ちながら、それでいて地震にも強い家を作る方法について。
「渡部篤史の建てもの探訪」や、「住人十色」など、おしゃれな住宅を扱ったテレビ番組を見ていると、紹介される家は、ほとんど吹き抜けがあって、大きな窓がついていて、とにかく明るくて開放感のあるものが多いのですが、これを木造住宅で再現しようと思うと、いろいろと制約が出てきます。

鉄骨やRC造は、私の専門分野ではないので、基本的に、木造の話しかしません。というかできません・・・

ですので、初めに断っておきますが、ここから先はすべて木造住宅でのお話です。

木造住宅では、地震に耐力壁で対抗します。
すじかいが入った部分や、構造用合板を柱と梁に打ち付けた部分が耐力壁です。

壁倍率という数字が大きいほど、数字上は、地震強い耐力壁ということになります。

「数字上は」と、強調したのは、理由があります。
実際、現場レベルでは、釘の本数が少ない、ビスを間違って使用している、空気圧が強すぎて、釘がめりこみすぎているなどの理由により、本来、期待している性能がほとんど発揮されていないケースもあるからです。
あっ でも、この話は今回のテーマではありませんので、またの機会に・・・・

話を元に戻します。
耐力壁は、多ければいいといったものではなく、バランスよく配置することによって、家の耐震性は高まっていきます。

しかし、実際には、「耐力壁を設置するには、一番いい場所はわかっているけど、そこはどうしても窓にしてほしい」といった要望も当然ながら、出てくるわけです。

「できません。もし、するなら耐震性は期待しないで下さい。」

このように回答する建築会社も実際は多いでしょう。
ある程度、打ち合わせをスムーズにするために自社の設計ルールというものを定めている会社がほとんどです。
ルール外の設計をするには、営業レベルではなく設計士が対応する必要があり、契約してもらえるかわからないお客様に、そこまで時間はかけられないといった側面もあるのかもしれません。

クオホームでは、これといってルールは作っていませんので、ルール外もありません(笑)。

ちなみに、耐力壁が足りない場合や、大きな窓を取りたいという要望があった場合は、下の2つのパターンで対応いたします。

明るくしたい、部屋を広くみせたいので、壁がどうしても嫌だというご要望にはこれ↓

フェウッドというブレースです。これを露出させます。斬新!!
吹き抜け付近に使用すると、明かりもとれるし、オシャレ度もアップです。

どうしても大きな窓が欲しいというご要望にはこれ↓

パルテノンという構造用パネルを使います。
わずか35cmで、耐力壁として使えます。両側に使用すれば、それだけで、大きな開口部が実現します。

耐震性能をなるべく損なわずに、理想の間取りを再現したいですね。

2階建てなら、建てられない家はないぐらい木造住宅の可能性はどんどん広がっていっています。

あきらめないで下さい。

この記事を書いている人 - WRITER -

人気記事Top3 - Popular Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です